7月30日のなんで買ったノートは、PICA富士吉田の8人部屋(8人で泊まって、ひとり6300円)。
なんで買ったの?
パリピ気味の友だちと山中湖にキャンプ
虫は来るけどブヨはいないし、清潔で大浴場あって、星がキレイでバーベキューしやすくて最高だー
7月30日のなんで買ったノートは、PICA富士吉田の8人部屋(8人で泊まって、ひとり6300円)。
なんで買ったの?
パリピ気味の友だちと山中湖にキャンプ
虫は来るけどブヨはいないし、清潔で大浴場あって、星がキレイでバーベキューしやすくて最高だー
7月29日のなんで買ったノートは、蕎麦きり みよたの冷やし鴨茄子そば(790円)。
会社の近くには
お弁当やさんが2件、フードトラックが4台、パスタ屋やファミレスもあるけど
食べ物に飽きてしまう。
毎日違うもん食べたい病なのだ。
高校の同級生は「近場のご飯が飽きたとか行ってないで、新規開拓すればいい」という。
そうだね。今日は昼ごはんと散歩を満喫しすぎて1時間45分近く昼休憩を取っちゃったけど、そうだね。
で、会社から10分くらい歩いて表参道にある 蕎麦きり みよたに行ってみた。
梅雨が明けて日差しの強い表参道。
COMMUNE 246を通り過ぎて、ポルシェのショウルームの手前にインディゴブルーが目を引くお店がある。
12:00前だったけど、既に7人くらい並んでいて私たちが並ぶと列を折り返すよう言われた。
見た感じはめちゃめちゃオシャレな座れる立ち食い蕎麦屋さん。
店の前にメニューが書かれてるんだけど、グリーンカレーうどん、極みカツ丼、鴨茄子そばなど、気になるメニューがいっぱい。期待値がたかまる。
回転が速いので、10分くらいで席につくことができた。
天丼も食べたいし、冷たいお蕎麦も食べたいし、天ぷらなのか、いやまずせいろにすべきなのか……
でも、暑い日で天丼はもたれる気がしたので、つめたい鴨茄子そばにした。
大正解だった。
鴨茄子そばにのっているとうもろこしは、かき揚げじゃない。
私はかき揚げを所望していたけど、生で正解。しゃきしゃきのみずみずしい甘さが
極上の脂をもつ鴨肉と味染み染みのお茄子にぴったり。
うまい。もう超うまかった。
カウンターしかないから、会話を楽しむでもなく、お蕎麦にコンセントレーションできる。
今、対話すべきなのは、お蕎麦なのだ。
鴨よ。
蕎麦屋で鴨せいろや鴨南蛮をたまに頼むけど、臭みはないしジューシーだし、脂身だけでなく歯ごたえもあって、はーまた食べたい。
しかも3切れ入ってんのに800円切るってやばくないですか?
鴨っていうだけで、たいしてうまくもないのに1000円とってくる店もあるのに。
感謝しかない。
お茄子は……なんなんだろう。お出汁とちょっと辛みのあるようなタレにつけこまれていて、口の中でほころぶ~。じゅわわー。
これまた3切れ。
贅&沢。
蕎麦自体もおいしかった。
大学の後輩が小食なので、かき揚げをわけてもらったんだけど、そっちもパプリカとか入ってておいしかった~。高さあるかき揚げね。
また鴨茄子食べたいし、天丼もカツ丼も穴子天もあったかいお蕎麦も食べたいよ。
拝んで店を出た。
日経ビジネス見て知ったんだけど、みよたの親会社は、なんと……小諸そば!
立ち食い蕎麦戦国時代に、とんでもない一手だよ~。ひーん!
うま過ぎて味に集中したけど、器とか内装とかユニフォームとかもめっちゃこだわってそうだったから、次はそういうとこ観察しよ。自信ないけど。
7月28日のなんで買ったノートは、カーネリングポテト(1番大きなボックスサイズで税別700円)。
どこのファストフードのポテトが1番好き?って論争あるよね。
人それぞれ好みはあるけど、どれもみんなうまいんだね。
ポテロー最高だったし、マックの細めのやつも、ファーストキッチンの味付けも、フレッシュネスのホクホクしたのも大好き。
ケンタッキーはモスに近い。
モスは塩がふってあるくらいで、芋本来の味を楽しませてくれるし
ケンタは味がついていて、おかずにもなりそう。お惣菜的
カーネリングポテトも、ケンタの普通のフライドポテトの味がしましたよ。
中がしっとりほくほくしてて、じゅわっと味がする。
じゃがいもをぐりりりりんってまわしながら大ぶりにカットする。
サイズがまちまちなんだけど、私は小さいチップみたいなヤツが好きだったかな。
皮とかはじっこのカリカリ感を残しつつ、中はしっとりホクホクが楽しめるし。
去年もやってたって知らなかったな。数量限定らしいのでお急ぎください。
ケンタのサイトだと、若干割引されるクーポンがあるでよ!
