カテゴリー別アーカイブ: ハテナルキューンの紹介

ハテナルキューン事例の紹介

ファミリーマート 4種のチーズまん

ファミマの4種のチーズまん、変わり種と見くびってたけどう”ま”ぃ”~

12月22日のなんで買ったノートは、ファミリーマート チーズを味わう4種のチーズまん(税込130円)。

なんで買ったの?

  • 休日出勤の昼食?ブランチに
  • 連日連夜の暴飲暴食(飲み会もあるけど個人の行いがおかしい)で胃腸がめちゃくちゃなので、軽めのなにかを食べたくて
  • 会社近くのファミマに寄ったけど、野菜を食べたいけどサラダはおいしくなさそうだし、おなかにやさしげなものも見当たらなかった
  • 一応ヨーグルトと夜食べるブリトーは手に取ったけど、つめたいものはお腹にくるだろうし、あたたかいなにか……と思ってレジへ
  • ホットスナックは揚げ物ばかりなので、○○まんを攻めようと決意した
  • チーズは発酵食だし、チーズまん食べたことないから買ってみた

しっかりチーズ感出してくるし、こいつはウマいぞ

ファミリーマート 4種のチーズまん

平たいよね。サイズもやや小さめ。

だけど、味はしっかりおいしい。

  • ゴーダ
  • チェダー
  • パルメジャーノ
  • かまんべいゆ

がそれぞれ主張してくる。

カマンベールとかパルメジャーノがベースなのかな?中にゴロゴロしたチェダーが入ってる気がする(んだけど、公式にそゆこと書いてないから気のせいかもしれない)。

チーズだけか~と思って敬遠してたけど、レギュラー入りしてほしいし○○まん界の選択肢に余裕で入るよ!

どっかで「黒胡椒かけてもおいしい」って読んだけど、ぜひやりたい。

肉まん系統もセブンイレブンの一強かと思ってたけど、そうでもないのね。

ファミマやりおる。

でも、(あんまし食べないけど)あんまんはセブン。ダイローパオはサンクス(しか売ってないか)がおいしかった気がする。

横浜中華街のチャンピョン肉まんとか、大阪の551とか、麻布十番の五十番とか専門店系もおいしいけど、コンビニのレベルも年々上がってて嬉しいな。よい戦争。

ファミリーマート チーズを味わう4種のチーズまん

しっかしファミマの商品ページのそそらなさは異常。ミニストップを見習って……


池袋発ホテルニュー塩原行きのバスの中でさいはて紀行を読んだ

9月30日のなんで買ったノートは、金原みわ 『さいはて紀行』(税込1080円)。

なんで買ったの?

  • 珍スポットと金原みわさんが気になるので
  • 普通の本屋では売ってないけど紙でほしくて、タコシェ行かなきゃと思ってたら下北沢のB&Bにあった

めちゃくちゃ読みたかったのに1か月くらい積んでいた本

父と母を旅行に連れて行く。と意気込んで早幾年。そのタイミングが今、来た。

本には、読むタイミングがある。

学生時代に恋人に借りた『砂の女』はまだ読めてなくて恋人は先月、元恋人になってしまった。

今日話す本も、ずっと読みたくて買えた時はめちゃくちゃ嬉しかったのに、今日まで他の本を優先させていた。

金原みわ『さいはて紀行』

紀行文といえど、彼女の行く先は独特で「10人に1人がその怪しさに気づくけれど、入りはしない店」というようなところを嬉々として訪れる。

「珍スポット」と呼べば共通言語になりやすいけど、その言い方はあまり好きではない。

彼女はそこにいる人に話しかけ、彼らの生活に触れる。私たちよそ者には非日常に見える世界の、日常を描くところが好きだ。

“クズな好奇心”で動いていることをわきまえていらっしゃるし、ただのいい人ではなさそうなところも好きだ。

ぶっ飛んだ天才というより、ふらふらと際に立ってしまうような人っぽい。

私は、珍スポットはおもしろがるけど、そこにいる人はこわい。話したくないし話しかけられると愛想笑いもできない。(例:かがや に行ってみたいけど怖い。人由来の珍スポは避けてしまう)

