月別アーカイブ: 2016年10月

横暴編集長より

東中野のディアシュピールでボドゲ祭りに参加してきた

10月30日のなんで買ったノートは、ディアシュピールの利用料金(5時間以上~土日祝 料金 税込2000円)。

なんで買ったの?

  • 大学の先輩が主催しているボドゲ会にずっと参加したかった
  • 腰を爆発させたり予定があったり?数回行けずにいたけど、今日やっと行けたぞー
  • ボードゲームに興味があったから
  • いろんな人といろんなことして遊ぶ会に参加したい気持ち
  • 春日太一(先生)もCREA WEBの素敵なインタビュー漫画で「三十歳手前で人からの誘いは全部受けようと決めた」って言ってたし
  • 誘いにできるだけ乗る人生にしたいし、誘える人間になりたいので

ボドゲっておもしろいのねん

大学にホビ研(ホビー&ゲーム研究会)というサークルがあった。

学祭中、ひとり所沢の文芸棟(文芸学科の人がいっぱいいるところ)の2階のどこかの部屋でボドゲに興じるホビ研の人々を見て、「やってみたいなぁ」と思いながら「やってみますか?」と優しく声をかけていただくと「デュフフ……いや…もう……大丈夫です」とか言って逃げてきた。

あれから何年経ったことでしょう。

思えば遠くまできたもんっ!

それが今ではホビ研の先輩ができたぞー!あのころのわたしー!未来はいろいろアンビリバボーだよー!でもたのしいよー!

で、連れて行っていただいたのが東中野のディシュピアールというボドゲカフェ。

※公式には「世界の「ボードゲーム」を850種類以上取り揃えたプレイ&イベントスペース」って書かれてマシータ

ディアシュピール店内

850種類以上(!?)のボドゲが壁二面にズラズラっと並べてあって壮観。

ゲームマスター(ホビ研の先輩)に「頭をそんなに使わないやつください」とか「ハラハラするのください」とか希望を伝えると「それならこれだ!」ってスッて出てくる。

そしてゲームマスターだから説明も簡潔でわかりやすい。ボドゲのおもしろさ、ひろまる~。

やったのは

  1. ウボット 3D
  2. ラブレター
  3. テレストネーション
  4. コードネーム
  5. ねこつむ
  6. ワニに乗る?
  7. 横暴編集長

1日にこんなに遊べたよ!わぉ!

ドリンクやホットサンドをつまみながら、みんなでわいわいした。

中でもツボったのが、横暴編集長というゲーム。

横暴編集長

実際に出版されている書籍のタイトルを上の句・下の句に区切ってモンタージュのように組み合わせ、売れそうなタイトルをつくってみんなで評価し合うゲーム。

大喜利みたいなもんですな。

16ゲームやって、いちばん好みのタイトルが

横暴編集長より

桐島、部活やめるってよ。

ものすごくうるさくて、ありえないほど近い

を組み合わせた作品。

パーソナルエリアがわかんないんでしょうな。

オモジャンみたいな?ごっつ関連でもあったような。

大喜利は緊張するけど、あらかじめ手札があるとやりやすくていいですな。

ボドゲおもしろー。またぜしやりたい。

東中野 ディアシュピール

大人数でわいわい行ったけど、個人で行って相席スタートもできるっぽい。

場代も飲み物代も軽食代もお手頃で店員さんもやさしくて最高でした。


越後製菓の海老もち(ナチュラルローソン)

瀬戸内レモンいか天以来の衝撃。越後製菓の海老しお焼きが爆裂うまい

10月29日のなんで買ったノートは、越後製菓 海老しお焼き(=ナチュラルローソン 工場直送 海老もち)(200円いかないと思う。買ってもろたので忘れてしもうた)。

なんで買ったの?

