月別アーカイブ: 2016年4月

沖縄に行くならここら辺に行ってみたいよリスト

4月19日のなんで買ったノートは、沖縄⇔成田の航空券(往路:バニラエア|復路:ジェットスターで往復14080円)。

なんで買ったの?

  • 6月後半に沖縄旅行に行くので
  • 比較サイトで費用とフライトの時間を比べて決めた

沖縄なんて大人にならないと行けないと思ってた(現在27歳)

沖縄……それは南の島。夢の島(お台場はたまに行く)。

大人になっても機会がないといけないな……と思ってたけど、去年父島(東京から船で26時間半かかる)に行ってから「行こうと思えばどこでも行ける!」って思えるようになった。

※大きい車輪の自転車を手に入れたというか、既に持っていたことに気づいたというか。行動範囲が広がる旅だった

ゴールデンウィークに仕事して6月に休みとって恋人とバカンスだワーイ。

LCC安い

LCCってすごいですね。時期によっては1万円以下で沖縄往復できちゃうし。

バニラエア・ジェットスター以外にも沖縄行きのLCCがいっぱいあって、どれ選べばいいか迷ったけど

トラベルコちゃんの格安航空券比較を使ってフライト時間や価格を比べられました。頼りになる~。

これだけだとさびしいので3泊4日で行けるかわかんないけど行きたい場所をリストにしてみます。

※このブログを読んでくださる既得な方の中で沖縄に詳しい人がいましたら「ここいいよ」とか「やめとけ」とか教えてくださるとありがてえです

沖縄行ったらここいら辺に行ってみたいんだなリスト

中部エリア

アメリカンビレッジ(北谷町)

http://www.okinawa-americanvillage.com/

バスで行ける。でっかいリゾート?とにかく楽しそう。

港川 外人住宅(浦添市)

http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000423.asp

外国人住宅。いろんなお店やカフェ。アメリカみたいな雰囲気だって。

真栄田岬(恩納村)の青の洞窟

http://option.okitour.net/special/blue_cave

絶好のダイビングスポットだとか。ダイビングはいいから、シュノーケリングしたい。

※でも、ぶっちゃけ海は泳げてキレイならどこでもいい

那覇エリア(初日と最後ちょっとかな)

首里城(中入りたい。ライトアップも見たい)

http://oki-park.jp/shurijo/

やっぱり見たい。

国際通り(夜もいいらしい)

http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000405.aspx

どメジャー。買い物・沖縄の定番。国際通り屋台村でご飯食べたい。昭和。

牧志公設市場

http://kousetsu-ichiba.com/

(近くの浮島通り、ちょっと危ない香りのする路地裏街:桜坂、壷川やむちん通りあたりも見たい)

かつての闇市。沖縄を感じられるって。超行きたい。

行けるなら……南部エリアも

ガンガラーの谷(南城市)

http://www.gangala.com/tani/

めちゃめちゃ自然。恋人が好きそう。めちゃめちゃデカいガジュマルとか鍾乳洞とか

Cave cafeという鍾乳洞の中のカフェに行きたい。

斎場御嶽(南城市)

http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000335.aspx

沖縄催行の聖地。昔は男子禁制だった。世界遺産。見晴らしとかもいいって

ひめゆりの塔(糸満市)

http://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000418.aspx

ちょっと離れるけど行っておきたい。cocoon読みなおす。

とりあえず以上。ゲンキ食堂とか風車のすごいやつとか金玉占いも気になるけど、まわれるかな?

せっかくリゾートでパラダイスだからせかせかしないよう努めたい。


まるよし商店の背脂入りしょうゆタンメン

桜台 まるよし商店の背脂入りしょうゆタンメン(細麺)最高!

4月18日のなんで買ったノートは、桜台にある『まるよし商店』の背脂入りしょうゆタンメン+燻玉(税込980円)!

超うまいです。野菜もたっぷりおいしく食べられるし並サイズでも量多いし、黄色いたまご麺?に絡みつく背脂がたまらんっ。

なんで買ったの?

