月別アーカイブ: 2016年5月

おっとっとアイスまずい

気をつけろ!おっとっとアイスはまずい!

5月31日のなんで買ったノートは、おっとっとアイス(税込140円)。

なんで買ったの?

  • 少し暑さが戻ってきて、アイスが食べたくなった
  • ファミリーマートでイチゴのフラッペを買おうとしたら、アイスケースの中のおっとっとアイスを見つけた
  • おっとっとが好きだから
  • 塩バニラ味やしょうゆや味噌をつかった味ようなあまじょっぱさを期待したから
  • ブログネタになるかと思って

※ファミリーマートのフラッペは赤城乳業(ガリガリ君・ガツン、とみかん・シャビィ・赤城しぐれ・旨ミルクなどをつくる最強の会社)がつくってるんですって!おとなしくフラッペのストロベリー味買えばよかった

まずい商品を食べるたび、ブランドを見損なってしまうからやめちくり~

おっとっとアイスまずい

この前食べたユーグレナのアルジーバーもマズかったけど、今回のおっとっとアイスもガマンして5口くらい食べたけど、ないないしてしまった。

おっとっとはおいしいし、ノンフライでカロリーとか油分おさえめだし、レアなかたち(ハートのピンキーやおじさんの形のカールみたいな)もあるし、ロングセラーのおいしいお菓子なのに、なんでこんなことしちゃうかな。

まずいよ。

アイスミルクだから、ミルク味にちょっとしょっぱさがつけてある感じかな~って思ったら

味がモロおっとっと。

じゃがいもの味がするし、スナックの味がする。塩というかシーズニングもまんまおっとっと。

そのままアイスにすりゃいいってもんじゃないでしょうよ。

食べた後の口がおっとっと食べたあとのニオイになるけど、アイスの中におっとっとは入ってないし、おっとっとを食べたわけじゃないから、むなしさだけが残る。

森永、信じてたのに。

小学校の頃、社会科見学に行ってからずっとファンなのにまずい。

チョコボールや小枝などの技術を生かした? にがいのにがいのとんでいけ こんなステキな商品も出してるのに。

URL貼る気もおきない。悪い冗談はよしこさん。


2016麺チェーン店総選挙第1位の一蘭は、いつも同じ味

5月30日のなんで買ったノートは、一蘭のラーメン(天然とんこつラーメン790円+半替え玉130で920円)。

やっぱ高い!一蘭は高いよね。そしていつも半替え玉頼んでしまう。

なんで買ったの?

  • 昨日『日本国民がガチ投票! 麺チェーン店総選挙2016』を観ていて、1位が一蘭のとんこつラーメンだったので食べたくなった
  • 最近ラーメン食べてなくて食べたいんだけど、失敗したくなかった
  • 会社の近くで失敗しないラーメンとなると、一蘭一択だった

いつ食べても同じ味ってすごいよね

一蘭は池袋店によく行ってたんだけど、原宿店で食べてもまったく同じ味がするのがすごい。

テレビでやってることを試してみたくなる流されやすい人間なので、昨日テレビで見た1位のラーメンが食べたくなった。

一蘭の好きなところ

  • 安定してうまい
  • 味集中カウンターや注文表のしくみ、空席案内表などがおもしろい
  • トイレがおもしろい
  • 味集中カウンターのパーテーションは実は取り外せるので、わざとデートで一蘭来て「これ外せるんだよ」ってやったらときめく

システムがおもしろいから、外国人観光客に人気があるのもうなずけますね。ニンジャ感ある気がする。

ちょっと前まで表参道のじゃんがらラーメンが外国人観光客全員かっさらってた気がするけど、今は断然一蘭ですね。インスタとかFB見て来るらしいですね。未来

※個人的にじゃんがらは味がイマイチ。特に表参道店は結構あかん気がする

私は原宿だとAFURIが好きです。柚子露(つけ麺)なら大盛食べれる。あとせい家は安くていいよね。

一蘭のあまり好きではないところ

  • ラーメンといいトッピングといいちょい高い
  • 能書きがうざい
  • 1玉が少ない気がする(おいしいから?)

でも安定してうまいし、ササッと食べて出られるし、アトラクション的な楽しみもあるしいいよね。

おいしかったから写真も撮り忘れたし。

一蘭


オリオンツアーのステッカーかわいい

オリオンバスツアー カニ・湯葉・イチゴ食べ放題の攻略法

5月29日のなんで買ったノートは、オリオンツアーのオリオンツアーのバスツアー『《TVで紹介》満足満腹♪カニ!いちご!とろーりゆば!トリプル食べ放題!伊香保温泉散策&まいたけセンター工場見学!』(9480円)。