  • 友人が音楽版コミケのようなイベントに参加するのでその搬入を手伝った
  • 女3人で車に乗ってしゃべっていたら喉が乾いた
  • ナチュラルローソンで飲み物を買おうとした
  • ナチュラルローソン虎ノ門巴町店は徳島のアンテナショップとセットになっている
  • すだちジュースやぶどう饅頭を買って、しょっぱいものもほしいのでナチュローでしかみたことのない海老もちを買おうとした
  • 「工場直送」という文字と食べやすそうな量と価格に惹かれた
  • どんな味なのか、食感なのかいまいちよくわからなかったので買おうと思ったら、友人が買ってくれたイェイ

瀬戸内レモンいか天くらいおいしいんだ。みんなも食べてみてほしい

越後製菓の海老もち(ナチュラルローソン)

ナチュローにおいてあって越後製菓につくらせてるプライベートブランド(トップバリュ?)っぽかったんだけど、調べてみたら越後製菓の本体からも違う名前でちゃんと出てた。

超ソフト!海老しお焼き。

その名のとおり、超ソフト。ふんわふわ。

同じく越後製菓から出てる、ふんわり名人のきなこ餅ってあるじゃない。

あれの、海老版だーーーーーーーーーーーー!

おいしくないわけないよ~(泣 めっちゃうまい。

食感のあたらしさ(ほぼふんわり名人だけど)

海老の香り、風味、かめばかむほどじゅんわりしみる味!

衝撃的。

はじめて瀬戸内レモンいか天食べた時みたいに

みんなーーーーーー!これおいしーから食べてみーーーーー!ってなる。

  • 坂角総本舖のゆかり
  • かっぱえびせん
  • えびせんべいの里
  • おみやげ店に売ってるぎゅぎゅっとした海老煎餅
  • 栗山米菓の瀬戸の汐揚えび味

とかって海老のおかしにはおいしいものがいっぱいあるけど、こいつはなかなか革命的にうまい。

だまされたと思ってぜひ食べてみて。


JULY NINE の SUSHI SACK

JULY NINEのSUSHI SACKは普段でも旅行でも使えて超便利

10月28日のなんで買ったノートは、JULY NINE SUSHI SACK(Large RED 税込4212円をどこのかの服屋さんで30%オフくらいで買った)。

なんで買ったの?

  • 去年の春くらい?に新宿ミロードのどこかのお店でオフになってて衝動買いした
  • 色がパッキリしててかわいい
  • ナイロンなので、汗まみれのキックボクシングの練習着とかペットボトルとか水っぽいもの入れても平気そうだな~と思って
  • でっかくていろいろ使えそうだなと思った
  • SUSHI SACKってネーミングがいいよね。くるくる巻いて持ち運びも便利
  • パイスラがけしたら、めちゃくちゃ身体にフィットしたから
  • 超軽いから

荷物多い時はいっつもスシサック!爆裂便利

JULY NINE の SUSHI SACK

写真ブレたし、洗濯したら若干持ち手が縮れてきちゃってるんだけど、去年からずっと愛用してる。

ショルダーで片方の肩にかけてもいいし、パイスラになる感じで背負うとめっちゃ身体にフィットして持ちやすい!

ナイロンだから濡れたものも入れられるし、汚れても拭けるし洗えちゃうからラクチン。

荷物多い時の普段使いとか、キックボクシング行くのに練習着とバンデージとグローブとタオルとドリンク持ってくのに全部スッと入るから持ってってる。

デザフェスとか買い物行って戦利品入れて持ち運ぶのもいい。

両手空くの最高だよね。

んで、沖縄とか福岡とか新潟とか1~2泊くらいなら旅行にも連れてってる。

福岡旅行は荷物が重くてだいぶ負担かけたけど、傷つくこともほつれることもなく、よく頑張ってくれた!

カラバリも豊富だし、私の持ってるでっかいやつ以外にもRegularサイズもあるし、1つ持っておくといろいろ便利そう。


ローソンの飲むチーズ

ローソンの「飲むチーズ」は飲むチーズケーキでしたね

10月27日のなんで買ったノートは、ローソン 飲むチーズ<レモン>(税込228円)。

なんで買ったの?

  • 今日の夕飯はナポリタンだそうで、切らしていた粉チーズを買いにコンビニに寄った
  • お気に入りのクラフトの緑色の粉チーズがあったのでよかったんだけど、580円くらいしてびっくりした
  • ブログ用に何か買うかなと冷ケースを見たら、飲むチーズというのが目にとまった
  • チーズ好きだし、ちょっと味の想像がつきにくいので買ってみた

レモン風味の飲むチーズケーキだった

ローソンの飲むチーズ

ローソンのチルド飲料シリーズいいよね。

前にグリーンスムージーをよく飲むって話をしたけど、飲むヨーグルトとかグリーン以外のスムージーもおいしい。

で、買ってみたのが飲むチーズ。

  • マスカルポーネ
  • クリーム
  • ゴーダ

3種類のチーズがブレンドされていて、チーズみが濃い!