  • 土曜の昼、恋人とブランチ(13時まで寝あかしたので朝昼飯)をとりに出かけた
  • 14:00を過ぎていて恋人の家の近くの店のランチタイムが軒並み終わっていた
  • 桜台の駅前まで来てしまって迷っていたら、近くにまるよし商店があることを思い出した
  • 店に着くと満席だったけど奇跡的に誰も並んでいなかったため5分くらい待って入店できた
  • メニュー(全部タンメン)が数種類あって迷ったけど、せい屋みたいな濃厚しょっぱい背脂系が食べたかったので、背脂入りしょうゆ味にした
  • 店内をのぞくと味のあるデザインの紙に「燻玉 百円」と書かれていて超そそられた
  • 味玉ではなく、燻玉というところに惹かれた

桜台にある8席だけの小さなタンメンのヘヴン

まるよし商店は見た目がおもしろい。

桜台 まるよし商店の外観

レトロ……だけじゃなくてガヤガヤしてる。いつでも新装開店の花みたいな装飾がしてあるし。

何回か店の前を通って入ってみたかったけど、いつも数名並んでいて行列があまり好きではない私は気乗りしなかった。

土曜の14:00過ぎに奇跡は起きた。

並んでない!食べう!

店の前で空席を待っていると店員さんに注文を聞かれた。

まるよし商店のメニュー

初めて来た店ではスタンダードなタンメンがいいんだろうけど、背脂としょうゆの誘惑に勝てなかった。

背脂入りしょうゆタンメン。
なんていい響き!もう最高!

入店してボックス席に座る。
恋人と並んで座るのは楽しい。

相席したのは奥さんが妊娠している若い夫婦だった。ふたりとも関西弁で旦那さんが奥さんに食べ方をレクチャーしてる。

チャーシューが絶品だって!?くそっ!頼み忘れた!

小さなお店なので厨房がよく見える。

ジュワーッ!ジャーッ!という大きな音と共に野菜が炒められていく。多めの油で強火でサッと。

香ばしいかおりが鼻をくすぐる。

おまちどうさま!タンメン到着。

まるよし商店の背脂入りしょうゆタンメン

レタス?キャベツ?キクラゲ・ニンジン・もやし・ニラ……野菜の中に小エビが!さらに豚コマ肉?らしきお肉がちらほら。みんなでこんもり乗っかっている。これで並か(ゴクリ

野菜と小エビ、一緒に食べると超おいしい!野菜があまいんすわ。

こりゃただの野菜炒めとしてもレベル高いよー。こしょうが効いてる。

野菜を食べ進めて麺をすくってみる。

黄色くて縮れた細麺のお出ましだ。すすって迎え入れる。

ん!ん!んまい!

からむー!背脂からむー!

野菜を食べるのに時間がかかるので細麺だと伸びちゃうか不安だったけど、しっかりコシがある。

スープも濃くて野菜が進むわ-。

ほいでもって燻玉。
中身はとろっと半熟。はぁあああああああ

うましー

燻製完璧。濃い&濃いになってしまったけど、全然ウェルカム。病気になりたくないけど、しょっぱうまいものがたべられなくなった中島は死んだも同然だ!

並サイズでも結構な量だったけど、野菜も麺も卵もペロリ。おいしかったー。

恋人のタンメン(ノーマル)のスープも繊細さがあっておいしかったけど、背脂入りしょうゆのうまさを知ってしまったらもう浮気できまへん。

また絶対に行こうっと!

880円って聞くとちょい高千里に感じるかもだけど、野菜がおいしくいっぱいとれるし全然コスパいいですよ。

桜台には、ごっつとか破顔とか二郎とか美志満とかラーメンの名店がいろいろあるけど、まるよし商店もめっちゃいいです。店員さん(ご夫婦)の接客や連携も気持ちいいし、超おすすめ!

ごちそうさまでした!

まるよし商店


ケネディで500のステーキを

ケネディが半額だ!ステーキ大量に喰いたい奴ぁ急げー!!

4月17日のなんで買ったノートは、ステーキカフェ ケネディのガーリックバターステーキ+ご飯(小)+グリーングリーングリーンサラダ+かぼちゃの冷たいスープ(1720円+税)。

1720円+税……あれっ高い……

あ!「ステーキ・ハンバーグのみ全品半額」だった!サイドメニューは半額じゃない!!!(笑

なんで買ったの?