でも著者はガンガン突っ込んでいく。
線を引かずに。

悪く言うと遠慮知らずとか土足で行っちゃう感じは、クレイジージャーニー達もそう。

そういう線を越えたいような越えたくないような。

いつも、雨の日靴下に雨水がゆっくり染みこんでいくような想いをしている(そこを出たいのに出られない。好きなのに話しかけられない)から、軽やかに線を踏み越える人の文章に触れて、文字通り血肉としたい。

送迎バスの4列シート

せっかくだからと両親をふたりで座らせて、私は荷物と座る。運転手のタメ口と同乗者のおばさん達の圧にまいりそうになる。

父は大丈夫だろうか。週刊誌も買っていなかったし、おじさんおばさん達の雑な盛り上がりに不快感を抱いていないだろうか。こういう時、父の機嫌を気にしてしまう。

私の繊細さ(センシティブ)は父の血を引いている。

さいはて紀行をめくり、芦ノ湖のストリップ劇場の話を読む

淡々と楽しい。起きていることはエキゾチックだけど著者は落ち着いている。噛み締めタイプの人か。

私がこんな体験をしたら、鼻の穴を広げ息を荒げてベラベラしゃべってしまう。

手のひらを舐める好奇心はあっても、ディルドをさしこむ勇気はないかも。

でも私は、ドキドキしながらディルドをさしこむ側の人間になりたい。

※女の人としたいとかじゃなく本の話よ

しばらくすると、バスの運転手のおじさんはただ言葉遣いがちょっと荒いだけでいい人そうだと思ったし、同乗者の騒ぎも落ち着いた。

毎日更新のブログを自分に課したせいで、最近は好きに書くってことをしてこなかったけど、高速バスの中の私はちいさく孤独なので筆が進む。

20年ぶりの家族旅行が終わったら、私はひとり旅ができる身体になっているかもしれない。

読み終えて父に渡したら父もおもしろがって読み終えた。

都築さんに触れたのも父の本がきっかけだろうし、私の趣味は父の影響を受けすぎている。

私も返せるようにしたい。

父にも、母にも。

金原みわ さいはて紀行


LUSHのそしてモーニング

LUSHのとんがりおっぱいマッサージバー、そしてモーニング

9月14日のなんで買ったノートは、LUSHのマッサージバー そしてモーニング(税込950円)。

なんで買ったの?

  • 仕事終わりにキックボクシングに行くつもりだったけど、遅くなっちゃったし、家売るオンナの最終回だし、疲れちゃったので家に帰ろうと思った
  • 表参道を歩いていたら、Softbankショップの前にブッチさん(ビックウェーブに乗るしかない男性)が並んでいて、近くのLUSHが目についた
  • LUSHは母子ともに好きで、たまになんか買う
  • 赤羽店が潰れたので最近買ってなかった
  • 表参道店はなんとなく入ったことがなかった
  • 店頭に飾られていた布(ノットラップ)がかわいくて「あれなんだろう欲しいかも……」と思って足を止めた
  • フレッシュフェイスマスク(泥みたいなパック)でも買うかな~と入店した
  • ボディケアしたい&いいにおいをさしたいぞと思ってマッサージバー買った

マッサージバーめっちゃ増えてる!

マッサージバーっちゅーのは、オイルやらをアイスバーみたいにかためたやつで、手のひらや肌で温めて体温で溶かすアイテム。

脚とか腕とか身体中に使える。

むかし、こころってマッサージバーを母が買ってきて使ったことがあって

自分の好みに合うモノがほしいって思ってたの。

もうたぶんすぐに寒くなるし、そしたら肌も感想するかもしれんし

毎年自分に合うオイル買おうとして選んでるうちにあったかくなっちゃうし、先手必勝的な。

それで買ったのが、そしてモーニング(商品名)。

LUSHのそしてモーニング

お、お灸?お、お、とんがりおっぱい!?