レモンピールがゴロっと入ってていいアクセントになってます。

ヨーグルジーはまあまあだったけど、ドリンクタイプの小枝とかたまに買うし、飲むデザートが豊富になると楽しくていいな。

これはレモン風味だったけど、もうちょっとクセのあるチーズでだしてもいいかも。

いや~クッキー&クリームっぽいチーズもいいよな。

税込228円って値段もいい感じです。

ローソン 飲むチーズ<レモン>


今のところのソファの正解は無印のソファベンチかもしれない

10月26日のなんで買ったノートは、無印良品のソファベンチ(税込65000円)。

私が買ったんじゃなくて両親が買ったんだけど、いい感じなので書いてみる。

なんで買ったの?

  • 我が家(というか母)はソファ難民
  • 今までいろんなソファを買っては捨ててきた(母が)
  • ここ数年は、無印のさまざまな椅子やソファを買っては捨ててきたけど、今のソファベンチに落ち着いたっぽい
  • 試し座りしてよかったらしい
  • 「空港でも使われている」という売り文句に惹かれたらしい

第3ターミナルで座るやつだ

安物買いの銭失いという言葉がある。

母に捧げる。

1万~3万円程度の適当なソファが、家の中に居座っては消えていった。

母は学ばない。

よく吟味して買わずにフィーリングで買ったりする。大きな買い物なのに。

ディノスを見て買った時はさすがに呆れた。座ってもいないのに買わない方がいいでしょ。

最近は無印のソファにご執心でいろいろ試してはあたらしいものを買うたびに持っていってもらっていたんだけど

今度買ったやつはいい感じだから落ち着くかも。

無印が空港で人の動きを観察してつくったソファ。

引用:https://www.muji.com/jp/narita-terminal3/

引用:https://www.muji.com/jp/narita-terminal3/

わ!成田の第3ターミナルのやつじゃん。

この前博多行ったときに座ったよ。

ソファベッドのようなかたさがあって頑丈。

背もたれまで座面がひろくて余裕がある。

高さもいい感じ。

くつろぐにもご飯を食べるにも寝っ転がるにもいける。

悪くない。65000円と奮発して買っただけのことはあるみたい。

でも、シーツが14000円くらいするんだって。高い!

長く使う分にはいいのかな。

無印良品 ソファベンチ


博多のおみやげ のりクロ

ごはんですよを超えた?上品な海苔の佃煮のりクロ

10月25日のなんで買ったノートは、のりクロ(税込540円)。

なんで買ったの?

  • 博多のマッサージ屋さんのお姉さんにいい感じのおみやげを聞いたら。のりクロを教えてもらった
  • 福岡空港に売っていたので
  • お値段も手ごろだったので
  • ユニクロみたいで名前がキャッチーだったので
  • 調味料系のおみやげが好きなので

パッケージではそう見えないけど、うまいぞNORIKURO

博多のおみやげ のりクロ

食べ物のパッケージに見えない。

いたずらのためのジョークグッズとかアダルト系のなにかに見えるけど、ご飯のおともなんですな。

のりクロは、液体のゆず胡椒 YUZUSUCO(ゆずスコ)を開発した高橋商店がつくったゆずスコ風味の海苔の佃煮。

有明産の海苔に宮崎県産の青ゆず、どこかの青唐辛子を合わせて福岡でつくってるっちゅーしろものでい。

チューブから出した見た目は、みずみずしいごはんですよって感じ。

ごはんですよはあまいけど。のりスコは青唐辛子がピリリとからく、ゆず胡椒の香りが鼻にスゥーーっと抜けていく感じ。

飛び道具っぽい感じかと思ったけど、めっちゃ上品。

ご飯以外でも、パスタとか焼き鳥とか野菜スティックにも合うんですって。

でも私はご飯とちびちび食べたいかな。

パッケージはあんましおいしそうに見えないけど、とてもおいしいし、500円+税と手ごろで、開封前は常温で持ち運べし、空港でも買えるのでおみやげにもピッタリ。

 


ポメスプロースト博多マルイ店のやまや明太子ソース

博多マルイのポメスプローストでしか食べられない致死量の芋明太子を食べる

10月24日のなんで買ったノートは、ポメスプロースト博多マルイ店のフライドポテト やまやの明太子ソース(税込1000円くらいした気がする)。

昨日ちょっと気合い入れたから、なんで食ったノートに戻ります。まだまだ博多を引きずるぞ。

なんで買ったの?