※5月4日に購入して、今日行ってきました!数あるバス旅プランの中からはじめてのバスツアーをオリオンツアーにした理由はこちら

なんで買ったか?は↑で書いたから

今回はこの3種食べ放題ツアーの攻略法と感想を載せます。

カニ・湯葉・イチゴ食べ放題の攻略法

オリオンツアーのステッカーかわいい

オリオンツアーの参加章は布のステッカー。ピンじゃないから服を傷つけないし、レトロかわいい。

今回私が参加した「カニ・湯葉・イチゴ食べ放題ツアー」(3食放)は、3つの食べ放題と道の駅や舞茸センターでの買い物、伊香保温泉散策というみっちりみちみち予定が詰まったプラン。

胃袋を調節し、旅程を把握することで3食放をより楽しめると思います。

カニ・湯葉・イチゴ食べ放題ツアーの旅程

  1. 生ゆば処 町田屋(白沢店)にて、湯葉をすくって食べ放題+買い物
  2. 田園プラザ川場(開放的な道の駅のようなもの)で買い物
  3. 果実の里 原田農園にて、カニ食べ放題+買い物
  4. イチゴ農家(ビニールハウス)でイチゴ狩り30分食べ放題
  5. 群馬舞茸センターで(ほんのちょっと)見学+買い物(ちょこっと試食あり)
  6. 伊香保温泉街の石段を自由に散策

※旅程や順番は変更されたり、省略される可能性があります

7:30出発の(渋滞で遅れて)19:30くらい到着という12時間の長旅。

オリオンツアーの商品ページと順番が違うし、リマインダのメールとかも届かないので、ペース配分を考えてから楽しむことをオススメします。

出発→誘惑だらけのパーキングエリアへ

新宿バスセンター前を出発して、1時間くらい走って最初に連れて行ってもらえるスポットはパーキングエリア。トイレ休憩は15分ほどなのでバスを見失わないようご注意を。

私は朝食を食べていなかったので、パーキングエリアの肉巻きおにぎりやご当地バーガー、やきそばなどが食べたくてたまらなかったけど、ここで食べるとお腹いっぱいになっちゃうので、おかしすら買わずウーロン茶でしのぎましょう。

生ゆば処 町田屋(白沢店)にて、湯葉をすくって食べ放題+買い物

生ゆば処 町田屋(白沢店)にて、湯葉をすくって食べ放題+買い物

ここで最初の食べ放題。湯葉すくい放題の食べ放題。

湯葉もお豆腐もおいしいけど、次にカニ食べ放題が待っているのでほどほどにしておきましょう。

私は湯葉2枚、揚げ湯葉串1つ、枝豆豆腐、湯葉のパリパリ揚げ、ほうとう風ゆばコンニャクを食べました。結構食べてんな。

ここで試食したものがそのまま買って帰れるし、保冷剤(おからを凍らせたもの)と保冷バックを無料で貰えます。ナイス!

おみやげには、枝豆豆腐と、先日特許を取ったばかりだというほうとう風ゆばコンニャクを買いました。うまい!

田園プラザ川場(開放的な道の駅のようなもの)で買い物

次は田園プラザ川場に案内されます。

滞在時間が短めなのでご注意を!

  • 『関東好きな道の駅』5年連続 第1位
  • 『日経プラス1 家族で一日楽しめる道の駅』東日本第1位

などに選出された大きな道の駅で、野菜の直売所だけでなく、そば屋・ピザ屋などの飲食店や広場、陶芸体験ができる建物などがあります。

攻略法としては、まずファーマーズマーケットの建物に行って買い物すること。

群馬の野菜や加工品、特製ジュースやお米など魅力的な食べ物がたくさんあります。

店内を一周してめぼしいものを購入しましょう。葉タマネギやふだん草など珍しい野菜がたくさんあります

※田園プラザ川田は、景色がキレイで広場っぽいところがあるので、ついついそこでボケーっとしたくなるのですが、すぐ時間が過ぎちゃいます

田園プラザ川場

果実の里 原田農園にて、カニ食べ放題+買い物

という紹介がありますが、オススメは焼きガニとカニ天ぷら。

おまたせしました。カニ食べ放題です。

※群馬は海ナシ県(内陸)なのに、なぜカニなのか?という疑問はこの際忘れましょう

席に案内されると、すでに鍋やカニ飯、煮物、焼き網などの用意があります。

  • 本ずわいガニの茹でガニ食べ放題
  • 本ずわいガニの焼ガニ食べ放題
  • 本ずわいガニのカニ鍋食べ放題
  • カニ天ぷら食べ放題
  • カニ飯食べ放題

※本ずわいガニは全て茹でてあるので、そのまま食べられます。でも焼くともっとおいしい

という紹介がありますが、オススメは焼きガニとカニ天ぷら。

ころも厚めのカニ天を焼く!