7月27日のなんで買ったノートは、サンメリーのクロワッサン 蒲焼風(税込172円)。
なんだっけかな?『ファインディング・ドリー』かなにかのCMで
「海にも、山にも行けないアナタへ」みたいなセリフが出てきてムカついた。
そんなのってないよ。
夏に海や山に行くことが、豊かな人生なの?ホントにそう思ってんの?
作品のブランド力下げるから、そういう売り方はやめた方がいいと思うけど。
で、今週の土曜日は丑の日でさ
「うなぎ食べよう」って言うけど、それはマジでエレキテルおじさんに踊らされてるだけだし、うなぎの旬は冬だし。
「う」のつくものであれば、うめぼしでもうしでもうさぎでもいいわけで
どっかのスーパーは、うなぎ味のナマズを売り出し始めて、それは「う」がつかないから違うのでは?って思ったりさ
赤羽にはうなぎの名店が2つあるんだけど、まるます屋も川栄もどっちも混んでるし。
そんな時、食べたらいいのが、サンメリーのクロワッサンの蒲焼じゃい!
はいどーん。
クロワッサンに醤油シロップと荒めのお砂糖がまぶしてある。
おいしい。
でも、しょうゆ感はほぼなくて甘くておいしい。
父と母にも食べさせてみたけど、ふたりとも「これはこれでうまい」ってさ。
なかなかクリエイティブなメニューだと思います。
どれくらい売れるのかな。
↑商品ページないから、とりあえずホームページ貼っておきます。
サンメリーといえば、パンの田島もおいしかったな。
7月26日のなんで買ったノートは、マドッシュカフェの照り焼きスパムアボカ丼 持ち帰り(税込700円)。
美しい!
マドッシュカフェはお弁当のメニューとか内容とか料金を結構変えてくる。
最近行ってなかったので、お弁当買いに行ったよ。
定番の照り焼きスパムアボカ丼。
のハーモニーよ。
ご飯少な目だけど、アボカドの量がすごいから、これで700円は安い。
うまー。
アボカドレシピ本を2冊出してる佐藤俊介さんがプロデュースするお店は内装もかっけえ!音楽もファンキー!
※ぜひご自身の目で確かめていただきたい
外にでっかいアボカドの看板(しかも夜は光る)があって、ポケストップになってる。
あ!写真撮り忘れたんだけど、ここのアボペチーノも最高です。
アボカドのフラペチーノ?
アボカドとレモン汁?酸味とアボカドの甘さがすんごいドリンクがランチだと200円でつけられるのでオススメ!
アボカドを愛する皆様の為のお店アボカド屋マドッシュカフェのweb siteへようこそ! of madosh!cafe
いつ行っても店員さんが会計や注文をなんかしら間違えるのがタマにキズだけど、おいしいからいい
7月25日のなんで買ったノートは、茸のまんま(150円くらい?)
全国で発売されるお菓子としては日本初なんじゃないかな?
しいたけをフリーズドライして味をつけたお菓子。
ナスとかしいたけって、噛んだときにジュワってうまみが流れ出るじゃないですか?
アマノのフリーズドライとか食べる時に、カラッカラに感想しながら水を得るとジュンワリするところに感動を覚えるんですが
この茸のまんまは、まさにそれ。
カラッカラのしいたけが、舌の上で溶ける。
しょっぱいシーズニング(これは香ばし醤油味)がさらに唾液をさそって、噛んだときにうまみが溶け出すんだよね。
うまー。
お菓子、おつまみ、料理のトッピングとか隠し味にも使えそう。
なんだろ、パッケージが全然おいしそうじゃないから売れてないのかもしれないけど、もしSEIYUとかで投げ売りされてたら私が買い占めます。
きのこ(特にしいたけ)好きな人はかなりオススメ。
UHA味覚糖 商品カタログ 茸のまんま しいたけ(香ばし醤油味)
パッケージもアレだけど、商品ページもダメだ!