  • ひとり旅最終日の朝、ビジネスホテルをチェックアウトして、かろのうろん のごぼ天うどんを食べた
  • 胃が疲れていたからうどんにしたのに、食べて歩きまくってたら余裕が出てきて、他の博多名物を食べようと思った
  • そういえば明太子食べてないな(行きの電車の中でにおにぎり食べたけど)
  • 博多駅に大好きな商業施設のKITTEがあってはしゃいだんだけど、中身はマルイだった。ショッキング
  • せっかくだからのぞいてみたら、1階が食品売り場で盛り上がっていた。東京ではそんなに見ない店もあるような気がした
  • い、い、芋屋(フライドポテト屋)さんがあるやないか!
  • ポメスプローストは東京にもあるけど、メニューを見たら「博多店限定 やまやの明太子ソース」というものがあった
  • 若干胃が重いし、芋は胃の空きスペースをガンガン埋めてくるけど、芋と博多名物を食べないわけにいかなかった

致死量の明太子を浴びよう

ポメスプローストは「芋で乾杯」って味の最高な名前を持つフライドポテト(+ホットドッグ)の専門店。

東京だと新宿のルミネエストにあるんやて。近い。

でもでも、博多ルミネには限定の明太子ソースがあるんやで。

ポメスプロースト博多マルイ店のやまや明太子ソース

これやで!っどーーーーーーん!

明太子ダバダバ。そこにマヨ?とたまねぎがドギャーンってのってる。

この下に北海道産のストレートフライドポテトが眠ってるんやで。

レモネードを頼んだら、店員さんがかわいいラッコと思われる物体のイラストを描いてくれたよ!なんで!?かわいい!!

ポテトは外カリの中ほっこり。太めです。

プレーンでなんでも受け入れてくれるシンプルなお芋ちゃんの味がするから、やまやの明太子ソースが絡む~。

明太子の量が多すぎて、即痛風になりかけたけど、明太子×お芋様を堪能できました。

おいしかったー。

ポメスプロースト

ただ公式に明太子ソースの詳細がないぞ!ほかのページ探してもないから、期間限定とかなのかも。

ガチで食べたい人はお店に確認した方がいいかもです。

ポメスプロースト博多マルイ店


下関のゲストハウス。ウズハウスが最ッ高だと思った理由を3つ言うね

10月23日のなんで買ったノートは、ウズハウスの宿泊代(女性専用 ドミトリー 1泊 税込3000円)。

なんで買ったの?

  • 日本全国を観て回っている女友達から「下関のゲストハウスに住み込みで働くことになったよ。すごくいいところだから、なかじも来なよ」というLINEが来た
  • 行くことにした(即決)
  • 津々浦々めぐっている彼女が「いい」というところだから。彼女を信頼しているから
  • 今行かなかったら、山口県に行く機会がないかもと思ったので
  • ずっとひとり旅に苦手意識があったんだけど、乗り越えたかった。ひとり旅をしたら人生を見直せるような気がして
  • (夏の終わりに10代から付き合っていた恋人と別れたので)傷心旅行してみたくなった。北へ……じゃなくて南下するっていうのがおもしろくていいなと思った

ゲストハウス初心者でも超たのしめるし、ロケーションも爆裂いいウズハウス

uzu3

下関の観光名所。安徳天皇を祀った(竜宮城みたいな見た目の)赤間神社の真ん前に、ウズハウスはあります。

  • ゲストハウス(っちゅーかホステル?)
  • カフェバー
  • シェアオフィス
  • イベントスペース

がひとつになってる建物で、私はドミトリーとカフェバーを利用しましたん。

タイトル通り、ウズハウス最高やないか!って思ったので、いいと思ったところを3つ言うね。

  1. ロケーション
  2. コスパ

1.青空、海、どう?このロケーション

ウズハウスのロケーションが神ってる

思わずロコローション ©ORANGE RANGE 口ずさんでしまうよね。曇ってたけど。

↑の写真は屋上なんだけど、ここ屋根ないのよ。ソファーがあってマジ開放的。

下関と門司港をつなぐ関門橋とか、スーっと進む大きなお船とか、関門海峡の不思議な水流(たまに渦まいてたり、一部平らになったり)をずーーっと眺めていられる。あやうく1日が終わる。それでもいいかと思わせる絶景があるのね。