カニの天ぷらは机にはなく、奥にあるバイキングゾーンで取ってくる仕様ですが冷めてしまっていることもあるので、焼き網で焼いたらグンバツにおいしくなりました(攻略法)。

私たちの横に座っていた女性2人組は、鍋やご飯に手をつけず、本ずわいガニをひたすら焼き続けていました。カニ食べ放題のプロの方でしょうか。

皿に何本か足が置かれており、食べて奥のバイキングゾーンにも持っていくと新しいカニが貰えるしくみです。

食べ放題といっても、みなさんそんなにおかわりしていませんでした。

ご飯や煮物、鍋物もあるのでそこらへんをしっかり食べるとお腹いっぱいになるのです。

50分くらい食事の時間が用意されていましたが少し早めに切り上げて、食堂の下にあるおみやげ売り場で買い物をしました。

原田農園は、りんごやキノコ、さくらんぼやブルーベリーなどをつくっている農園です。

特にリンゴジュースがおいしかった。タイムセールで2本(2L)1000円にしてくれたので友達と1本ずつ分け合えばよかった(瓶だし飲み物は重いと思って買わずに帰ってしまった)。

原田農園のおみやげ売り場は、とにかく試食が多い。しっかり味を確かめてからおみやげを買えるのがいいですね。

いろいろ食べ比べて私が買ったのは、サロンデロワイヤルの和風ピーカンナッツチョコレート

キャラメリゼっぽくコーティングされたピーカンナッツをホワイトチョコでくるんでキャラメルパウダーをまぶしてある。やばうま。

920円で8袋というのもいいですね。ちょっとしか入ってないけど。

イチゴ農家(ビニールハウス)でイチゴ狩り30分食べ放題

もう胃袋に余裕がないぜ!という状態でイチゴ狩りに向かいます。

「デザート代わりに5粒くらい食べたら十分」なんて思っていましたが、20粒くらい食べちゃった。おいしいんだもの。

群馬のイチゴ狩り

ヘタを取ってから、先のとんがっている部分ではなくヘタがあったおしりの部分から食べます。

さきっちょのが甘みが強いので、口に甘さが残っておいしく食べられます(イチゴ農家さんの受け売り)。

群馬舞茸センターで(ほんのちょっと)見学+買い物(ちょこっと試食あり)

次に群馬舞茸センターに立ち寄ります。

「工場見学」と書かれていますが、お兄さんの話(工場の紹介・舞茸がいかに身体にいいか?・人気商品の紹介)を聞いて、舞茸が管理されている窓をのぞくくらいです。

ここでつくっている舞茸は100日まいたけという品種で、通常50日でつくる2倍の手間や日数をかける分、味が濃くなったり深くなったりするんだとか。

400gで1000円の舞茸を買いました。

舞茸のバター炒めやお味噌汁の試食がありますが、既に湯葉・カニ・イチゴでお腹がはちきれそうなのでそんなに食べられないと思います。

※バスツアーに9500円くらい使っていますが、おみやげにも5000円くらい使ってしまうのがこのツアーの楽しい恐ろしいポイントです

伊香保温泉街の石段を自由に散策

伊香保温泉街の石段を自由に散策。温泉まんじゅう

最後は伊香保温泉散策。365段の階段を気合で登ります。

私たちのツアーは帰り以外道が空いていたので、1時間15分たっぷり散策できました。

添乗員さんのオススメは「最初に1番上まで登ってしまう」というやり方でしたが、お腹もいっぱいだし、階段の段差も結構あるので「ちょっと登ってはおみやげ屋さんを見る」の繰り返しで行くのが良いと思います。

頂上付近にある温泉まんじゅう屋 勝月堂が有名(温泉まんじゅうのはじまりの店って本当?)ですが、この日は売り切れで買えませんでした。つら!

18:00閉店ですが16:00には売り切れていたのでご注意を。

1時間じゃ見きれないかな~と思ったけど、石段街自体はこじんまりしているのでそこそこ回れます。

おすすめは、元祖 田中屋の温泉まんじゅう

食べログの点数は低いけど、皮が軽め・甘すぎないあんこで食べやすい。バラでも売ってくれるので試してからおみやげにするといいかもですね。

伊香保の石段街には足湯や内湯がありますが、時間がない中空いている足湯につかりたい時は

旅館 金太夫に向かう小道にある足湯がおすすめ。

多くて8人くらいしか入れない(2列なら倍いけるけど)小さい足湯ですが、この小道に入る人が少ないので空いてます。しかも、タオルが無料で借りられる!(その前にタオル買っちゃったよ!)

 

各スポットの攻略法は以上です。

 

オリオンツアーは添乗員さんも運転手さんもニコニコしていてやさしいのがよかったですね。

バス2台で人数も多かったし、過密スケジュールだったけど楽しい旅になりました。

 

27歳にして高校の友達と初バスツアーでしたが、しゃべって食べて散策して疲れたら眠って……めっちゃ楽しかった。

オリオンツアー万歳。

《TVで紹介》満足満腹♪カニ!いちご!とろーりゆば!トリプル食べ放題!伊香保温泉散策&まいたけセンター工場見学!

 


下着入れのブラが全てスロギーZERO FEELになる日も近い。最高

5月28日のなんで買ったノートは、トリンプのブラジャー スロギーZERO FEEL(2800円+税)。

去年から使ってて4~5枚持ってる。それくらいい最高。全色ほしい。

なんで買ったの?

