月別アーカイブ: 2016年8月

マックで復食したくなるのはなぜ?

8月30日のなんで買ったノートは、マックのチーズバーガーとポテト(120円+150円)。

なんで買ったの?

いろいろなショックでここ一週間食欲がなかったんだけど、今日人と会っていろいろ話してやるべきことがわかった

  • 食べなきゃ!やらなきゃ!という気持ちになったので、夕飯を買って帰ることにした
  • 駅でちょっといい焼き鳥が安くなってるのを買って、主食っぽいものも買おうと思った
  • ご飯もパンも麺も食べたくなかった
  • 改札を出て商店街の前に着くとマックがこうこうと輝いていた
  • 絶対胃が荒れることがわかっているのに、チーズバーガーとポテトを食べてみようという気持ちになった
  • 昔手術で口からものが食べられずカテーテル暮らしをしていた時も、食べたくなったのはマックのチーズバーガーだった
  • 復食にジャンクフードが食べたくなるのはなんでだろう

なにも食べたくなかったのに、やるぞ!って思ったら超ジャンクフードが食べたくなった。

持ち帰りしたチーズバーガーとポテトはシワくちゃでパサパサして、あまりおいしくなかったけど、こんなものでも食べるとパワーがみなぎるのがわかる。

やると決めたら、元気を出さなきゃなという気分になった。

マクドナルド


横浜中華街の足つぼ屋ニライカナイ

横浜中華街の足つぼ屋ニライカナイで老廃物を排出した

8月29日のなんで買ったノートは、横浜中華街の足つぼ&BODYマッサージ店 ニライカナイでひざ上までの足つぼ(30分税込3780円)。

なんで買ったの?

  • 友達とKAATに舞台を観にきた
  • 舞台まで時間があったので、中華街でご飯を食べたり買い物したりお寺にお参りしたりした
  • たまたまマッサージ屋の前を通りすがった
  • 中華街にある独特な雰囲気のお店、ニライカナイが気になった
  • 中華街なのに沖縄の神さまみたいな名前しとる……って気になった
  • 週6で遅くまで働く女友達と「マッサージっていいよね」という話をした
  • 他のマッサージ屋さんも2分くらいググろうかとしたけど、そこまでガッツがなかったので、ニライカナイに入ってみることにした
  • 足つぼ25分のつもりだったけど、脚を触られて「35分やるとヒザ裏のリンパも流せますよ、お客さんの場合はそのくらいやったほうがいいかも」と言われ、35分コースにした

中華街にある独特な雰囲気のマッサージ屋さん

横浜中華街の足つぼ屋ニライカナイ

木の引き戸や手描きの看板が気になる一軒家風のマッサージ屋さん。

なんとなく気になって入ってみたら、中はそこそこ広くていっぺんに4~5人くらいがマッサージしてもらえる空間。

1階の足つぼコーナーには、仕切りはなくリクライニングシートに何人かの観光客が座って揉まれてた。

施術者の方は薄いビニール手袋をつけていて、季節や気候に合わせたアロマオイルをつけて揉んでくれる。

私はそこまで揉まれたい気分でもなかったし、調査してないマッサージ屋にふらっと立ち寄ることもなかったので2番目に短いコースにしようかと思ったけど

脚を触られて「ヒザ裏のリンパまで流してあげるといいですよ」と言われたので、10分伸ばして35分。

うまいな~触られて勧められたら、じゃあ延長でお願いします!ってなるよね。

華奢なお姉さんが力強くつぼをついて揉んでくれたんだけど、私は両足首に老廃物が貯まりまくってたらしい。まじかよ。

ここは腎臓、ここは心臓~みたいにどこが痛いか?でどこが悪いか?わかるんだけど

心臓のつぼが痛くて、こればっかりはセルフケアできないな……って思った。

でも、心臓って止まれないから基本みんな疲れてるんだって。

なるへそ。心臓は止めないようにしよう!

横浜中華街 足つぼ & BODY ニライカナイ


TITANIUM meets Sabae(鯖江のチタン製メガネ)

JINSの鯖江TITANIUM眼鏡を母に。池袋LABI店よかった!

8月28日のなんで買ったノートは、TITANIUM meets Sabae=鯖江のチタン製メガネ(税別18000円)。

なんで買ったの?