で、立地も最強なんですよ。

①周りが観光名所だらけ

玄界灘のおろしたて魚介類を手ごろな価格でいただけちゃう唐戸市場だったり

唐戸市場

からと市場寿司の車エビ

※最強の回転寿司 海転からと市場寿司についてはこちらに書いた

はい!からっと横丁って遊園地?広場?が近かったり

はい!からっと横丁の観覧車やばい

どですかこの観覧車。門司港の夜景もバチグソキレイなんだけど、観覧車っていいよね。ハチクロ~。

赤間神宮とか寺社に囲まれてるのもいいよね浅間神宮きれい

カモンワーフってレストランやお土産屋さんの集合施設が近かったり

海響館ってキレイでペンギン・イルカ・アシカ以外にもフグがいっぱいいる水族館が近かったり

屋台村地元スーパーがある商店街が近かったり

とにかく、旅の観光拠点にぴったりなんよ。

なにも決めないで、ふらっと行ってもまわりに見るもんがたくさんある。すんごい。

※あと、巌流島とか壇ノ浦とか歴史的な名所も多くてびっくりした

②来やすい

われわれ東京モンがなるべく安く山口に行くには、博多までLCCで行って山口まで高速バス(ふくふくライナー)で来るのが一番安いと思うのね(中島調べ)。

その高速バスの「唐戸」停留所で降りて、海見ながら歩いて10分くらいで着くのかな。

あと、私バス乗り遅れたんで博多からソニック・にちりんってカッケー電車で行ったんだけど、門司港で降りて連絡船で下関まで行くのもバリおすすめ。

片道400円で乗れて、5分で着いちゃう。

下関と門司港をつなぐ連絡船

思わずこんなポーズとっちゃうくらい楽しい。夜乗ると夜景がサイックーです。

2.コスパ

ウズハウスは8月にオープンしたそうで、めちゃめちゃキレイだった。掃除も行き届いてる。

内装もオシャレだし、ロケーションも最高なのに、ドミトリー1泊3000円ですよ。そういうもんなの?

引用:http://uzuhouse.com/hostel/

引用:http://uzuhouse.com/hostel/

でも、キレイで寝やすいし、シャワー室キレイだし、シャンプーとかボディーソープとかタダだし(歯ブラシとタオルはレンタルした)、キッチン使えるしサイックウですよ。

ドミトリーだけでなく、和室・洋室・スイートルームまである。いいすな。

それぞれの料金はこちら

あとカフェーバーも超いいです。

ヴィンテージっぽい椅子がいろいろあって、どれに座ろうか迷うし、屋根付きのテラス席でソファー座ってうっとりするもよし。

下関のお酒とか世界のビールとか100%の山口県産みかんジュースも置いてあって、リーズナボー。

instagramで76いいね!もらえた。いいよ!

3.いい人しかいなかった

ウズハウス最高

昨日会ったばかりなのに↑この感じ出してくださって本当にありがとうございます。

ゲストハウスに泊まるのは2回目なんだけど、1回目は同僚とワイワイ泊まったから、実質はじめてで緊張してた。

持病が人見知りなので、パリピだらけだったら四肢が吹き飛んで最悪死ぬと思ってた。

でも、みんないいひとやったーーーーー。いえーーーぃ。

女友達がヘルパーとして働いてたのもあって「なかじおかえり~」みたいな感じで迎えてくれて、バス乗り遅れたりして心細かったから嬉しかったな。

※「デュフ……はじめまして……」って返しちゃったけど

スタッフさん方も宿泊者さんたちも、みんなほがらかないい人しかいなくてびっくりした。よかったー。

到着した日の夜は、先に18連泊?していた女の子の送別会をやってて、そこに混ぜてもらったの。

少人数で来てた宿泊者全員くらいのレベルで参加してたんじゃないかな?