  • 最高のブラジャーを探してる
  • 付け心地がラクで、つけてないみたいな軽さのブラがいい
  • ワイヤーや肩ヒモが食い込むのは嫌
  • 特にサイドは広めにとってボールド感を強化してほしい
  • 乳の主張を抑制するタイプのブラがほしい
  • 軽い運動をしてもズレたりせず、フィット感が保てるブラがいい
  • 着ている服にシルエットが響かない下着がいい
  • かと言ってババ臭い色やデザインは嫌
  • かわいさと機能性を兼ね備えた下着はないものか……と思っていた

上記の願い全てを満たしてくれるのが、スロギーZERO FEELなのだ!

ユニクロのブラトップも最高だけど、毎日つけてると乳が垂れる

付け心地のよい下着を探してブラジャー難民を20年近く続けてまいりましたが、スロギーに出逢って長い旅が終わるかもしれへん。

LALANとかワンダーメイクとか小さく見せるブラとかSUHADAとか、いろんなブラを渡り歩いてきたけど

スロギーは本当に付け心地がいい。

勝るものがない。

ユニクロのブラトップは超絶進化を遂げていて、通気性もいいし胸のボールド感もなかなかなんだけど、それでもカップの中で胸が躍っちゃうみたいで、クーパー靭帯が切れる。

クーパー靭帯とは
クーパー靭帯とは、バストの乳腺や脂肪をまとめるように支えているコラーゲン腺維の束のこと。乳腺を皮膚や筋肉に繋ぎとめバストの形を保つ、バストにとって大切な存在です。

http://www.skincare-univ.com/article/007450/ スキンケア大学より引用

胸に合わないブラをつけたり、ノーブラでバストを遊ばせてると、どんどんクーパー靭帯が傷ついて乳が垂れてしまうんだって!恐ろしい!

おととしくらいの夏、夏場にずっとブラトップで過ごしてたせいではっきり言って乳が垂れた。

たらちね~(恐

でも、ラクなブラはつけたい。

そんなワガママおっぱいの欲望を満たしてくれるのが、スロギーだったんですね。

店員さんに聞いたら「スロギーは普通のブラに比べてラクだけど、ブラトップと比べると乳を支える力=ボールド感が強いので、垂れにくいですよ」とのこと。

ブラ難民の女子にスロギー教えまくって、その付け心地のよさに涙してほしい。

つるっつるで軽くて最高。カラバリも多くて、パンツもなかなかいい。パンティーラインがひびかないし!

イトーヨーカドーとかでたまに10%~25%オフとかやってるから、そういう時に買ってみたらいいと思う。

Amazonだと種類によって割引してるみたい

もーーーー爆裂オススメ。

sloggi(スロギー)


アルジーバー

アルジーバーがマズい|駅のハニーズバー(ジュース屋)で買えるのに

5月27日のなんで買ったノートは、アルジーバー アップルシナモン味(たしか170円)。

なんで買ったの?

  • このブログのネタを探していた
  • 小腹が空いたけど、夕飯前なので駅のジューススタンド ハニーズバーで生ジュースを買おうと思った
  • レジ前に「Let’s 藻活」と書かれたPOPとアルジーバーが展開されていて気になった
  • POPを見てあのユーグレナが絡んでる商品と知り、興味がわいた
  • 黒ごま味と迷ったけど、ごまがあまり得意じゃないのでアップルシナモン味にした

ユーグレナ食品にはおいしいものもあるのに、悲しいほどにマズい

JR線の駅構内やホームにあるジュースバー ハニーズバーをたまに利用する。

正直、はちみつ感は全然感じないけど、ミックスジュースは安いし、メロンとかたんかんとか季節のフルーツジュースをたまに飲む。

※生ジュース界ではニューしんばしビルのベジタリアンが最強

そこでジュースを買おうとしたんだけど、22:00近かったから全然ジュースが残ってなかった。

別のモノで小腹を満たそうかと思ったらレジ前に見知らぬ商品が展開されているではないか。

ハニーズバーで見つけたアルジーバー

「Let’s 藻活」というキャッチコピーとユーグレナの関連商品というのが気になって購入してみた。

170円。SOYJOYみたいなバータイプのグラノーラだけど、SOYJOYより小さいし高い!

「これは、このまま食べれるやつですか?」と店員さんに話を聞いても、反応が薄い。

アルジーバー アップルシナモン味

パッケージはこんな感じ。「藻っと」ってなんだよ。

アルジーバー

剥くとこんな感じ。さすが”藻”緑色でした。

しっとりした雷おこしみたいなビジュアル。緑色がコケっぽくて、マズそうだな……。

食べてみる。

ん”

まっ

まずーーーーーーーい!

えっ!?大丈夫?

ユーグレナが出してるヨーグルトとかうまかったけど、これマズくない?

ハニーズバーのレジ前で展開したら、ハニーズバーの評判も下がるんでない?