不思議な形のマッサージバー。

とんがってる部分でコリをぐりぐり攻めたり、底の広い部分で広範囲に塗りたくったりできるんや。

LUSHは試したそうな顔してると、タッチアップ(直接触れて試して)してくれるんだけど

いいよね。見知らぬ人でも、手を撫でられたりすると。嫌な人でなければ。

タッチセラピーあるよね。

そしてモーニングは、ふたりでマッサージしながら使えるマッサージバーらしいんだけど、ひとりで使っていいにおいさすことでマッサージし合う相手を探そうと思います。

柑橘っぽいいいおいにーしますわ。

体温で溶かすからベッタベタしないしね。

そしてモーニング

いやー表参道店キレイだったな。日本一面積あるんだって。

地下が喫茶店だからにおい大丈夫かなっておもうけど。

今、フェア?やってる和服のハギレのノットラップ(風呂敷みたいなもの)がすごくかわいくて入店してしもうた。

LUSH表参道店

このハギレみたいなのは、ノットラップ キモノって商品で、福島県飯館村の女性たちがヴィンテージのキモノから1枚1枚丁寧につくってるらしい。かわいい~。

店頭のパッチワークはLUSHの文字書いてる人がつくったんだって!へー!

KNOT WRAP キモノ


火弖ルの塩豚ブルーチーズ

吉祥寺 ほてる(火弖ル)ただの居酒屋だと思ったら火傷するぜ

8月5日のなんで買ったノートは、吉祥寺の居酒屋 火弖ル(ほてる)で飲み食べ(ひとり3000円くらいだったような)。

なんで買ったの?

  • 友人(&先輩)カップルと友人と吉祥寺シアターで 柿喰う客の『女体シェイクスピア008「艶情☆夏の夜の夢」』を観た
  • 舞台がすごくよかったのと友人たちと話したかったので飲みに行くことにした
  • 先輩が知り合いの料理家の方に薦められたお店が火弖ル
  • 最初は混んでいて別のお店で飲んだんだけど、どうしても火弖ルが気になって2件目にした

火弖ル、名前もおもしろいし料理もおいしい&丁寧で店員さんも素敵

舞台を観てから、友人と吉祥寺で飲むことになった。

豊かなくらしを実践している先輩が料理家の知人(料理家の知人がほしい)に紹介してもらったお店が火弖ルだった。

読めない。書けるけど、読めない。

「ほたる」だと思ったら「ほてる」でした。

トイメンに『ニューヨーク』って名前のラブホがあるからかな?しゃれてる!

ガラス張りで中が良く見える店内には楽しそうにお酒を飲むお客さんがいっぱい。

細長いコの字型テーブル(カウンター)と2人席・4人席がいくつか。

見た感じはTHE居酒屋さんという感じだった。

お客さんの背中をすり抜けて4人席に座る。

メニューを見たら、そそる料理がたくさん。塩豚ブルーチーズ焼きだとぅ……。

もう1件目でちょこちょこ食べたんだけど、好きなものを好きなだけ食べることにした。

大正解だった~。お店も料理も店員さんも最高でした。

オーベルジュやってる人がつくったどぶろくと店員さんオススメの日本酒で酩酊したのであんまし覚えてないんだけど写真撮ったやつだけ紹介します。

ハラミ焼き(小)

火弖ルのハラミ焼き(小)

しくじった。大にするんだった。超うまい。先輩が「居酒屋で出てくるレベルじゃない!」を連呼してた。然り!

塩豚ブルーチーズ

火弖ルの塩豚ブルーチーズ

メニューを見た瞬間、後光が差してる気がしたんだけど、やっぱりうまかった。店内が臭くなるので申し訳ないけどうんまい!ズッキーニと青ネギも最高。

ハラミが赤味で、塩豚が脂身多め。どっちも超うまい。最高!

揚げ茄子

火弖ルの揚げ茄子

からの揚げ茄子。包丁入りまくり!じゅわわっとおいしかったー。くはー。

モツ天

火弖ルのモツ天

こんなのはじめてー(棒)

モツの天ぷらですって奥さん。モツのうまみが閉じ込められて揚げられておいしくないわけがないだろうが。

はーどれもよかったな。

ついついあぶらモノばっか頼んでしまった。

最後に友人がメニューにないおにぎりを注文したんだけど、めっちゃおいしい梅おにぎりが出てきたし。

※店員さんはなんとも言えない雰囲気があってとても魅力的だったし

火弖ル、ただの居酒屋じゃねえな!

※盛り上がりすぎてテンションが謎

お酒もおいしかった。どぶろくはじめて飲んだ気がする。

めっちゃよかったので恋人といって、またしこたま食べたい。

火弖ル 吉祥寺本店

↑サイトないっぽいんで食べログ貼っておきます。駅からも近いし、いいよなぁ~

 


ケンタッキーのカーネリングポテト

ケンタッキーのカーネリングポテト、美味しいお惣菜の味がする!