下関名物 瓦そば

瓦そばは、ホットプレートに茶そばとあまい肉と錦糸卵とネギと海苔をのせて焼いて、あまい汁につけて食べるの。爆裂うまい。レモンともみじおろしがポイントらしいです。下関名物とんちゃん鍋

とんちゃん鍋はあまからなホルモン鍋。

下関はあまじょっぱいのが好きなのかな?めっちゃ舌に合う味だった。

※家で食べることが多い瓦そばととんちゃん鍋は、お店で食べると観光客向けに甘さを若干おさえてるらしい。家庭の味みたいなものが楽しめたのもサイックウですね

 

日本中巡って「ここいいぞ!」ってなった女友達の考えがよくわかりました。

場所も人もすっごいいいね。

私は「ご縁」信者なので、いい人のまわりにはいい人が集まってくるって信じてるんだけど、ウズハウスもそういうご縁に恵まれたよいスポットだと思います。

ずっとわいわいやってたから、全然さびしくなかったもんな。

 

旅行するといろいろ見たいから「次に来たら今度は別のところ泊まろう」って思うんだけど、下関はウズハウス一択ですな。そのくらいよかった。普段より写真多め・ちょい長めに書いちゃうくらいよかった。

家族で行ってもいいし、ひとり旅にはマジ最適だと思います。女の子ひとりでもね。

中島、自信と責任を持ってゴリ推しするので、みんなどうか行って、楽しんで、一緒に「ウズハウス最高なんだけど」って話そうぜ!サイックゥだ!

hostel  uzu house

動画もあった!わーい!


やまやのめんたいチューブは最高のおみやげ

やまやのめんたいチューブはおいしくて革命的なおみやげ

10月22日のなんで買ったノートは、やまや めんたいチューブ (クリームチーズめんたい&はちみつチーズめんたい どちらも税込648円)。

なんで買ったの?

  • ひとり旅の最終日、大宰府で自宅用のおみやげを買おうとしていた
  • 大宰府名物の梅ヶ枝餅(うめがえもち)は超おいしかったけど、できたてだからおいしいんだろうなと思って買っていくのはやめた
  • あまり時間がなかったので雨の中40分くらいで大宰府観光をした後、福岡空港行きのバスに乗るまで時間があった
  • 参道のおみやげ屋さんをいろいろ見て脳内会議をした結果、福岡といえば明太子。明太子といえばやまやだろうということで(自分の中の話が)落ち着いた
  • おみやげ屋さんでちょくちょく気になっていためんたいチューブを試食させてもらった
  • 店員さんの接客が気持ちよかったし、価格も手ごろだし、チューブもおいしかったので2つ買っていくことにした

味・わくわく感共に最高で、価格もちょうどいい、おみやげ革命

大宰府では参拝したりおみくじ引いたり梅ヶ枝餅食べたり(かさの家のできたてのお餅爆裂うまい)してたんだけど、味の明太子 やまや 大宰府店でさいっこうのおみやげ買ってきたよ!

空港(荷物検査した先)にもあるから、そことか街中にお店があるんだけど、明太子のやまやさんね。

東京で電車乗ってると(京浜東北?埼京?)「やまや」の看板をどっかで見かけてて、明太子買うならやまやさんって決めてたのよね。

普通の明太子買ってってもよかったんだけど、せっかくならおもしろいものを買っていきたいなって。

それで、めんたいチューブを試食したんですな。

めんたいチューブは、手軽に本格的な明太子と革新的な味が楽しめるチューブ入りの明太子。

ごはんに合う

  • からしめんたい
  • 梅昆布めんたい

パンに合う

  • めんたいフランス
  • クリームチーズめんたい
  • はちみつチーズめんたい

があります。

あー全種買えばよかった。

私が買ったのは、パンに合わせる「クリームチーズめんたい」と「はちみつチーズめんたい」

やまやのめんたいチューブは最高のおみやげ

クリームチーズは人気No1なんですって。

北海道のクリームチーズと明太子を合わせてちょいとゴロっとしたチーズまで入ってる。

はちみつチーズめんたいは、アルゼンチン産のはちみつやクリームチーズ、粒にした?はちみつまで入ってる。

これをね、パン屋さんの食パン。6枚切かな~。それかバゲット。

パンは先に焼いて、そのあとにチューブをのせるでよ、食べるでよ。

うんまぁああああああ。

そんなに量入ってないんだけど、贅沢のせしましょうや。

うんまああああああ。

パン好きの母は、ちょっと飛び道具っぽかったはちみつ様の方が好きだって。

あまじょっぱさがたまんないのよね。

税込648円って値段もお手頃だから、お土産にもぴったりよね。

2か月間は冷凍保存もいける。

最強のおみやげ様じゃーーーーーーーー。

やまやのめんたいチューブ。おみやげに爆裂オススメです。

やまや めんたいチューブ

↑ページもいい!