不安になるくらい、おいしくない。

舌触りとか、口の中に残る感じも不快だ。噛むとニチャッとして嫌だ。

商品化許したやつらの話が聞きたい。こんなんに170円使っちまった。

結局1口でもういいやとなってしまった。うーん。頑張れユーグレナ。

アルジーバー

ニュースリリースしか出てこない。商品ページないみたいだけど在庫処分してるとこなのかな?


ベージュの服をまとえるようになったら大人とちゃいますか

5月26日のなんで買ったノートは、URBAN RESEARCH DOORSのハイツイストコットンVネックロングカーデ(ルミネカードで10%オフにして8262円)。

なんで買ったの?

  • 袖の短いワンピースを何枚も持っているので、腕隠しに
  • 日中は暑いけど夜は風が冷たいのでサマーニットのカーディガンみたいなものがほしかった
  • 新宿ミロードで綿のガウンを買おうか迷ったけど、シルエットがずどーんとしていて気に入らなかった
  • 綿は洗えるからいい
  • 池袋のパルコにあるドアーズでこのカーディガンを見つけて、試着したらシルエットがすっきり見えた
  • 紺も試着したけど最初に着たベージュが、その日着ていた緑や黄色やオレンジ色が混じったワンピースに似合った
  • その日は買わなかったけど、ほしい気持ちが高まったので、ルミネのバーゲンで10%オフで購入
  • 綿100%のニットのカーディガンなので、ネットに入れれば普通に洗えそう

ベージュはババアの下着色……そんな風に思っていた時代が私にもありました

引用:http://www.urban-research.jp/item/9020001/DR61-22M031/

引用:http://www.urban-research.jp/item/9020001/DR61-22M031/

最初にこのカーディガンを見て「カタチがよさそう」だと思った。

ハンガーにかかってる服と着たときのシルエットは違うけど、この服は着たときのカタチがよさそう。

グレーや紺、淡いカーキーもあったのにベージュを手に取った。

「ベージュを着たら自分はどうなるんだろう?」って思ってなんとなく試着してみた。

ベージュの服なんて下着かストッキングしかもってないけど、思ったより肌の色に馴染む。

その日着ていたワンピースは、白・緑・黄色・オレンジ色の鳥が水彩画のようなタッチで描かれたもので、ふんわりしたシルエットだった。

ふんわり広がりすぎて、マタニティに見えないか不安だったけど

カーディガンを上に羽織っただけで、シルエットがすっきり見えた。

ワンピースの中に淡いオレンジ色があったので、ベージュとも相性がよかった。

でも、ベージュか。おばさん臭く見えないかな?店員さんは似合うというけどそれ本心かな?

迷っている時間に約束の時間が近づいてきたので、後ろ髪をひかれつつ店をあとにした。

 

その日の夜もベージュのカーディガンが忘れられず、その次の日もどこかで安く買えないか検索してしまった。

ちょうどバーゲンがあり、ルミネカードで10%オフになるので新宿のルミネ2で取り置きしてもらった。

 

バーゲン中の店内は平日の21:30でも混み合っている。

URBAN RESEARCHに行って名前を告げても商品の取り置きがないという。

おかしいな。私がおしゃれじゃないから、嘘つかれてるのか……。

「もしかして、DOORSですかね?」店員のお兄さんが少し申し訳なさそうに聞いてくる。そうだ!そっちだ!

ルミネ2のURBAN RESEARCHとURBAN RESEARCH DOORSは別の階にある!気をつけはれや!

無事にDOORSに着いて、一度試着してやっぱり購入。

DOORSの店員のお兄さんはめっちゃ声小さかったけどお気に入りのアロハシャツを褒めてくれた。うれしい。なにいってるか半分わからなかったけどうれしい。

 

ベージュのカーディガンはお気に入りで、ほぼ毎日着ている。シャリ感ととろみがたまらない。

ハイツイストコットンVネックロングカーディガン


すずらんは美しい

すずらんの季節は短い

5月25日のなんで買ったノートは、青山フラワーマーケットで買ったすずらん(値段を見ずに買っていくら払ったか忘れてしもうた)。

なんで買ったの?

  • 昔、桜台の小さな花屋で見かけたすずらんのミニブーケが忘れられなくて
  • 仕事で疲れていたので、心を落ち着かせたり癒すアイテムがほしかった
  • 赤羽駅のエキュートの中にある青山フラワーマーケットで季節の花を見るようにしている
  • ほしかったすずらんが出ていたので花瓶もないのに買って帰った
  • 花の中でも1、2を争うくらいすずらんが好き

