月別アーカイブ: 2016年11月

納豆工房せんだい屋の納豆ドーナツ

納豆工房せんだい屋のなっとうドーナツが素朴でおいしい件

11月29日のなんで買ったノートは、納豆工房せんだい屋のなっとうドーナツ プレーン(税込140円)。

(自分で買ってない。買っていただいた)

なんで買ったの?

  • 下北沢でデートをしていたら、納豆専門店の看板と納豆の自販機が見えた
  • はじめは納豆の自販機が気になったんだけど、商品の中にドーナツがあって買ってみようかしらという空気になった
  • 自動販売機のドーナッツは複数個入りだった
  • 自動販売機だけでなく、お店もやっている時間帯だったので中をのぞいたら1個から買えそうだったので入店して買った
  • バナナやきなこ味も気になったけど、よりダイレクトに納豆を感じたいのでプレーンにした

納豆のかほりがするようなしないような。しっとりしてて普通においしいぞ

納豆工房せんだい屋の納豆ドーナツ

先週の日曜、下北沢で相合傘をした。

私は傘が苦手で、多少雨が降っていてもガンガン歩いてしまうし、持ち歩くのが面倒でお気に入りの傘があるのに出がけにかなり降っていない限りは持ち歩かない。

その日はデザフェスに行った後、好きな人と下北沢で会う予定があり、もうずっとうきうきしていた。

改札を出ると小雨がパラついていて、せっかくぶらぶらしようと話していたのにアンラッキーだなと思った。

好きな人はちゃんと傘を持っていて、雨が強くなると相合傘をしてくれた。

ラッキーだった。

ラッキー クッキーからの八代亜紀くらいラッキーだった。

それからふたりで革製品の店を探したり、変な看板を写真に撮ったりしているうちに……

 

そんなことはいいんだ。

納豆ドーナツの話をするんだった。

 

下北沢にある納豆工房せんだい屋さん。

山梨で納豆をつくりつづけていて、高円寺や下北沢にお店を持ってるそうな。

国内に12機もここの納豆自販機があるんだって。

私は自販機じゃなくお店でドーナツを買ってもらって、梅納豆も買いました。食べたら感想書くかも。

納豆工房せんだい屋の納豆ドーナツ

納豆ドーナツって聞いてキワモノかなとおもってたけど、普通においしいぞ。

生地が滑らかでキメこまかい感じ。シルキー?

日曜夜買って火曜の夜食べたんだけど、パサつきが一切なくてしっとりしてた。納豆菌のおかげかしらん。

ものすご~くほんのり納豆の香りがしないでもないんだけど、気にならない。

普通においしいベイクドドーナツでした。

せんだい屋では納豆食べ放題や定食も出してるみたいだから、ぜひまた恋人と行きたい。

納豆工房せんだい屋


Pom by Je brille 三河木綿アクセサリー

Pom by Je brilleの手織り三河木綿イヤーカフがかわいい

11月28日のなんで買ったノートは、Pom by Je brilleの手織り三河木綿イヤーカフ(デザフェスで税込2000円だったような)。

なんで買ったの?

  • デザフェスので、いろんなおきゃわなアクセサリーにはうはうしていて、買いすぎちゃいかんって慎重になってたんだけど
  • 手織りの織物をカットして固めたアクセサリーがかわいすぎて目にとまった
  • 織りあげた木綿を切って固めるから同じ形やデザインのものがない(のかな)ところがいい
  • 以前、仕事で着物のことをちょっとだけ調べたことがあって布に興味があった
  • イヤーカフってかわいいよね
  • 試着させてもらったら軽いし痛くないし気に入った!

手織りの木綿をとじ込めたアクセサリー

デザフェスのアクセサリーのレベルがあがってる気がする……という話は昨日したのですが

アクリルとかチュールとか真鍮とか、そういうおもしろい素材のものに惹かれるし

つけ心地のアクセサリーがほしい……

そんな欲を満たしてくれたのが、Pom by Je brilleさんの三河木綿アクセサリーだったんだな。

愛知県の蒲郡市出身の作家さんが地元で三河木綿の織りを学んで「伝統と現代を織りなすアクセサリー」をつくってるんですって。

インスタに織ってる写真があったよ

pom.Miyaseさん(@pom.miyase)が投稿した写真

うつくしい!