アマゾンでも買えるんかーい!(歓喜)

 


からと市場寿司の車エビ

下関の海転からと市場寿司でうまいネタをちょっとずつ食べよう

10月21日のなんで買ったノートは、唐戸市場にある海転からと市場寿司のお寿司(値段を見ず好きなだけ食べて3700円程度)。

なんで買ったの?

  • 友達に会いに下関に行ってきた
  • ゲストハウスをチェックアウトして玄界灘のおさかなさんたちをいただきに唐戸市場へ向かった
  • お寿司が1カンから買えるイベントは金・土・日しかやってないらしくてショッキング
  • 市場食堂よし という定食屋さんで定食でも食べようかな~と思っていた
  • 平日だけどお昼時だったので よし がめっちゃ混んでた
  • 隣にあった回転寿司も混んでたけど、お客さんの回転も早そうだったので入ることにした
  • ネットでちょっと口コミを見たらめっちゃよさそうなので入った

今まで食べた回転寿司のなかで一番うまい超うまい

「海転」っていいよね。

唐戸市場は下関にある魚市場で、7~9時くらいだと市場で働く方たちとの会話も楽しめるんだって。

金・土・日と祝日は「活きいき馬関街」ってイベントを開催してて、その日にあがったおさかなが海鮮丼やお寿司1カンずつになって食べれるんだそうな。

活きいき馬関街

それを楽しみにしてたんだけど、私が下関にいたのは水・木!おしい!

ほんで、市場でやってるお店で食べることにした。

行こうとしてたのは、ちょっと高いけどうまい魚定食が食べられる 市場食堂よし。

グルメな友達がインスタにあげてた写真がうまそうすぎて

うに定食 1600円 山口県下関市に来ました🙌🏻😙 #箱うに#うに#うに定食#うに大好き💕

chiisanpoさん(@chiisanpo0424)が投稿した写真 –

あとこれが週末のイベントの様子ですって。うんまそー

市場の光景☺️💕 はんぱない🙅🏻♪ #sushi#寿司#大トロ#トラフグ#鯨ベーコン

chiisanpoさん(@chiisanpo0424)が投稿した写真 –

で、定食屋行こうと思ってたんだけど結構並んでて、バスの時間もあったからどうしよっかなって

うしろを見たら、回転寿司屋さんがありました。

私は、いろんな味のおいしいものをちょこちょこつまみたい派なので、お寿司の方がいいじゃん!ってなって、海転からと市場寿司の方に並びました。

海転からと市場寿司の外観

外にも中にも行列が。でもここ、観光客だけじゃなくて地元の人も食べにくるんだって!

メニューには値段が書いてあるんだけど文字だけだからなにがいくらなのかちょっとわかりづらい。

でもいいの旅の恥はかき捨て。旅は食で(割と)豪遊。

からと市場寿司の車エビ

はいまず車えびドーン!でっか!520円。たっか!(笑

からと市場寿司のくじらベーコン

くじらベーコン。290円。こっちでは鯨をけっこう食べるんですって。捕鯨許して!

あぶらが強くて私はあんましだったな。

からと市場寿司の蒸し牡蠣

いちばんおいしかったのが、蒸し牡蠣。いくらだか忘れたけど超うまい。ミルキークイーン。

ぶりんぶりんで味も濃くって、かぼすともみじおろしがまた合うんだな~。ぶまー(うまー)。

からと市場寿司のふくのからあげ

ほいで下関名物のふく。の唐揚げも食べました。190円。こっちは安い!

ここらへんでは、ふぐのことを「ふく」って呼ぶんですって。縁起をかついだりしてるんかね。

注文すると揚げたてが出てくるよ。ふぐって割とパサついてるもんだけど、肉厚ジューシー。

あと、ここは赤だしのお味噌汁もふぐでダシとってるらしくて、それも最高だった。

写真撮ってないけど

  • うなぎ
  • ズワイガニ
  • 生うに

も最高だった。うになんか420円すんのに2皿いっちまったもんな。

うなぎも超肉厚。タレも甘辛っぽくておいしかったようえーん。

会計聞いて一瞬「ひゃっ」ってなったけど、その価値があるからいいです。

爆裂おすすめです。

海転からと市場寿司