5月29日のなんで買ったノートは、オリオンツアーのオリオンツアーのバスツアー『《TVで紹介》満足満腹♪カニ!いちご!とろーりゆば!トリプル食べ放題!伊香保温泉散策&まいたけセンター工場見学!』(9480円)。
※5月4日に購入して、今日行ってきました!数あるバス旅プランの中からはじめてのバスツアーをオリオンツアーにした理由はこちら
なんで買ったか?は↑で書いたから
今回はこの3種食べ放題ツアーの攻略法と感想を載せます。
カニ・湯葉・イチゴ食べ放題の攻略法

オリオンツアーの参加章は布のステッカー。ピンじゃないから服を傷つけないし、レトロかわいい。
今回私が参加した「カニ・湯葉・イチゴ食べ放題ツアー」(3食放)は、3つの食べ放題と道の駅や舞茸センターでの買い物、伊香保温泉散策というみっちりみちみち予定が詰まったプラン。
胃袋を調節し、旅程を把握することで3食放をより楽しめると思います。
カニ・湯葉・イチゴ食べ放題ツアーの旅程
- 生ゆば処 町田屋(白沢店)にて、湯葉をすくって食べ放題+買い物
- 田園プラザ川場(開放的な道の駅のようなもの)で買い物
- 果実の里 原田農園にて、カニ食べ放題+買い物
- イチゴ農家(ビニールハウス)でイチゴ狩り30分食べ放題
- 群馬舞茸センターで(ほんのちょっと)見学+買い物(ちょこっと試食あり)
- 伊香保温泉街の石段を自由に散策
※旅程や順番は変更されたり、省略される可能性があります
7:30出発の(渋滞で遅れて)19:30くらい到着という12時間の長旅。
オリオンツアーの商品ページと順番が違うし、リマインダのメールとかも届かないので、ペース配分を考えてから楽しむことをオススメします。
出発→誘惑だらけのパーキングエリアへ
新宿バスセンター前を出発して、1時間くらい走って最初に連れて行ってもらえるスポットはパーキングエリア。トイレ休憩は15分ほどなのでバスを見失わないようご注意を。
私は朝食を食べていなかったので、パーキングエリアの肉巻きおにぎりやご当地バーガー、やきそばなどが食べたくてたまらなかったけど、ここで食べるとお腹いっぱいになっちゃうので、おかしすら買わずウーロン茶でしのぎましょう。
生ゆば処 町田屋(白沢店)にて、湯葉をすくって食べ放題+買い物

ここで最初の食べ放題。湯葉すくい放題の食べ放題。
湯葉もお豆腐もおいしいけど、次にカニ食べ放題が待っているのでほどほどにしておきましょう。
私は湯葉2枚、揚げ湯葉串1つ、枝豆豆腐、湯葉のパリパリ揚げ、ほうとう風ゆばコンニャクを食べました。結構食べてんな。
ここで試食したものがそのまま買って帰れるし、保冷剤(おからを凍らせたもの)と保冷バックを無料で貰えます。ナイス!
おみやげには、枝豆豆腐と、先日特許を取ったばかりだというほうとう風ゆばコンニャクを買いました。うまい!
田園プラザ川場(開放的な道の駅のようなもの)で買い物
次は田園プラザ川場に案内されます。
滞在時間が短めなのでご注意を!
- 『関東好きな道の駅』5年連続 第1位
- 『日経プラス1 家族で一日楽しめる道の駅』東日本第1位
などに選出された大きな道の駅で、野菜の直売所だけでなく、そば屋・ピザ屋などの飲食店や広場、陶芸体験ができる建物などがあります。
攻略法としては、まずファーマーズマーケットの建物に行って買い物すること。
群馬の野菜や加工品、特製ジュースやお米など魅力的な食べ物がたくさんあります。
店内を一周してめぼしいものを購入しましょう。葉タマネギやふだん草など珍しい野菜がたくさんあります
※田園プラザ川田は、景色がキレイで広場っぽいところがあるので、ついついそこでボケーっとしたくなるのですが、すぐ時間が過ぎちゃいます
田園プラザ川場
果実の里 原田農園にて、カニ食べ放題+買い物

おまたせしました。カニ食べ放題です。
※群馬は海ナシ県(内陸)なのに、なぜカニなのか?という疑問はこの際忘れましょう
席に案内されると、すでに鍋やカニ飯、煮物、焼き網などの用意があります。
- 本ずわいガニの茹でガニ食べ放題
- 本ずわいガニの焼ガニ食べ放題
- 本ずわいガニのカニ鍋食べ放題
- カニ天ぷら食べ放題
- カニ飯食べ放題
※本ずわいガニは全て茹でてあるので、そのまま食べられます。でも焼くともっとおいしい
という紹介がありますが、オススメは焼きガニとカニ天ぷら。