ネックレスとかピアスもあった気がするけど、やわらかいワイヤーとチェーンに合わせたイヤーカフがかんわいい。

色や形でだいぶ迷ったけど、白、桃色、藤色、濃紺、黄色の糸が織り込まれた三角形のやつにしたよ。

Pom by Je brille 三河木綿アクセサリー

うーん。かわいい。

ワイヤーがやわらかいから、ぐわっと広げて軟骨あたりに固定するのがいいらしい。

使うでー。

Pom by Je brille 三河木綿アクセサリー

↑ブランドのFBページ

ネタ切れしてるから、しばらくはデザフェスの戦利品でつなげようかしら。


デザインフェスタvol44戦利品

耳は2つしかないのにデザインフェスタ44でイヤリング買いすぎた

11月27日のなんで買ったノートは、デザインフェスタ vol44のチケット代(当日券 税込1000円)。

なんで買ったの?

毎年デザフェスを心待ちにしてるので

アクセサリーのかわいさのレベルが例年以上!耳がいくつあっても足りない!

デザインフェスタvol44戦利品

戦利品どーん。

今回は相当節約したつもりだけど、だいぶ財布が軽くなったような……。

いやでもめちゃんこかわいくてお買い得なものだけ厳選して買いました。

いつからかデザフェスのブースの区分けがだいぶしっかりして、雑貨→アクセサリー→紙もの→みたいにジャンルごとにまわりやすくなったんだけど

アクセサリーの作家さんたちの進化がやばないですか?

めちゃくちゃ個人的な数字を出すと

3割好みじゃない、3割そこそこかわいい、3割かわいい、1割ほしい! だったのが

3割好みじゃない、2割そこそこかわいい、3.5割かわいい、1.5割ほしい! くらいになった

わかりづらいかな。

他にないきゃわゆさを持つアクセサリーをありがたいお値段で販売してくれる作家さんが増えた印象があります。

今年は4階観てないから他ジャンルはあんまし把握しきれてないんだけど、ほしいものが多くてまいった。

イヤリングとノンホールピアスとイヤーカフ(耳につけるもの)合わせて5セットも買ってしもうた。

なかでも超絶お気に入りは

4ma4ma(しましま)さんのアクリルパーツのイヤリング

4ma4maさんのイヤリング最高

透明なアクリルを染めてるんだって。むちゃかわ。

すっごく軽くて、金具にも耳イタタ防止樹脂(?)がついてるから長時間つけてても痛くならぬー!最高。

http://4ma4ma.jp/

次回は春ですね。どんな風に暮らしているのか見当もつかんぞ。

デザインフェスタ


Manufactured by Sailor’sのトートバッグMのおさまり最高

11月26日のなんで買ったノートは、Manufactured by Sailor’s のトートバッグM(税込9720円)。

なんで買ったの?

  • 女ともだちと銀座でデートしたとき、東急プラザのnest Robeでひと目惚れした
  • 閉店間際だったし、完全な衝動買いになるので買うのか迷った
  • けど、肩にかけたらめちゃくちゃしっくりきた
  • 1度頭を冷やすためにお店を出たんだけど、やっぱりほしくなった
  • 税込1万円いかないしええやろ……と買ってしまった。正解だった

肩にかけたときのおさまりが最高で、広がりすぎずたーんと入るトート

Manufactured by Sailor'sのトートバッグM

うまいこと写真撮れなかった。

A4サイズがらくらく入る大きさのトートで、決め手は肩にかけたときのおさまりの良さですね。

キャンバス地で白でトートって死ぬほどあるけど、皮のハンドルがついてたり、真ん中にボタンがついてたり、内ポケットついてたり……

シンプルでかわいいのに利便性たっかい。

Manufactured by Sailor'sのかばん

中にこんな遊び心も!水兵さんおる……きゃわわ。

日常生活において使用する雑貨のデザインを再構築。
かつ職人的技法により利便性をアップグレード。
シーズン毎に関連性のあるファブリックを使用し、各パーツにもオリジナル性を凝縮。
何気ない贅沢感や優越感を性別、世代を超えた全ての方に提案しています。

http://idland.jp/brand/sailors.html より

だそうです。そういうのすき。

nest Robeのお姉さんによれば、中目黒の1LDKってセレクトショップ的なところで出してるレーベルのひとつだとか。

ホームページ見てたらあれだ、表参道のGYREの3階にもあるんだ。

エスカレーター降りてる時に気になってた店だ。

お高いんでしょう……?ってなるけど、いいものを少しずつコツコツ買うんだい。

ガッシガシ使うぞー。

デザフェスの戦利品入れるぞー。


ミュリアムのトライフィリアヘアオイル

ミュリアムのトライフィリアヘアオイルでダメージヘアに天使の輪をつくる

11月25日のなんで買ったノートは、ミュリアム トライフィリア ヘアオイル(税別2800円)。

ネタ切れ気味だから普段使ってるもの紹介するシリーズやろうかな。

なんで買ったの?