自分に花を買ったら、豊かになれる気がした

後輩の男の子は、彼女と暮らしていたとき月1で花を買って帰っていたらしい。素敵。

つい最近、はじめて恋人にお花をいただいたけど、花っていいな。

「枯らせてしまうから」と買うのをためらってたけど、枯れても数日楽しめればいい。

すずらんは香りがいい。

白く小さな花が連なって、つつましい感じがするのに香りに個性があって毒もある。

かわいらしい花なのに開花時期は4月~5月のひと月程度。潔い。

そういう人になりたい。

最近疲れ気味で、長く働いているのに全然成果が出ない。これじゃ給料泥棒だ……といった気持ちになってつらい。

花を見たりにおいをかぐと落ち着く。

本当は暖炉の火でも見てたいけど、火は火事が怖いからやめとこう。

お金持ちになったらバイオ暖炉買いたい。

青山フラワーマーケット


ワッフルチキン

マックグリトル好きな人は、モジャのワッフルチキンを食べにいくべき

5月24日のなんで買ったノートは、モジャ イン ザ ハウスのワッフルチキン(税込1000円)。

 

暑い日が続きますね。

この時間(1:14)になっても身体の中に熱がこもっている感じがして、夕時や夜風のすずしさにありがたみを感じます。みなさまもご自愛ください。

 

今日は5年ぶり(?)の健康診断。

ゴマキがかつて「体重計は占い 結果は吉(オメデトー)」と歌っていましたが、昨日夕飯を軽め(千疋屋のフレッシュジュース『ビタミンチャージ』とホットミルク)にしたおかげで結果は吉(ヤッタネー)。

なんとか大学入学ごろ健康診断で出た体重まで戻せたけど、問題はここからだな。

腰爆発でキックボクシングいけてないから筋肉落ちたし、なんとか取り戻したいしあと4~5kg痩せたい……。

それなのに!ですよ。

健康段診断終わって、がっつりしたものが食べたい欲が溢れ

せっかく宮益坂にいるんだからオシャレなもん食べたい欲も溢れ

ワッフルにフライドチキン3つのせてビシャビシャにメープルシロップかけたものを食べちまったのさ!

なんで買ったの?

  • 健康診断の後、前日ご飯を軽めにしていたのでがっつりしたものが食べたくなった
  • 宮益坂にいたので「宮益坂 ランチ」で検索
  • キュレーションサイトの「宮益坂のランチ10選」みたいな記事で見つけた、ワッフルチキンが気になった
  • 他の店もちょっと検討したけど、11:00からやっていて健康診断した病院から近かったので、モジャ イン ザ ハウスを選んだ
  • 元来、あまじょっぱいものが大好き
  • 他のメニューもおいしそうだったけど、朝マックの神メニュー、マックグリトルが大好きで「そういうやつかな~」と思って食べに行った

モジャ イン ザ ハウス は、オシャレだし広いしうまいしwifiあるし机の幅広いしコンセントあるし打ち合わせもノマドワークもできて最高かよ

モジャインザハウスの外観

外観からもうおしゃれ。2階だけど入りやすい。

ランチメニューがブラックボードに書いてあってキレイな写真がついてるのがいい(当たり前のようだけど、しっかりこうやれてるお店のなんと少ないことよ)。

店内もおっしゃれ~。そしてひっろ~い。

モジャインザハウス店内

オープンが11:00で11:30くらいに行ったらこのくらい空いてた。

ソファ席が広いのはもちろん、カウンター席のテーブルの幅が広いのも好印象。コンセントもついてるし、仕事しやす~(しないけど)。

さりげなく(WIRED Cafeとか経営してる)カフェカンパニーの社長の本が置いてあって「へぇ~」と思ったけど、カフェカンパニーがやってるお店なのね。

店員さんが今日のスープもデザートも何も覚えてない(聞かれるたびに戻る)のが残念だったけど(そういうもんなのか?)、雰囲気はよかったかな。

モジャインザハウスのランチメニュー

メニューもかわいいし、みんなおいしそー!

しかもランチ16:00までやってんだ!すごい!

アボカド&シュリンプバーガーとかコリアンプルコギライスボウルとかおいしそうなのがいっぱいあったけど

お目当てのワッフルチキンを注文しました。

「マックグリトルの上位互換=ワッフルチキン」とか言ったら怒られんのかな?

 

どべべべべーん!