  • 母の誕生日だったので父と母と三人で池袋にプレゼントを買いに行った
  • 眼鏡がほしいそうで、母所望のJINSに行くことにした
  • 池袋の東武とかP’PARCOは混んでそうだったので、ヤマダ電機のLABIの上の階にある店舗にした
  • 母は私が生まれたときからずっと眼鏡をかけている
  • 度がすごいけど、もともと目が大きいので眼鏡をかけても小さくならない。むしろ眼鏡をかけた母の顔が私にとって自然なのだ
  • 今までも母に眼鏡を買ったことはあるけど、なんか今回はいいやつを買ってあげたいなと思っていた
  • いろいろかけてもらって、似合う似合わないを話した
  • 父も私もお金を出そうという話だったので、いっちゃん高いやつ(鯖江のチタン製眼鏡)を試着してもらった
  • よく似合っていたし、とても軽いと感心していたので、買うことにした
  • 私はSurface買ったときのポイントで1万円分出してさしあげた

鯖江は違う……って言ってみたかっただけだけど、結構違うみたいね

TITANIUM meets Sabae(鯖江のチタン製メガネ)

眼鏡の撮り方がわからないんで変な感じなんだけど、かっこいいよね。

チタン製でとっても軽い。私もかけてみたんだけど、すごくシンプルで顔なじみがいい。

テンプルのさきっちょ(耳の後ろにくる部分)が水銀の水滴みたいでかわいい。

オーバルタイプで色はゴールド。暖色っぽいほうが母の笑顔に似合う。

JINSにはおしゃれな色や形の眼鏡がいろいろあったけど、このぐらいプレーンなほうが飽きなくてよさそう。

母も「でへへ!軽いな~!どう?いいでしょ?」と喜んでいたのでよかった。

JINS 池袋ヤマダ電機LABI店

店員さんの説明を聞く母。

JINSの店員さんの接客も気持ちよかったな。

恵比寿で前につくった眼鏡も併せて調整してくれたし、説明もすごく丁寧。

私のPC眼鏡も父の老眼兼PC眼鏡も母の眼鏡も気づけばJINSだ。お世話になってまーす。

次なんか買う時も、池袋のLABI店に行こうっと!

【TITANIUM meets Sabae -Metal-】メタル

JINS LABI1池袋店

LABIの6階にあって同じフロアに本屋とおもちゃ屋があるから、時間潰しやすいし店員さんの質が高かった。おみそれしましま


みらいゑの牛煮込み丼タルタルVer.

赤羽納涼フェスタでみらいゑの牛煮込み丼タルタルVer.食べよう

8月27日のなんで買ったノートは、みらいゑの屋台で買った牛煮込み丼タルタルVer.(税込300円)。

なんで買ったの?

  • 母の買い物に付き合うのに、家族3人で池袋に出かけた
  • 眼鏡と財布を買って(私も一応出資した)任務を終えると、私の気力が0になったので赤羽に帰ることにした
  • いろんなショックで最近1日0~1食が続いてる
  • ※といっても倒れたら困るのでローソンのグリーンスムージーや1日分の野菜は入れてる。あとプロテインも
  • おなかは空くのに食べたくないし、食べちゃいけない気がする
  • でも親が心配するしなんか食べなきゃなと思っていた
  • googleカレンダーにスケジュール入れてたくらい楽しみにしていた赤羽納涼フェスタに来てみた
  • 赤羽で1番楽しいお祭りなのに雨模様でそこまで混んでなかった
  • 屋台を2周くらいして、いちばんおいしそうだったみらいゑの屋台の牛煮込み丼タルタルVer.を買うことにした
  • 300円だし、店頭の写真もそそるし
  • みらいゑ気になってたし、店舗でラーメンも食べてみたいし

納涼フェスタはおいしい。アド街でやったからめちゃめちゃ混むかもな

赤羽納涼フェスタ

居酒屋だらけの赤羽一番街商店街の中にある赤羽小学校の校庭で行われる赤羽納涼フェスタ。

赤羽唯一のフェスである。

近隣の居酒屋とかレストランが屋台メシを出してくるんだけど、どれも安くてウマい。

屋台って妥協メシみたいなとこあるけど、気合い入ってて大好き。

さらに今回は、飲食店対抗の300円屋台メシ王者決定戦みたいなのやってて、超楽しいです。

私が食べて「こりゃうんまい!」ってなったのは、みらいゑ(ラーメン屋さん)の牛煮込み丼タルタルVer.

みらいゑの牛煮込み丼タルタルVer.

0~1食しか食べてない人間の食べるもんじゃねえぞ!

でもおいしかった。とろっとろの牛スジにちぃとタルタルと青ネギをのっけて、お好みでガーリックチップをかける。

見てわかるとおもうけど、うまかったよ。

牛スジの煮込み具合と味の複雑さ?スパイスいろいろ入ってる感じ。

小ぶりな丼ぶりで300円。これは安い!