  • 髪にツヤのある人はなにをしてるんですか?とお世話になっている美容室で尋ねた
  • ミュリアムのヘアオイルを試させてくれた
  • 細くて弱いのに明るめのカラーばっかやって傷んだ髪にツヤが出た
  • その日のうちに買った

髪質を褒められることがあるけど、それは美容師さんとヘアオイルのおかげやで

ねこっ毛というと聞こえはいいけど、要は髪が細くて弱い。

だのにハイトーンのカラーが好きで、よく髪をいぢめる。

カラーかパーマをする時は必ずトリートメントしてもらってるから、まだ生きているけど、手をかけてなかったらたぶん髪は死んでいる。

2~3か月とかに1回のトリートメントもやるけど、普段髪を乾かす前に濡れた髪(軽くタオルドライはする)にオイルをぐしぐしなじませてドライヤーで乾かす。

※髪をドライヤーで乾かし始めたのが、割と最近なのでびっくりしたんだけど、ちゃんと乾かしてから寝ると髪の毛ぺったりならないし、寝癖がボンバヘッ!にならないのね

使ってるのは、ミュリアムのトライフィリア。

ミュリアムのトライフィリアヘアオイル

容器も上品でかわいいし、香りもいいです。ちょっと強い気もするけど乾くとふんわりくらい。ふんわり名人たべたい。

ベタっとしなくて、割とサラっとした感触で髪になじむ。

ミュリアムのヘアオイルで天使の輪

おわかりいただけただろうか。

※後ろのギターは父のやつです

天使の輪ってやつがね。ガンガン髪痛めつけてもできますのよ。

純粋に商品もいいんだけど、オイルつけてちゃんと乾かすとケアしてるぞえって気分になって高まる。

香水を着て寝る女みたいな?違うか。4時半だし寝るか。

しっかし逃げ恥が良すぎる。だいじにだいじに観てる。ため息でちゃうな。

ああああAmazonで買うとめっちゃ安いやん……なくなったら買おう。


羽条子の散歩の達人とまんがたち

散歩の達人 赤羽・十条・王子号は新店多め”す”ラーメン特集もいい

11月24日のなんで買ったノートは、散歩の達人 No249 (定価700円)。

なんで買ったの?

  • 散歩の達人は好きで、特集次第で買うようにしてる
  • 散達のtwitterで「赤羽・十条・王子」特集だと知っていた
  • げんしけん2代目 最終巻、波よ聞いてくれとベアゲルダーの3巻本屋で見つけて、買い買いモードになっていたので値段も見ずに買った

酒場だけじゃない赤羽をもっとみせておくれ

羽条子の散歩の達人とまんがたち

この日はほっくほくだった。

ベアゲルダーはやっばい武器同士のバトルシーンが最高だし(巻末2話の外伝も最高)

波よ聞いてくれはオカルト強めでカバー裏のノートまで再現されてたし

げんしけん 2代目 最終巻は表紙でネタバレしてておい!と思ったけど本当によかったし

で、散歩の達人は 大特集 時代は”羽条子”なのだ!

で、 ホームの赤羽・食べ歩く十条・高校のある王子 の特集だった。

飲み屋だけじゃなくて、和菓子屋とか本屋とか新しいお店をぽっぽぽっぽ紹介してたし

ラーメン・うどん・カレー・カフェ・洋食のお店も知らないとこちょこちょこ載ってて行ってみたくなった。

王子のラブホが改装されてて高くなっててわらける。行ったことないけど。

とりあえず

  • 東十条 サンセリテの白あん入りモンブラン
  • 東十条 画伯のかぼちゃプリン
  • 十条 FINDのりんごのマフィン

食べ行きたいな。甘々甘で全部十条とか。

気になってた赤羽 B-3にも行ってみたくなった。

”す”ラーメン特集も最高だし、椎名町の十八番まで載ってた。素敵。


シン・ゴジラ 第四形態

株式会社カラー10周年記念展のサービスサービスぅは異常

11月23日のなんで買ったノートは、株式会社カラー10周年記念展のチケット(税込500円)。

なんで買ったの?