7月28日のなんで買ったノートは、カーネリングポテト(1番大きなボックスサイズで税別700円)。

なんで買ったの?

  • 芋が好き過ぎる
  • ファストフードの新作芋はだいたい食べる
  • ケンタッキーのポテトも大好き
  • テレビCMを見て「これは食べねば」と思ったから

ケンタのポテトはお惣菜の味

ケンタッキーのカーネリングポテト

どこのファストフードのポテトが1番好き?って論争あるよね。

人それぞれ好みはあるけど、どれもみんなうまいんだね。

ポテロー最高だったし、マックの細めのやつも、ファーストキッチンの味付けも、フレッシュネスのホクホクしたのも大好き。

ケンタッキーはモスに近い。

モスは塩がふってあるくらいで、芋本来の味を楽しませてくれるし

ケンタは味がついていて、おかずにもなりそう。お惣菜的

カーネリングポテトも、ケンタの普通のフライドポテトの味がしましたよ。

中がしっとりほくほくしてて、じゅわっと味がする。

じゃがいもをぐりりりりんってまわしながら大ぶりにカットする。

サイズがまちまちなんだけど、私は小さいチップみたいなヤツが好きだったかな。

皮とかはじっこのカリカリ感を残しつつ、中はしっとりホクホクが楽しめるし。

去年もやってたって知らなかったな。数量限定らしいのでお急ぎください。

カーネリングポテトとおトクなクーポン

ケンタのサイトだと、若干割引されるクーポンがあるでよ!


四ツ谷の純ちゃんで食べた大アマエビ

四ツ谷の居酒屋 純ちゃんで海鮮と日本酒に溺れる夜

四ツ谷の純ちゃんでベロンベロン。

はもうまー

↑やまだかつてないくらい日本酒をぐいぐい飲んでいたらベロンベロンになってしまい、でもどうしても日課のブログを続けたので書いた2行。

書き直しまーす。

7月14日のなんで買ったノートは、四ツ谷の純ちゃんで、海鮮コース+日本酒&ビール飲み放題(税込6800円)。

なんで買ったの?

  • 10歳以上離れた大学の先輩にお招きいただいた酒宴(代打案件)
  • お酒はそんなに飲まないし、カクテルとかジュースみたいな白ワインくらいしか飲まないけど、日本酒は美味しいと思うので
  • 「基本的に予約が取れないお店」とお聞きしたので、ちょい高と思ったけど行ってみることにした
  • 「四ツ谷 純ちゃん」で検索したらおいしそうな魚介写真がたっくさん出てきたから

調味料を必要としない海鮮料理と25種類の日本酒のみ放題

いんや~昨日はよっぱらった。

純ちゃんは、純ちゃんってお兄さんがひとりで切り盛りしてる居酒屋(小料理屋?)。

四ツ谷の純ちゃん

普段は予約困難で、行きたい人もなかなか行けないお店らしいんだけど、年間350回くらいは宴席に参加してはる10個以上年上の大先輩に、代打として呼ばれたのであった。

代打案件最高!これからも尻を軽くしていきたい所存でありマス!

25種類の日本酒の中で、酔っ払って味覚と意識を失いそうになりながら私の口にあった日本酒

純ちゃんの日本酒飲み放題は、一升瓶をまわして好きなだけ飲むタイプ。

ひとり3つお猪口とチェイサーが用意されていて、

まわってくる日本酒をくいくい飲んで空けては、次のお酒を注いで飲むタイプ。

一升瓶がまわる前に酔いがまわってまわってメリーゴーランドでららら

正直20種類くらいしか飲めなかったんだけど、朦朧としながらも好みだった日本酒を3つあげておきます(備忘録)。

  • 撫瓜(なでか):酔っ払いすぎてラベルを「拷問」と読み間違えた。岐阜のお酒。特選吟醸 中取り 無濾過生原酒
  • 百春(ひゃくしゅん):「ももしゅん?」って思ったけど「ひゃく」だった。こっちも岐阜のお酒。特別純米22号の無濾過生原酒
  • 山本(やまもと):秋田のお酒。潤黒 純米吟醸

私は辛いのが苦手なので、飲み口がこう丸っこくて飲みやすいお酒だったような……。

それにしても日本酒用語全然わからん。潤黒ってなんぞ?