並んでも買うべきなんじゃないかと思います。

赤羽納涼フェスタ

↑ここからメニューが見られる

ただ今日アド街で赤羽やっちゃって納涼フェスタの情報も出しちゃったから、明日は鬼混みすんじゃないのかしら。今日食べといてよかった!

赤羽に住みたいかも……って人は、納涼フェスタに来ると楽しさがわかっていいかもしれないです。

私みたいに飲み屋入るのが怖い人でも、一同に介してるから買いやすいし、そっから開拓できるしね。

 

食べると気力出てくるからびっくりする。


皇朝のチャンピオン肉まん

中華街で肉まん食べるなら皇朝のチャンピオン肉まん

8月26日のなんで買ったノートは、皇朝(こうちょう)のチャンピオン肉まん(税込100円)。

なんで買ったの?

女友達とコントマンシップ カジャラ #1 大人たるもの を観に横浜まできた

18:30 開場だったので、仕事終わりはしんどいと思い中華街でデートすることにした

胃腸がつらくて何も食べたくなかったけど、せっかくだから肉まん食べた

中華街にあまり来たことないという女友達に、横浜中華街で肉まん食べるなら皇朝だよ!って話をした

皇朝のチャンピオン肉まんは餡がうますぎる

皇朝のチャンピオン肉まん

ちっさい!

でもこれで100円は、いろいろ食べたい女子にとって嬉しい。

餡がめっちゃうまいしね。

大人は1人3個が基本って書いてあったけど、ニラまんとか春巻とかごま団子食べてもいいしね。

中華街には黄色い看板で文字がめっちゃ多くて「チャンピオン肉まん」って書いてあるお店がたくさんある。たぶん全部皇朝です。

http://www.ko-cho.com/s/index.php

つらい


ジョナサンのらいでんメロン

ジョナサンちょい高だけどおいしいし原宿店は人種がおもろい

8月25日のなんで買ったノートは、ジョナサン 北海道産らいでんメロンバニラアイス添え(税別399円)。

なんで買ったの?

  • 友達に話を聞いてもらうため会社近くのジョナサンに出かけた
  • ここ2日、固形物を受け付けなかったんだけどさすがにおなかが空いた
  • なんとなく食べちゃいけない気がしたんだけど、集中できないしバテるし食べられそうな気がした
  • 本当はパンときびなごも食べたよ
  • 食後に友人ふたりとドリンクバーで話していたら楽しくなって、気になっていたメロンが食べたくなった
  • 北海道産のらいでんメロンって食べたことないし、キャッチーだし、メロンは今が旬やから
  • 本当は玉半分食べたかったけど、税別1299円したのであきらめた

原宿にジョナサンあったの知らなかった

原宿っちゅーか表参道のでっかい交差点の(ラフォーレの手前、コンドマニアとか東急プラザがあるとこ)でっかいビジョンがついてるビルの2階にジョナサンはあるんやで。

窮屈に見えるけど、天井高めで思ってたより広かった。

客層はJK・ジャニオタ・大学生・着物姿のおじいちゃまおばあちゃま(夫婦じゃないらしい)・社会人5年目(私ら)みたいないろんな人がいて(女性多め)おもしろかった。

会話の内容もいろとりどり。

ジョナサンのメニューはちょい高(たしかハンバーグ単品で1300円とか)だったけど、人間観察とか取材とかすんのもおもしろそうだな。

ご飯おいしいし、メニューこだわって新しいものドンドン出してくるしね。

ジョナサンのらいでんメロン

このメロンも北海道産のらいでんメロンって品種なんだって。

バニラアイスにめっちゃ合う。税別399円って安いのか高いのか。

友達に1/3食べられたけど、うまかったしそれ以上のものいっぱいもらったから(目に見えないやつ)私は幸せです。

ジョナサン 原宿店

 

したいことわかった。こわい。不安しかない。


ガリガリ君でおなじみ赤城のココナッツアイスバー

ガリガリ君でおなじみ赤城のココナッツアイスバーがさっぱりうま

8月25日のなんで買ったノートは、赤城乳業のココナッツアイスバー(税込150円)。

なんで買ったの?