ワッフルチキン

外カリカリなまあるいワッフルの上に巨大なフライドチキン3つ。

※海峡のから揚げ思い出す。懐かしいな。大学時代、みんなで食べたっけ。から揚げとココアばっか頼んでたな。所沢プロペの海峡

つけあわせにデリ2品がついてきます(デリの味は普通)。さらにドリンクまでついて1000円。いい感じ。

このチキンとワッフルにタタタタターーっとメープルシロップをかけるのでぃす。

店員さんは「3周くらいおかけください」って行ってたけど、私は追いメープルしたよ。明日の体重計が怖いよ。

チキンがザックザクなの。超クリスピー。皮のザクザク感を味わう感じ。

でも中のお肉もふわっとしていて、ジューシー。スパイスで味付けされててチキン単体でもおいしいです。

ワッフルは外カリの中ややフワ。あまくておいしー。

チキンとワッフル、さらにメープルが合体したとき、あまじょっぱさの奇跡が起きるのです。

うんまーーーーー。

あまじょっぱ界の星(オリオン)やで。

マックグリトル好きな人は、ワッフルチキン食べたら感動すると思う。

ナイフとフォークでチキンとワッフルを切っては乗せて食べる。これを延々と繰り返しました。

ただ量が……多い。

チキンもデカいし、ワッフルも大きいのでひとりで食べてると超お腹いっぱいになるし、ラストスパートちょっと飽きるかも。

友達と行ってシェアするのがいいかな。パスタ半分とワッフルチキン半分とか最高かも。

コメダ珈琲のシロノワールみたいに、ちっちゃい版つくって持ち帰り可にしてほしい。

モジャインザハウスは友達とご飯行くのにもいいし、ちょっと外で仕事すっかなって時もいいと思う。

いい店みつけたぞーい。カフェカンパニーすごいな。さすがっすね。

モジャインザハウス


幸せになる勇気は「この人と結婚していいのかしら?」と悩む方にもオススメ

この人と結婚していいの?と迷うなら『幸せになる勇気』を読んでみたら

5月23日のなんで買ったノートは、岸見 一郎、古賀 史健 著『嫌われる勇気』(税込1620円)。

なんで買ったの?

  • 昨年、前作の『嫌われる勇気』を社長にプレゼントしてもらった
  • 1回しか読んでなくて、全然覚えてないんだけど泣いたような思い出が
  • なにかを許された?認めてもらえたような気がして泣いたような……
  • 第二段の『幸せになる勇気』が出たのは前々から知っていた
  • 「幸せになる勇気」というタイトルに惹かれた
  • 仕事や私生活でうまくいかないことが多く、自己啓発っぽいものに触れたくなった
  • ベストセラーが売れる理由を考えたいな~と思って『幸せになる勇気』と『大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる』を買った

斜にかまえる私と青年

こんなに忘れちゃうもの?ってくらい前作の内容を覚えてないんだけど(ほめないしからない、課題の分離?)第二段の『幸せになる勇気』を買ってしまった。

いわゆる自己啓発っぽいものに対峙するとき、私は斜に構える。

自分の考えと合わなかったり、筋が通っていないと感じたり、変な方向に誘導されるかも……と思うとすぐにシャッターを下ろして斜に構える。

この本に出てくる哲人とかアドラーに言わせたら、そういうのがダメって笑われるかもしれないんだけど

私以上に斜に構えてるのが、青年。

言葉巧みに哲人をまくしたてる。まくしたてすぎてかわいくなってくる。ヒステリーが過ぎる。絶対キィイイーって言ってる。

青年は前作でアドラーに触れ、個人的に研究を重ね、実践するために教師になった。

だがしかし、アドラー心理学を実践しても子どもに反抗してナメられた青年は「もーーー。いやーーーーー(ブパパブパパブパパー)」となって哲人のところを訪れるところから話がはじまります。

幸せになる勇気は、こんな人におすすめ

  • 教職者の方、塾講師などこどもと接してなにかを教える人
  • 不良の心理を知りたい学級委員
  • イヤイヤ期のこどもにどんな対応をすればいいかわからない人

子どもがなぜ反抗するか?不良がなぜ非行を重ねるのか?

なんとなくわかるようで、学級委員タイプの自分は理解できなかった。

でも、この本を読んだらよーくわかったよ。

なにも知らないこども(ちっちゃい子だけじゃなくて中高生とかも)を相手にする人は心理を理解できるかも。

すごく腑に落ちた。

幸せになる勇気は、愛や結婚について悩んだりわかんなくなってる人にもおすすめ

愛について根本的でシンプルなんだけど「本当にそうですよね~」ってことが書いてある。

よく社長が「結婚相手なんて誰でもいいんだよ」って言ってて

そんなことありえない。でもさー君は運命の人だから強く手をにぎるよ……と思ってたんだけど

この本読んだらそういう考え方もあるのかもとちょこっと容認できるような……。いや、違うな。

アドラーは運命の人を否定するの。

われわれはみな「わたしは誰かの役に立っている」と思えたときにだけ、自らの価値を実感することができる。

中略

「わたしは誰かの役に立っている」という主観的な感覚があれば、すなわち貢献感があれば、それでいい。

中略

ほんとうの愛を築いていく決意を固め「ふたりで成し遂げる課題」に立ち向かうのであれば、いかなる相手との愛もありえます。

『幸せになる勇気』 第五部 愛する人生を選べ より

で、そういう風にできる相手と「わたし」だけでなく「あなたを」ってことじゃなく「わたしたち」が幸せになることが愛なんだってさ。それがふたりの課題なんだって。

でもアドラーが言ってることを実践できる相手って運命の人じゃない?って思うねんな。

危なく逆プロポーズするところだった

女性はみんなプロポーズされたい生き物だと思う。

『愛される勇気』を読んだのは桜台の珈琲家族という喫茶店で(ハムチーズトースト最高)、目の前に恋人がいたんだけど

「この人とだったら、わたしたちを幸せにしていけるな」って8年間ずっと思ってるから、プロポーズしそうになった。

あっぶねーーーーー!