カニの天ぷらは机にはなく、奥にあるバイキングゾーンで取ってくる仕様ですが冷めてしまっていることもあるので、焼き網で焼いたらグンバツにおいしくなりました(攻略法)。
私たちの横に座っていた女性2人組は、鍋やご飯に手をつけず、本ずわいガニをひたすら焼き続けていました。カニ食べ放題のプロの方でしょうか。
皿に何本か足が置かれており、食べて奥のバイキングゾーンにも持っていくと新しいカニが貰えるしくみです。
食べ放題といっても、みなさんそんなにおかわりしていませんでした。
ご飯や煮物、鍋物もあるのでそこらへんをしっかり食べるとお腹いっぱいになるのです。
50分くらい食事の時間が用意されていましたが少し早めに切り上げて、食堂の下にあるおみやげ売り場で買い物をしました。
原田農園は、りんごやキノコ、さくらんぼやブルーベリーなどをつくっている農園です。
特にリンゴジュースがおいしかった。タイムセールで2本(2L)1000円にしてくれたので友達と1本ずつ分け合えばよかった(瓶だし飲み物は重いと思って買わずに帰ってしまった)。
原田農園のおみやげ売り場は、とにかく試食が多い。しっかり味を確かめてからおみやげを買えるのがいいですね。
いろいろ食べ比べて私が買ったのは、サロンデロワイヤルの和風ピーカンナッツチョコレート。
キャラメリゼっぽくコーティングされたピーカンナッツをホワイトチョコでくるんでキャラメルパウダーをまぶしてある。やばうま。
920円で8袋というのもいいですね。ちょっとしか入ってないけど。
イチゴ農家(ビニールハウス)でイチゴ狩り30分食べ放題
もう胃袋に余裕がないぜ!という状態でイチゴ狩りに向かいます。
「デザート代わりに5粒くらい食べたら十分」なんて思っていましたが、20粒くらい食べちゃった。おいしいんだもの。

ヘタを取ってから、先のとんがっている部分ではなくヘタがあったおしりの部分から食べます。
さきっちょのが甘みが強いので、口に甘さが残っておいしく食べられます(イチゴ農家さんの受け売り)。
群馬舞茸センターで(ほんのちょっと)見学+買い物(ちょこっと試食あり)
次に群馬舞茸センターに立ち寄ります。
「工場見学」と書かれていますが、お兄さんの話(工場の紹介・舞茸がいかに身体にいいか?・人気商品の紹介)を聞いて、舞茸が管理されている窓をのぞくくらいです。
ここでつくっている舞茸は100日まいたけという品種で、通常50日でつくる2倍の手間や日数をかける分、味が濃くなったり深くなったりするんだとか。
400gで1000円の舞茸を買いました。
舞茸のバター炒めやお味噌汁の試食がありますが、既に湯葉・カニ・イチゴでお腹がはちきれそうなのでそんなに食べられないと思います。
※バスツアーに9500円くらい使っていますが、おみやげにも5000円くらい使ってしまうのがこのツアーの楽しい恐ろしいポイントです
伊香保温泉街の石段を自由に散策

最後は伊香保温泉散策。365段の階段を気合で登ります。
私たちのツアーは帰り以外道が空いていたので、1時間15分たっぷり散策できました。
添乗員さんのオススメは「最初に1番上まで登ってしまう」というやり方でしたが、お腹もいっぱいだし、階段の段差も結構あるので「ちょっと登ってはおみやげ屋さんを見る」の繰り返しで行くのが良いと思います。
頂上付近にある温泉まんじゅう屋 勝月堂が有名(温泉まんじゅうのはじまりの店って本当?)ですが、この日は売り切れで買えませんでした。つら!
18:00閉店ですが16:00には売り切れていたのでご注意を。
1時間じゃ見きれないかな~と思ったけど、石段街自体はこじんまりしているのでそこそこ回れます。
おすすめは、元祖 田中屋の温泉まんじゅう。
食べログの点数は低いけど、皮が軽め・甘すぎないあんこで食べやすい。バラでも売ってくれるので試してからおみやげにするといいかもですね。
伊香保の石段街には足湯や内湯がありますが、時間がない中空いている足湯につかりたい時は
旅館 金太夫に向かう小道にある足湯がおすすめ。
多くて8人くらいしか入れない(2列なら倍いけるけど)小さい足湯ですが、この小道に入る人が少ないので空いてます。しかも、タオルが無料で借りられる!(その前にタオル買っちゃったよ!)
各スポットの攻略法は以上です。
オリオンツアーは添乗員さんも運転手さんもニコニコしていてやさしいのがよかったですね。
バス2台で人数も多かったし、過密スケジュールだったけど楽しい旅になりました。
27歳にして高校の友達と初バスツアーでしたが、しゃべって食べて散策して疲れたら眠って……めっちゃ楽しかった。
オリオンツアー万歳。
《TVで紹介》満足満腹♪カニ!いちご!とろーりゆば!トリプル食べ放題!伊香保温泉散策&まいたけセンター工場見学!