  • 週刊ダイヤモンドの経営者としての庵野秀明インタビューを読んで、株式会社カラーに興味を持った
  • なんだかんだエヴァ好きだし
  • 蒲田くんも観られるっていうし
  • 一緒に行ってくれる人がいた

原画近くで舐めるように見放題、写真撮り放題、ファン心をくすぐる(会社の)新作アニメ上映、フルカラー冊子付きで500円でどうだ!

まいった!

エヴァ好きのみんな、会社や学校を休んででも株式会社カラー10周年記念展に行くのだ!

株式会社カラー10周年記念展

【会 場】ラフォーレミュージアム原宿
(東京都渋谷区神宮前1丁目11-6 ラフォーレ原宿6階)
【期 間】2016年11月23日(祝・水)~11月30日(水)の計8日間
【時 間】11:00~21:00
【料金】 500円 (税込)
※小冊子はなくなり次第終了かもしれん

めちゃんこよかった。

  • 約300点の展示(ビーストモードのマリ!思わず全部写真撮りたくなるけど、網膜に焼き付けようぜ)
  • 安野モヨコ画の描き下ろしアニメ(超おじいさん!)
  • 蒲田くんたち(え、蒲田に?)
  • 特撮アーカイヴ(そんな活動やってたんか)
  • 日本アニメーター見本市のアニメ(竹さん!)
  • フルカラー小冊子(厚め&熱め)

やらなんやら楽しめて500円とは……

ファンサ厚すぎ!

映画観に行きます~へへェ~

シン・ゴジラ 第四形態

あちきは蒲田くん(第2形態)よか第3形態のほうが、おめめぱちくりしてて好きよ。

初日だったけど、14:00時点でそこそこ混みあってて15:00くらいになったら割とサクサク観られた。タイミングやね。

ぜひ!

株式会社カラー10周年記念展

 


花園神社(酉の市)で食べられる 白虎亭のたこ焼き

花園神社の酉の市の白虎亭で食べられるたこ焼きはトロットロ

11月22日のなんで買ったノートは、白虎亭のたこ焼き(8個入りで税込500円)。

ちょっと待てよ私たこ焼き代払ってない気がする。ごちそうになった!

なんで買ったの?

  • 口実
  • ね ん が ん の 酉の市に行ってきた
  • 昨年白虎亭のたこ焼きを食べた友人から「あれはうまい」と聞いて気になっていたので
  • ググったら「関東一おいしい」と書かれていたため

京たこの2倍はとろとろ。そして熱々

花園神社(酉の市)で食べられる 白虎亭のたこ焼き

自分の中で、たこ焼きといえば銀だこ。外はカリッカリ中はやや柔めみたいなのが好きで、というか揚げたこ焼きの皮だけ食べたい気持ちが強い。

「焼き」部分があれば、たこもいらないくらい。

で、次点で赤羽のたこおやじが好きだったんだけど、おやじがいなくなって別のお店になっちゃった。

たこおやじは、たこの被り物しながら商店街を練り歩いたり、チャリでたこ焼き運んでたり、肝心のたこやきが外ふわ・中トロでとってもおいしかった。

「先週行ってきたけど、いまの大阪のたこ焼きはあかん」みたいな持論があって、どろソース(あまくてねばねばしたやつ)と焼き部分の出汁味がしっかりしてるのが特徴だった。

おやじ不在の今、愛すべきたこ焼きは銀だこだけか~と思ってたんだけど

花園神社で酉の市やってる時に食べられる、白虎亭のたこ焼きがおいしかった。

「関東一」と言われると、そんなに?大阪人は大げさじゃない?って思うんだけど

とにかく中がとろっとろ。

でも生じゃないの。しっかり火が通ってて、アツアツすぎてやけどする勢い。

屋台のたこ焼きって浅草寺で買った粉分が多くて1口でおなか一杯になるボソッボソの奴しか食べたことなくて、期待してなかったんだけどおいしかったな。

ソースは甘め。

しょうゆも食べてみたかった。

チューハイ飲みながらうまうま食べてて、中身とか覚えてないんだけど、紅ショウガが生地と同化してとろとろでこれもまたおいしかった。

だいぶ紅ショウガ食べられるようになったな~。次はてんぷらいってみようかしら。

ホームページがなくてリンクが貼れぬ!