アドラー(哲人)はこんなことも言ってる

愛と結婚は、ふたりで踊るダンスである。

目の前のパートナーと「いま」をダンスするのである。

どこへ行くのか考えることなく、互いの手を取り合い、今日という日の幸せを、いまという瞬間だけを直視してくるくると踊り続ける。

『幸せになる勇気』 第五部 愛する人生を選べ より

ロマンチックでもあるけど、向き合って今を大事にしろよってことよね。

アドラーってば、いいこと言う~。


江古田 牛ちろの焼肉最高

江古田 牛ちろの大人のサービス焼肉360円がうまヤバい

5月22日のなんで買ったノートは、牛ちろの焼肉ディナー(ひとり2500円くらい)。

なんで買ったの?

  • 火曜日の健康診断を控えて減量したかった
  • 夜に炭水化物を摂らないようにしよう思った
  • 恋人に「肉と野菜を食べたいな」と言ったら牛ちろ(焼肉)を提案された
  • ダイエットって言ってるのに焼肉って……と思ったけど、牛ちろは何回も行っていておいしさが約束されているので、どうしても食べたくなってしまった
  • メニューに「大人のサービス焼肉 330円」と書かれていて気になった

焼肉食べたけど、冷麺とかご飯ガマンしたからプラマイゼロ(デブ

5年ぶりくらいの健康診断が控えているので、ダイエットしなきゃ……と焦っていた。

キックボクシングでガンガン落とすぞ!と思った矢先、腰が爆発して運動できない身体に!

そんで、食事に気を使おうと思ってたんだけど好きなもの食べ続けて、結局健康診断まであと2日になってしもうた。

だのに!焼肉食べちゃったよーん。ぴょーん。ぺろ~ん(は、くりぃむしちゅー 上田さんの持ちギャグ)。

恋人に「ワシは今晩、肉と野菜しか食べへんで!」って宣言したら焼肉提案されちゃって。。。

ご飯も冷麺もガマンしたから褒めてほしいくらいだ。

牛ちろの、岩のり玉子かけご飯(肉とキムチ入れると死ぬほどうまい)とか梅さっぱり冷麺とかカルビラーメン(赤)が超絶うまいってわかってるのにガマンした。偉すぎ~。

しかも、食べ終わったあとに江古田→練馬まで歩いて最終的に練馬→池袋まで歩いたからこれはもうプラマイゼロと言っても過言では……ある。絶対プラだ。

牛ちろうまいしコスパいいし店員さんもやさしいし最高

江古田の駅から徒歩5分しないくらいのところにある焼肉屋『牛ちろ』。

アットホームかつ郊外にある廃墟化したステーキハウスのような店内(爆裂失礼。でも落書きし放題のせいで、若干バキの家みたいになってる)で、リーズナブルなお肉をたんまりいただけます。マジなに食べてもうまい。

江古田 牛ちろの焼肉最高

よく食べるのは世界一。

世界一うまい(らしい)佐賀牛を1枚ペローンと出してくださるの。

レバー(もう生ではいけないけどちょーーーっとだけ焼いて食べる)とか、カルビやハラミもうまいし、ホルモンもいい。

あとは前述の岩のり玉子かけご飯。

チョレギサラダとか玉ちろ焼き(うま油と胡椒を合えたたまねぎを焼くやつ)、キャベちろ焼き(キャベツをうま油…略)とか、野菜系もうんまい。味ついてるしね。

トモサンカクとか希少部位もあるので、グルメの舌もうなると思う。

で、いつもの感じで頼もうとしたら、大人のサービス焼肉の文字が。

牛ちろ 大人のサービス焼肉

このメニューに書かれてるものはALL360円(学生はなんと330円!)。

ただし、メニュー外のものは頼めないってコースなんだけど、レバーと希少部位以外は大体そろってるから、大満足ですよ。

ここで初めて食べたのが、はさみネギタン。

はさみネギタンは、真夏冷房部屋毛布くるまりの如し

かわいいよね。ネギタン。

うま油となにかで合えた刻みネギをタンでタオルケットみたいにくるんで焼くの。包んである面は焼かずに、まるまったままひっくり返すの。

暑い夏の日、冷房キンキンの部屋で毛布にくるまって寝返りうつ感じ。

あれを網の上でやって口に運ぶの。

んまーーーーーーーーーーい!

うますぎて3回頼んだ(笑

あとは、カルビ・ハラミ・極上ホルモンを何人前かと、玉ちろ焼き・キャベちろ焼きとかかな。

野菜スープもしいたけのうまみが押し寄せてくる感じでビッグウェーブうまかった。

お会計も私が食べた分だと2500円くらいでコスパまでいいんかい!

絶対またくるー。今度は食べ放題にして冷麺とたまごかけご飯とカルビラーメンも食べたい。

食べてるのに次来た時なに食べるか考えてるような卑しい女よ。

でも、牛ちろは最高!ぜひ!

江古田 牛ちろ

食べログ3,04とかマジかよー。信用ならんわ。ジマログ4.0だよ!わーい!