続いて料理

四ツ谷の純ちゃんで食べた大アマエビ

これがまた、なに食べてもうんまかった~。

魚介料理は素材自体の味が濃くていらんのよ、調味料が。すごいね。

純ちゃんのお料理は仕入れ状況とか季節によって変わるんですって。

私が食べたのを書いときます(備忘録)。

  • でっかいアマエビ:大きいからって大味じゃない!まっとりとした舌触りの濃さと甘さがギュインギュインくる!大きいことはいいことだ
  • 茹でたシマエビ:茹でエビは身がブリンッってひきしまっててまたうまい
  • 自家製ゴマ豆腐:出てきた瞬間コンクリートみたいな色しててビビった。濃さがすげー。おろしたての生わさびとお塩でいただくってオツが過ぎる‘~
  • しめ鯖と鯖のお刺身:Wサバきましたワー。うまい。さっぱりする
  • 鰯のなめろう:最近イワシ運がいいのか、苦味がまったくない鰯ばっか食べてる。こいつもうまかった
  • 焼き万願寺とうがらし:こいつもでっかい!野菜のくせにジューシーすぎる。ちびっと醤油をたらしたり、お塩でいただきます。ヘタも食べてもうた
  • サザエのつぼ焼き:サザエ好きじゃなかったんだけど、おいしくいただけた。サザエ汁とおしょうゆ?があわさったルーシー(汁)が最高。磯臭さカマン!
  • 鱧のお鍋:ハモですよハモ。初めて食べた。なんか骨がやばいって聞いてたけどフワフワだった。最初に鱧のお出汁を温めるんだけど、もう出汁だけでもよかった。うまみ成分が4次元からきてる
  • たまごかけご飯:たぶんめっちゃこだわった卵をたぶん土鍋とかで炊いたっぽいご飯にオン!さらに鱧と鱧出汁とサザエのつぼ焼きに入ってた汁を入れてやりましたよ。最高。なんなん?うますぎてなんなん?

うますぎて、もっと!もっとくれよ~ってなったけど9品出てたんか。

胃袋やばい。

純ちゃんのお人柄もよかったし(これまでの道のりうかがったけどこれがまた興味深い)

お酒もおいしいし、海鮮も超うまいし最高だ!

また行きたい!ってなってもなかなか行けないんだろ~な~

代打最高!ヒューッ

四谷 荒木町 居酒屋 純ちゃん

純ちゃんご紹介制だった。初・イチゲンさんお断り案件かも。やっべえぞ!


ショコランタンうますぎ

ショコランタンうますぎるしカロリーとか気にしないで

6月17日のなんで買ったノートは、ショコランタン(おやじがパチンコで交換してきた景品だから、値段は知らない!216円くらいだそうです)。

なんで買ったの?(買ってないんだけど)

  • おやじがパチンコの景品として交換してきた
  • おやじはよく余り玉をお菓子に換えてくる
  • 今までの1位は不二家のGIGA(アドリブ王子のおかしも好きだよね)
  • ショコランタンがおいしすぎるから、これからは余り玉全部ショコランタンにしてよパパ

ショコランタンで検索したら「カロリー」ってサジェスト出たけど、気にして食べるの辛いよね。気持ちわかるけど

ショコランタンは8個入りなんだけど、1個あたり33キロカロリーだそうです。ふーん!

今まで、スカッチ系のお菓子って全然好きじゃなかったんです。

まずチェルシーが好きじゃなくて(デザインはかっこいいけど)、バタースカッチに苦手意識があった。

でも、ショコランタンはスカッチなのにうまい。

ショコランタンうますぎ

まじショコランタンってなんなの?チョコなの?ん?フロランタンの庶民派版?

モノの飽和時代に、カテゴライズしにくい新しくて超うまい安いお菓子が出てくるのって最高。

ショコランタンは、薄いスカッチにチョコとキャラメリゼされたアーモンドが乗ってるお菓子。

チョコとフロランタンの合いの子(=愛の子)ってわけだ!やるーロッテやるー!