おいしいから、知ってもらいたい。売れてほしいのに~ぐぬぬ。
正直に話していい?
頭がギンギンなんだけど、身体がすんごく眠いの。
いっきに終わらせたい仕事があって会社に泊まって今、AM2:55。
途中ベッド・イン出演のラジオを聴いたり、お味噌汁を飲んだりしたけど、ずっと集中してて、さっき本業が片づいて
一息入れたくて日課ブログ(これ)を書き始めたの。
んで、ブログ書き終えたら個人仕事して6時に先輩と満喫のシャワー行くんだ。
自分で自分を褒めてやりたいです。
マラソンは大嫌い!
おやすまない!
あ、おやスマなさいって懐かしくない?SMAP好きじゃ~あ”~~~
7月24日のなんで買ったノートは、スシローのフライドポテト(税別100円)。
スシローのすごいシステムとか原価率へのこだわりとか、そういうのをテレ東の日経番組で観てあこがれたし
「スシローうまいよ」という生の声を聞いて、行きたい食べたいとは思ってたけど
家の近くにないし、車のない私にとってアクセスも悪かったのでスシローに行く機会がなかった。
でも、今日たまたま(ポケモンゴーやってたせいで)練馬高野台にいて、バス1本でスシロー光が丘店に行けることがわかったので行ってきましたよ。
アプリをダウンロードして、会員登録して、予約を入れようとしたらびっくり。
3時間待ち。
恋人に相談すると「待とう」と言ってくれたので、スシローで何を頼むか戦略を練ったり、個人仕事したり、読書したり、ポケモンゴーしたりして時間をつぶした。
Facebookでみんなに質問したりもした。
店についたら、またびっくり。
めちゃめちゃ人並んでる!20人くらい並んでる。
ファストパス(予約)取ってたので、15分くらい待っただけで済んだけど、ファミリー層の人気度の高さがヤバかった。
※そんでみんなポケモンゴーやってる
恋人とふたりで24皿くらい食べたのですが、おいしかったのが
あまい!苦味がないぞー。
カロリーがやばい罪フード。揚げたての海老フライをつかったカリフォルニアロール。とびっこが邪魔です。
あと写真撮ってないけど
あたりがおいしかったのですが
噂どおり、フライドポテト=ポテローが超うまかった
昔のドムドムバーガーのポテトみたいな食感。
一度マッシュ状態にして味付けてこの形にしてる系?それにしては皮残ってたりするし。
謎!
謎なのにうまい。恋人が食べ過ぎるので2皿頼んでしまった。
スシローの壁に貼ってあるポスターに「スシローは芋がうまい」って書いてあって一瞬気を失いかけたけど(ここ寿司屋よね……?)
本当においしかった。100円ってコスパを考慮してるとこもあるけど。
原宿にポテローつくって、アンドザフリットと戦争してほしいくらい。
すごい混んでて、後ろの席のこどもがお皿取るためにこっちの席にガンガン手を伸ばしてくるけど、スシローは楽しかったしおいしかった。
またひとつマーケティングの勉強ができたぞー。5年連続no1もうなずける。ポテローうまーい!
ただ、タッチパネルが押しづらかった!
あと、ニシワキタダシさんがイラスト描いてる、スシロー販促ツール「SUSHIRO PRESS」を帰りにもらえたのが嬉しかった。これから出るメニューが描かれててまた行きたくさせる~そそる~。
7月23日のなんで買ったノートは、ビフテキ あづまのオムライス(+選べるサイドメニュー。私はハンバーグ。ディナー料金で税込1188円)
新宿はお店屋さんがたくさんあるし(小並感)Pokemon GOのポケスポットが多くて楽しい。
気づかぬうちに歩いて歩いて歩き回っていたら、お腹が空きました。
新たなグッドショップを目指して(ポケスポットを追いながら)末広通りをうろちょろしていると、ビフテキ あづまの前まできた。
店頭のメニューを見ると、ステーキ・オムライス・じゅうじゅう焼き・ハンバーグ・カニクリームコロッケ・エビフライなどなど。The懐かしの洋食。
歩き過ぎてお腹がペコペコだったので、がっつり洋食を食べることにした(ひとりで)。
入店すると、1階には四人席とふたり席がいくつかあって、ひとりでも座りやすかった。
メニューを見てびっくり。
ここ、メインとサブを選べる店だ!
