四ツ谷の純ちゃんでベロンベロン。
はもうまー
↑やまだかつてないくらい日本酒をぐいぐい飲んでいたらベロンベロンになってしまい、でもどうしても日課のブログを続けたので書いた2行。
書き直しまーす。
7月14日のなんで買ったノートは、四ツ谷の純ちゃんで、海鮮コース+日本酒&ビール飲み放題(税込6800円)。
なんで買ったの?
- 10歳以上離れた大学の先輩にお招きいただいた酒宴(代打案件)
- お酒はそんなに飲まないし、カクテルとかジュースみたいな白ワインくらいしか飲まないけど、日本酒は美味しいと思うので
- 「基本的に予約が取れないお店」とお聞きしたので、ちょい高と思ったけど行ってみることにした
- 「四ツ谷 純ちゃん」で検索したらおいしそうな魚介写真がたっくさん出てきたから
調味料を必要としない海鮮料理と25種類の日本酒のみ放題
いんや~昨日はよっぱらった。
純ちゃんは、純ちゃんってお兄さんがひとりで切り盛りしてる居酒屋(小料理屋?)。
普段は予約困難で、行きたい人もなかなか行けないお店らしいんだけど、年間350回くらいは宴席に参加してはる10個以上年上の大先輩に、代打として呼ばれたのであった。
代打案件最高!これからも尻を軽くしていきたい所存でありマス!
25種類の日本酒の中で、酔っ払って味覚と意識を失いそうになりながら私の口にあった日本酒
純ちゃんの日本酒飲み放題は、一升瓶をまわして好きなだけ飲むタイプ。
ひとり3つお猪口とチェイサーが用意されていて、
まわってくる日本酒をくいくい飲んで空けては、次のお酒を注いで飲むタイプ。
一升瓶がまわる前に酔いがまわってまわってメリーゴーランドでららら
正直20種類くらいしか飲めなかったんだけど、朦朧としながらも好みだった日本酒を3つあげておきます(備忘録)。
- 撫瓜(なでか):酔っ払いすぎてラベルを「拷問」と読み間違えた。岐阜のお酒。特選吟醸 中取り 無濾過生原酒
- 百春(ひゃくしゅん):「ももしゅん?」って思ったけど「ひゃく」だった。こっちも岐阜のお酒。特別純米22号の無濾過生原酒
- 山本(やまもと):秋田のお酒。潤黒 純米吟醸
私は辛いのが苦手なので、飲み口がこう丸っこくて飲みやすいお酒だったような……。
それにしても日本酒用語全然わからん。潤黒ってなんぞ?
続いて料理
これがまた、なに食べてもうんまかった~。
魚介料理は素材自体の味が濃くていらんのよ、調味料が。すごいね。
純ちゃんのお料理は仕入れ状況とか季節によって変わるんですって。
私が食べたのを書いときます(備忘録)。
- でっかいアマエビ:大きいからって大味じゃない!まっとりとした舌触りの濃さと甘さがギュインギュインくる!大きいことはいいことだ
- 茹でたシマエビ:茹でエビは身がブリンッってひきしまっててまたうまい
- 自家製ゴマ豆腐:出てきた瞬間コンクリートみたいな色しててビビった。濃さがすげー。おろしたての生わさびとお塩でいただくってオツが過ぎる‘~
- しめ鯖と鯖のお刺身:Wサバきましたワー。うまい。さっぱりする
- 鰯のなめろう:最近イワシ運がいいのか、苦味がまったくない鰯ばっか食べてる。こいつもうまかった
- 焼き万願寺とうがらし:こいつもでっかい!野菜のくせにジューシーすぎる。ちびっと醤油をたらしたり、お塩でいただきます。ヘタも食べてもうた
- サザエのつぼ焼き:サザエ好きじゃなかったんだけど、おいしくいただけた。サザエ汁とおしょうゆ?があわさったルーシー(汁)が最高。磯臭さカマン!
- 鱧のお鍋:ハモですよハモ。初めて食べた。なんか骨がやばいって聞いてたけどフワフワだった。最初に鱧のお出汁を温めるんだけど、もう出汁だけでもよかった。うまみ成分が4次元からきてる
- たまごかけご飯:たぶんめっちゃこだわった卵をたぶん土鍋とかで炊いたっぽいご飯にオン!さらに鱧と鱧出汁とサザエのつぼ焼きに入ってた汁を入れてやりましたよ。最高。なんなん?うますぎてなんなん?
うますぎて、もっと!もっとくれよ~ってなったけど9品出てたんか。
胃袋やばい。
純ちゃんのお人柄もよかったし(これまでの道のりうかがったけどこれがまた興味深い)
お酒もおいしいし、海鮮も超うまいし最高だ!
また行きたい!ってなってもなかなか行けないんだろ~な~
代打最高!ヒューッ
純ちゃんご紹介制だった。初・イチゲンさんお断り案件かも。やっべえぞ!