しょうがないから花園神社のサイト貼っておきます。

白虎亭は鉄板とともに全国回ってるらしくて、次に食べられるのは明日(11月23日 祝)か来年の酉の市だけなんですって。

お見せは花園神社入って、本殿に行くまでの道のりにあります。奥の方かしら?と思ったけど、案外すぐ見つかるよ。


池袋西武の屋上にあるポムケの芋と肉

おしゃれになった西武池袋の屋上でひたすらポムケの芋食べる

11月21日のなんで買ったノートは、ポムケのフライドポテト(Mサイズで税別490円)。

なんで買ったの?

  • 大木はんのライブ前に時間があったので、友達とご飯でも食べようという話になった
  • お互いの食べたいものを挙げていって、オムライスのラケルがいいかな~と話していたんだけど、私のわがまま(ふだん行かない店に行きたい)で百貨店の上にあるレストランに行くことにした
  • 割とあたたかかったので、新しくなった西武の屋上で軽食をつまむことにした
  • かるかやのうどんは大好きだけど、うどんの気分じゃないよな……ってホームページをみたらおいしそうなピザとかホットドッグがあってよさげだった
  • そういえばホテルオークラのお店もあるんだっけ
  • 本当はピザが食べたかったんだけど、焼き上がりを待っている人が5人以上いたので空いていたポムケにした
  • 芋が大好きなので
  • ポムケのポテト食べてみたかったので

西武の屋上でもひたすら芋を食べてしまう

池袋西武の屋上にあるポムケの芋と肉

ポムケのポテトはベルギーから直輸入してるんだって。

博多のポメスプローストでめんたいポテト食べた時も思ったんだけど、フライドポテト専門店のお芋さんは身がギュギュギュっとしまってますね。

食べごたえがある。

ふたりで食べようかなってM買ったんだけど、おいしすぎてほぼひとりで食べてしまった。

西武池袋のポムケはディップソースを無料で1種類選べるそうで、私はチリマヨを選びました。

ちょっとだけ辛みのあるチリソースとぼってりしたマヨをポテトにつけてたべーる。

質量と脂質と炭水化物の暴力。

  • アンドザフリット
  • ポメスプロースト
  • ポムケ

ってフライドポテト専門店のお芋食べたけど、単純な芋のおいしさ、種類が豊富なところとおもしろさでいったら、アンドザフリット。

ディップソーのインパクトと見た目でいったらポメスプロースト(ただし明太に限る)。

ポムケのポテトも普通においしい。老若男女問わず好かれる芋だね。

そうそう。値段忘れちゃったんだけど牛串(ブロシェット)も買って、それがおいしかった!

割高なんだけど、お肉がジューシーで間にはさまってるパプリカも肉厚でよかった。

今日は寒かったけど、ちょっとあったかいかもって日には西武池袋の屋上いいですな。

黄昏時の空の色はきれいだし、緑が多いし、キレイになった割に複数人掛けのベンチにビニールのマットが敷かれていたりしてほどよくチープ。

さむくなると?オレンジ色の電熱線がついた暖房がつくからあったかい。

「寒いね」なんて言いながら寄り添うカップル。いたな~。はは~ん。

ポムケ


メイクとろりんなで落ちクレンジング

ビオレのメイクとろりんなで落ちジェル

11月21日のなんで買ったノートは、ビオレ メイクとろりんなで落ちジェル(マツキヨで700円台だった気がする)。

なんで買ったの?

  • メイク落としが切れた
  • マツキヨに買いに行ってメイク落とし売り場を見て、一番使った感覚が想像できないものを選んだ
  • 安定のビオレだしね

とろっとろの不思議な感触でメイクを溶かす

メイクとろりんなで落ちクレンジング

メイク落とし迷子は続く。

この前買った無印のオイルクレンジングもよかったんだけど、新しいもの使いたくてマツキヨで探してきた。

よく落ちてつっぱらないクレンジングがほしくて、オイル系かな~と思ってたんだけど

ビオレから新しく出てるジェルを買ってみました。

「メイクとろりん」もいいし「なで落ち」というフレーズもいい。

「ゴシゴシ」の反対語として「なで落ち」が生まれたんだろうけど、すばらしいよね。

ジェルを肌にのせて両手でつつむようにしてあたためると、より落ちやすくなるのは気のせいでしょうか。

指の腹でやさしくなでるとメイクがするする落ちる気がする。

ベダベタも残らないし、アイメイクは若干指でくりくりしたけど、落ちも悪くないと思います。

なにより、とろっとした使用感がおもしろくていい。

割と毎日することなので、メイク落としも楽しいほうがいいよね。

@cosme見たらあんまり評価高くなかったけど、私は好きです。

※ウォータープルーフとか使わないからかもしんない