例えば、私がメインに選んだオムライスは
あたりをサブに選べる。このしくみ、最高!
ハンバーグかオムライスで迷ったので、オムライスにハンバーグつけたった。
オムライスの卵がふわとろでびっくり。こういう渋めなお店は卵かためのイメージあったけど、おしゃれなカフェご飯ばりにとろろんする。
ケチャップとデミグラスの相掛けがまた嬉しい。
男性客が多かったけど、こういういろいろ食べられる感じが、新宿三丁目でひとり飯を食べたい女性にやさしいね。
ハンバーグもデミグラスでなかなか。キャベツサラダものっててボリュームあるぅ。
1188円ってちょい高な気もするけど、メインと選べるサブで落ち着ける店っていいよね。店員さんもやさしかった。
7月22日のなんで買ったノートは、cheero Power Plus 3 mini 6700mAh モバイルバッテリー ホワイト(税込1980円)とRoiCiel(ロイシエル) lightning usbケーブル(8pin)ライトニング USB充電ケーブル ホワイト (1M)(税込490円)。
モバイルバッテリーなんていらないと思ってた、今日の22時までは。
ポケモンゴーは無慈悲に充電を食い潰す。
みたいなことで節電はできるけど、1年半近く使ったiPhone6ちゃんは減りが早い!
仕事終わってキックボクシングで汗を流したあとにプレイしたら、充電が減る減るHELL!
そこで、できるかぎり快適にポケモンゴーを進めるために、モバイルバッテリーを選んでみました。
参考にしたのは、日経トレンディネットの
失敗しないモバイルバッテリーの選び方と、おすすめ製品7選【16年版】
いろいろと書いてありますが
とのことでした。
また、モバイルバッテリーは各社から出ているけど、amazonだとめっちゃ値引きされてるそう。
ほいで、cheeroという日本製の製品があることを知りました。
トレンディさんの記事を参考にしつつ、Amazonのモバイルバッテリーランキングを見てみると
気になっていたcheeroのモバイルバッテリーが2000円を切る価格で売られていました。
ランキングでは(この容量だと)トップ10にも入っていませんでしたが
に惹かれ、即購入。
ついでにロイシエルという会社のiPhone用充電ケーブル(Lightning USBケーブル)も買いました。
私が買ったときは、500円以下になっててびっくり。クチコミもよいみたいなので合わせて買ったりました。
これで快適なポケモンゴーライフを送るんや!
あ、歩きスマホによる事故や熱中症にはお気をつけください。
全ては、ポケモンゴーを快適にプレイするために!
7月21日のなんで買ったノートは『POPEYE 特別編集 今日のランチはサンドイッチ、ピザ、スパゲッティ、それとも冷やし中華?』(税込880円)。
恋人も私もPOPEYEが好きで「今回の号、どっちが買う?」みたいな話をよくする。
以前出た『POPEYE 特別編集 シティボーイの東京グルメガイド』は恋人が買って「あれ食べたいこれ食べたい、あすこ行ったね、次ここ行こう」って話した。
私が、食べることが好きだからってこともあんのかもしんないけど
POPEYEは、特にグルメページはながめてるだけで幸せな気分になる。
世の中にはこんなうまそうなもんがあんのけ!
前も言ったかもしんないけど、チュートリアルの徳井さんの動きをしてくる。誌面が。
引用:http://logo-imagecluster.img.mixi.jp/photo/comm/15/51/1791551_64.gif
↑これね
ブルーベリーとキウイとイチジクのピッツアて!
サンドウィッチマンにサンドイッチを食べてもらう企画て!
名古屋メシ is クレイジー!!!!!!!!!!やて!
ページをめくるごとに楽しい。
雑誌っていいな。こういう雑誌がいいな。紙で読みたいし取っておきたい。
880円とちょっとお高い気もするけど、ずっと見てられるし、思い出して見返してもたのしいし、友達や恋人とわいわい見ても楽しいし、食べ物屋さんとか喫茶店とかの歴史も学べるし、なんとく~?
ぜひ!