  • 暑い日にアイスが食べたくなった
  • ファミマのアイスケースを見ながら、クリーム系かシャーベット系のどっちを食べようか迷っていた
  • クリームとシャーベットぽさのハイブリットっぽいココナッツアイスバーを選んだ
  • パッケージがかわいいので手に取った
  • ココナッツミルクとかタピオカココナッツミルクとか好きなもので

赤城のクセに生意気な高さ!でもおいしい!ココナッツアイス

ガリガリ君でおなじみ赤城のココナッツアイスバー

パッケージかわいいよね。赤城だって気づかなかった。

※あと背景の布がかわいい。古着のワンピース。髪型変えたから似合わない気がする

ココナッツアイスバーは、ファミリーマート限定のアイス。

まわりがシャービィー(氷つぶ多め)のココナッツかき氷

中にトロっとしたココナッツミルクのソースが入ってます。

うーんおいしい。

ココナッツ系のお菓子とか飲み物が好きな方にはオススメです。

ココナッツアイスバー

 

固形物が入らない!今日キックボクシングに行ったらフラフラしたので帰りに気合い入れてバナナ食べてみたけど、あんまい。気持ち悪い。

なに考えてんだろうなとおもうけど、食べることを拒否してしまう。

でも筋肉落ちると太るから、牛乳と1日分の野菜といけるときはプロテイン飲んでる。貯めてるエネルギーがありそうだから、まだなんとかなりそうだ。ぜんぜん体重落ちないし。

痩せれ!

 


歌舞伎町 うな鐡のうな重(上)

歌舞伎町 うな鐵は立地が怖いけどおいしいし座敷でくつろげた

8月23日のなんで買ったノートは、うな鐡のうな重(上 2400円)。

なんで買ったの?

  • いろいろせっぱ詰まっていて、女友達と檜原村に出かけた
  • 檜原村入りする前日に立川のアナログ舎でたらふくビストロを食べたんだけど
  • 次の朝、同じベッドで目を覚ました女友達と「うなぎもいいよね」という話をしていた
  • 檜原村で滝を見たりじゃがいもを食べた後も「うなぎ食べたい欲」はおさまらず
  • やさしい女友達は、私のことを気遣って夜遅くまで一緒にいてくれた
  • 最後はうなぎで締めようじゃないか!スタミナつけて頑張ろう!という話をした
  • 新宿で食べようかという話になり、食べログを見て「うな鐡」か「カブト」か「つきじ宮川本廛 伊勢丹新宿店」かで迷った
  • 歌舞伎町って立地が怖いけど、コスパがいいという口コミを見たのとなんとなく気になったので、うな鐡に決定
  • 並が1900円、上が2400円だったので、頑張るぞいという気持ちから上をセレクトした
  • 食いしん坊の友達とう巻を頼んだり、長芋の焦がし醤油とか肝串なんかも食べました

歌舞伎町って立地は怖いけど、私みたいなのでも、おいしくてリーズナブルなうなぎに舌鼓打てる

歌舞伎町にはたぶん、一生慣れない。

ビカビカしてるしザワザワしてるし、人が人を見定める目で見てるし、とにかく怖い。びくびくする。

でも、独自の空気感とかロボットレストランとかのカルチャーにはあこがれる。なんなん。

新宿だったら、どん底もよかった(私いま結構どん底!)。ゴールデン街のお店にも入ってみたい。

怖い歌舞伎町も、信頼してる女友達となら行けるよ。美幸はやさしい。

うな鐡のうな重(上)がこちら!

歌舞伎町 うな鐡のうな重(上)

はい!ドーーーン!うなぎボーン!(骨のから揚げは食べなかった)

※いい写真撮れたな~iPhone6で撮影しました

外カリ中フワのやさしめなうなぎが、おしとやかに白米に寝そべっておられる。

ひと口ごとに幸せで身体がしびれる~。うなぎって幸せ。

女友達が欲張ってう巻まで頼みやがりました。いえーい。ナイス判断。

歌舞伎町うな鐡のう巻

丁寧なだし巻き卵にうなぎ様がズズーン。うなぎ様はトロットロ。

頼んでよかった~。

カウンター席は怖いけど、2階の座敷は結構広くて足をくずしてうなぎが食べられるのでいいすなぁ。アラカルト的なメニューも手が出しやすいし、うな重には大きなお新香と肝吸いもつく。

新宿うな鐡

放心状態でも日課(ルーティーン)を続けることで亀田誠治やイチローに近づける気がする。心と向き合ってどうするか決めなきゃな。わしゃ何がしたいんじゃ。何になりたいんじゃ。

わからん!ドラマ観て寝る!好きな風呂は寝湯!


エキュート赤羽のメロンタルト

エキュート赤羽の千疋屋、お高いしお高い

8月22日のなんで買ったノートは、千疋屋のメロンのタルト(税込702円)。

なんで買ったの?