サイズ感もいい。ひと口にはちょっと大きいかな?ってサイズだから、2口でちびちび味わえる。

もう全部ひと箱食べてやろうって時は贅沢ひと口食いもいいけどね。

ショコランタンはうますぎるので、おそらくロングセラーになると思う。

ロッテのロングセラーといえば

  • クールミントガム(1960年発売)
  • ガーナチョコレート(1964年発売)
  • クランキーチョコレート(1974年発売)
  • パイの実(1979年)
  • 雪見だいふく(1981年)

とかめちゃくちゃ種類あるけど、ロッテのロングセラーお菓子の歴史がまた1ページ追加された感ある。

こういうの、興奮するな。

216円でこんなうまいもの食べられるなんて。最高すぎる。

ピエールエルメとか食べたことあるけど、ショコランタンだって立派だよ。

日本のみやげとしても世界に押し出していけるんちゃうか。抹茶だけじゃないよね。

ショコランタン|チョコレート|お口の恋人 ロッテ

ページも気合入ってる!


テレビブロス

TV Bros. 2016年6月4日号の内容が濃いよ~買いだよ~

6月1日のなんで買ったノートは、TV Bros. 2016年6月4日号(320円)。

6月になっちゃった。

来月になったら下半期になっちゃうよ。

みんな大丈夫?私は全然だいじょばない!

なんで買ったの?

初めて認識したテレビ誌がブロスだった

ブロスに出逢ったのは、小学生の頃。

毎日のように遊んでいたまりちゃんの家は、いろいろ不思議だった。

まりちゃんのお母さんはずっと家にいて謎の内職をずっとやっていて

お母さんなのにSMAPやV6などのアイドルに詳しくて織田裕二が大好きで、部屋の中に非売品の販促物っぽい布ポスターが居間に何枚も貼ってあった。

いろんなお母さんと話をしたけど、一番知的でサブカルに詳しい。笑いのセンスも他のお母さんとは違った。

でも、まりちゃんのお母さんは「まりちゃんのことを抱きしめたりしない」って言ってた。

当時はなんでだろう?って悩んだけど、いろんな育て方があるもんね。まりちゃんどうしてるかな。

そんなまりちゃんのお母さんが愛読してたのがブロスだった。

時は流れ、私が高校生くらいの頃、親が毎号ブロスを買ってくるようになった。

ピピピクラブやAVのコーナー、おおひなたごうのマンガ、天下御免の向こう見ずなどは欠かさず読んでた。特集も楽しみだった。

親が買ってこなくなってからは、特集が気になる時だけ買うようにしていた。ブロスは300円とかそこらなので「おっ、気になる」と思って買いやすい。

今号のブロス内容濃すぎィ~

  • 小林賢太郎、片桐仁、大泉洋 対談
  • 『トットてれび』特集(中園ミホやてれびのスキマがしゃべったり書いたり)
  • 映画『FAKE』監督 森達也インタビュー(インタビュアーはプチ鹿島)
  • ベッド・インの射罪会見レポ
  • 岩井志麻子(しまんこ先生)の密着ルポ
  • TV Bros.創刊30周年特集
  • マッスル坂井の書評
  • レギュラーコラム陣(岡村ちゃん、細野晴臣×星野源、ヒャダイン、風間俊介、清水ミチコ、光浦靖子、志磨遼平、大根仁、掟ポルシェ、天久一聖and more!!)

もう、ミッチミチのギッチギチで読み応えありすぎ。

満足度が高い。テレビ番組表って言うかコラムと特集読むために買うから文春とか週刊誌みたい。

テレビ番組はTVerでチェックするし、毎号は買わないけど、時々買うよ!よろしくな!ブロス!

TV Bros.2016年6月4日号


ピジョンのベビークリアオイル、足のマッサージにも使える

5月17日のなんで買ったノートは、ピジョン ベビークリアオイル(80ml で580円くらい)。

なんで買ったの?

  • 足の爆発を防ぐため
  • マッサージオイル代わりに
  • 氷川台のウエルシアでジョンソンのベビーオイルを買おうとしたらこれしかなかった

マッサージオイルってなに使ってます?

先週の日曜に腰が爆発(腰椎捻挫で救急車)してから、はじめてがっつり身体を動かした土曜日。

東京蚤の市で買い物して行き帰り含めると4時間くらい歩いてたら、夜にはすっかり両足がパンパンになっちゃった。

ストレッチせずに寝たら、足まで爆発するかも。

できればマッサージにいきたいけど、人に触られるのがこわいくらいパンパン。

迷った結果、薬局でベビーオイルを買って自分で揉むことにした。

アロマ系のオイルがほしかったけど、ベビーオイル最強かもしれん

以前、親がジョンソンのベビーオイルを使っていて

「ベビーオイルってどうなん?私はSABONとかヴェレダ買うわ!」ってイキってたけど、結局「これだッ!」って香りに出遭えずに、買わないまま3度目の冬が終わった。

無印のホホバオイルとかともまよったけど、こっそり親のベビーオイルを使ったら案外よかったので、同じジョンソンを買おうと思ってました。

でもなかったーピジョンのちっちゃいやつしかなかったー。

小さい容器なのに580円くらいしたからコスパ悪い気がしてどうなんかなーって思ったけど、すごくよかった。

余計なニオイもしないし、変にぬるぬるしない。

あかちゃんのへそのゴマ掃除とかに使えるオイルだから、肌にやさしくて余計なものが入ってない。ママさんが妊娠線でないようにマッサージするのにも使われてるんだって。

今、Amazon見たらベビーオイル部門1位だった。ジョンソンより上やないか。

筋力取り戻すまではたっぷり歩いた日はマッサージするようにしようっと。

ピジョン ベビークリアオイル


クリームチーズテリヤキバーガー

モスのクリームチーズテリヤキバーガーは裏切らない

5月13日のなんで買ったノートは、クリームチーズテリヤキバーガー(390円)。

なんで買ったの?

  • 夕飯に
  • ハンバーガーチェーンではモスがダントツで好きなので
  • 以前モスの前を通ったとき、クリームチーズテリヤキバーガーの広告を見た
  • モスの店の前にあった「テリヤキバーガー、今が旬」みたいな広告があって、テリヤキバーガーに旬なんてあるの?と気になった
  • 味の想像がつきそうでつかなかったから

味噌とチーズ、合わないはずがない

モスに行くともっぱらテリヤキバーガーのオニポテセットを頼む。

たまにエビカツを頼んだりもする。エビをテーマにしたバーガーをバーガーチェーンの各店が出してるけど、モスのエビカツは厚いし熱いし、ブリンブリン。実がぱっつんぱっつんでおいしい。

いけない、テリヤキバーガーの話だった。

テリヤキバーガーのソースうまくないですか?甘辛。日本人が好きな味だな~って思う。

ソースの中に味噌が入ってるんだよね。甘さとコクが出るのね~。

味噌って発酵食品だから、クリチーさまとも合うってわかっちゃいるけど、バーガーとなるとなんとなく味の想像がつかない。

で、買ってみました。

クリームチーズテリヤキバーガー

チーズどこやねん!

モスのトラップでありがちなのが、ソースが後ろに寄り過ぎる現象。クリチーさまは奥でお待ちじゃ。

味噌しょうゆベースのテリヤキソースにクリームチーズの酸味&まっとり感がマッチする~。

クリチーさまとレタスも合うし、レギュラーメニュー入りは難しそうだけど、また食べたいな~

赤羽駅のモスバーガー

赤羽駅の北口方面にあるモス、横が体操着・ブルマ専門店のいちゃキャバ「たいいくかん」だからだいぶ怪しい感じになってる。

本当は東口店が大好きだったんだけど(坂の中腹にあって内装とかこだわってた)、5年くらい前に日高屋にかわっちゃった。くやしい。くやしいからその日高屋には絶対入らないって決めてる。

江古田のトキなくなっちゃったの悲しいからターリー屋を恨む。。。みたいな。そういうのありません?

クリームチーズテリヤキバーガー

 

 

さっき母に言われたんだけど、私は正論言うけど言葉がキツくて思いやりが足りないんだって。

正しくいかなきゃ~とか人に迷惑かけないようにしなきゃ~みたいなこと考えすぎて、一番大事にしたい身内に気を使えない。

よくないな~。それって外面気にして身内にやさしくできてないってことだもんね。

他の人に言われたことあって、自覚はあったけど直ってないんだな~つらいな~。

余裕なさすぎるな~。

大事なひとを大事にしたいのにな~。