  • 母の誕生日だった
  • 最近、赤羽のエキュートに千疋屋ができた
  • 母に千疋屋のことを話したら、ケーキを食べたがっていたので今年の誕生日ケーキは千疋屋にしようと思った
  • 母の誕生石は黄緑の宝石ペリドット。今はメロンが旬ということで、メロンタルトを購入した

「味はおいしいけど接客が残念」なんて母の誕生日に書きたくなかった

飲食のコンサルタントの方に効いたんだけど、赤羽と江古田は飲食店を当てにくい街だそう。

なんで?という店が繁盛し、カタいでしょ!という店が潰れていく。

トロ函やグッドミートバル、ナカナカのようにチェーンをつくっているお店もあるのでウケるコツみたいなのはあるんだろうけど。

立地とかね。なにができてもすぐ潰れちゃう死に物件でも、おいしいし接客が気持ちいい店は続くしね。

銀だこが潰れたのはびっくりした。

で、千疋屋です。

赤羽は、アーバンとか高級感とかハイクラスとかって言葉がハマる街じゃないけど、ダイエーがオーガニックでボタニカルな売り場を広くとったり、マンションポエムもお高い感じになってきたりね。最近そっち方面も頑張ろうとしてるのかもしれん。

そこで千疋屋ですよ。

駅ナカエキュートの焼きたてバウムクーヘン屋を潰して千疋屋をイン。

※代わりに?別の場所にユーハイムが入った(バウム枠)

こいつがメロンタルトさまです。

エキュート赤羽のメロンタルト

おいしそう!実際に母もおいしいおいしいと喜んでくれました。

ただ、接客で……

「お持ち帰りのお時間」を聞かれずにケーキを渡されたので「すみません保冷材……(をいただけますか)」と言おうとしたら、食い気味で「保冷材入っておりますので」と言われたのと

ひとり分の小さいケーキを3つ(家族分)買った私が悪いんだけど「誕生日のローソクってありますか?」と聞いたら「小さいケーキにはのらないのでおつけできないんですよ」と言われたのがせつなかったな。

今まで、友達のバースデーケーキとかでカットケーキ買った時も店員さんにろうそく聞いたらつけてくれなかったことないからびっくりしちゃった。

お高いとは違うのかもしれないけど、結構ばっさりいかれたから傷ついた感はある。

ただ、母がケーキによろこんでくれたのはよかったな。

※あと、フレッシュジュース売ってるのにレジ見ないと味や値段、売ってることすらわかりにくいのはいかがなものか

私が食べた季節のフルーツタルトも、父が食べた柑橘のタルトも味がよかっただけに、ちょっと残念。

合う合わないなのかもな~


檜原村 ちとせ屋のうの花ドーナツはマストでした

8月21日のなんで買ったノートは、檜原村 ちとせ屋の うの花ドーナツ(税込90円)。

なんで買ったの?

  • Twitterのクジラ状態(もう限界)となったので、友人を捕まえて村に行ってきた
  • 東京都唯一の村=檜原村(ひのはらむら)に滝を見に行った(リフレッシュ)
  • 檜原村出身の奥さまを持つ上司に「豆腐屋はマスト」と言われた
  • 豆腐屋?……ちとせ屋だった(製造・販売)
  • 豆腐もおいしかったけど、揚げたての うの花ドーナツが最高だった

お豆腐屋さんの うの花=おからのドーナツ、うんまいよー

「疲れたから、村に行こうと思うんだけど」というLINEにのってくれた友達、ありがとうForever……

檜原村はJR武蔵五日市駅からバスで20分くらいのところにある、東京都唯一の村(離島除く)。

今回食べてきたお豆腐屋さん=ちとせ屋のまわりもこんな感じ

檜原村のちとせ屋

山よ。

手作り檜原とうふですってふふ。

お豆腐もおいしかった(21円くらいで買えるしょうが醤油もうまい)んだけど

揚げたてのうの花ドーナツがおいしかったー。しかも90円

doughnut

なんだこの写真(撮ってもらった)

doughnut3

これじゃ。ええ揚がり具合じゃ。

お兄さんが順次揚げてるの

doughnut2

どんどん揚げあがるから、割と揚げたてをいただけます。

おからのしっとり感と自然な甘さ。

クリスピークリームとかべったべたのもいいし、フロレスタみたいなキャラキャラしてるのもいいし、自然はのはらドーナツもいいけど

ちとせ屋さんのドーナツ、おいしかったな~。

バスの「払沢の滝入口」で降りるとすぐです。ぜひ。

5個入りのお土産パックもあるけど、ぜひ揚げたてを。

檜原豆腐ちとせ屋