恋人が「ケネディが半額だ!行こう!」と誘ってきたから(2日連続で)

ステーキ カフェ ケネディという店がずっと気になっていた

恋人が「ケネディが半額のうちに肉を食べなければ」と凄んでくるので、一緒に行くことにした。

聞けば「行ったら絶対500gのステーキを食べる」と言う。

彼の言うケネディアンステーキ500gは、通常価格4780円+税。

半額で2390円+税。

それに大ライスをつけて2690円。税込で2905円か。

あんま安い気しないけど、たっくさん肉食べたいって人には絶好のチャンスなのかも。

たくさん食べる人は大変ね。

※ちなみに私が食べたガーリックバターステーキ150gは通常1080円+税ですが、半額キャンペーンで540円+税に!これは安いそしてうまい

ケネディのガーリックバターハンバーグ

ガーリックバターがふぁっふあでガーリックチップがカリッカリでハーモニーがいいね。肉と奏でる。

2016年4月17日現在、ケネディ全店でステーキ・ハンバーグ全品半額キャンペーンが行われているので、肉を腹いっぱい食べたい奴ぁ是非!

ステーキ カフェ ケネディ

個人的には、赤羽のステーキカウボーイや志茂のワールドの方が好きです。

ケネディは超ファミレス

ケネディって飲食店なのに店の色青いし、しょっちゅう割引やってるし、なんなん?って思ってた。

ステーキカフェってコンセプトも謎だし。飲み放題とかやってるし。

でも今日開店10分前に店についたら家族連れの方が並んでて、小さい女の子が店の中をのぞいて「まだかな~」って言ってて両親が「もうちょっとだよ」って笑ってて、めっちゃほのぼのしてた。

ケネディ としまえん店開店と同時に3人家族・私たちカップル・若い夫婦が入店。

10分もしないうちに4人組の大学生が来て「この後5人来るんだけどいいっすか?」って聞いて、その後も小さい子ども2人を連れたご夫婦が来店。

なんだぁ。ケネディってめっちゃファミリーレストランじゃん。

小さい子どもがいる家族が「半額やってるし、今日はちょっと贅沢しよっか?」って来るところなんだ。

9人組の大学生が「よっしゃ今日は肉喰うぞ!」ってワイワイやりにくる。

みんなのレストランだ。

※半額キャンペーンの時だけかもしんないけど、どうなんか

そういう売り方はしないのかな?ケネディのマーケティングが知りたい。


映画 ハッスル&フロウ|最低のクソでも這い上がれ掴むんだ夢を

4月16日のなんで買ったノートは、映画『Hustle&Flow』(ハッスル&フロウ)。江古田のTSUTAYAで旧作100円。

買ってないんだけど借りただけなんだけど、映画観終わった後で午前3時27分でクソ眠いんだけど、めっちゃいい映画だからブログ書く。

※いつもよか言葉が汚いけどそれは仕様だふあっくめーん

なんで借りたの?

  • 恋人が、ちょっと前から観たがっていた
  • トレーラーを見ておもしろそうだった
  • 主人公が海外ドラマ『Empire 成功の代償』の主人公 ルシウス・ライオン役のテレンス・ハワードだったから
  • 『フリースタイルダンジョン』などの影響でラップに興味を持ち始めたので

まず、ジャケットを見てほしい。

引用:https://itunes.apple.com/jp/movie/hassuru-furou-hustle-flow/id696556949

引用:https://itunes.apple.com/jp/movie/hassuru-furou-hustle-flow/id696556949

うん。ダサい。観たくならない。

ダサいんです。主人公はメンフィスで女衒(ポン引き。映画ではピンプって言ってた)とか薬の売人とか路上の裏稼業で稼ぐしかないしがない中年。

※もう韻踏み始めてる……

ここぞって勝負の時の服装もダサいし髪型もよくわかんないしめちゃくちゃ短気。イキってる癖に小心者みたいなとこもあるし、用済みの女は取っ換えるってなんなん。

クソまみれでこれじゃないって最低最悪の日々を過ごしながら、いつのまにか父親が心臓発作で死んだ年に自分もなっちまった。クソッFUCK!!

はい。

そんな中年男性がクソッタレでしみったれた仲間たちと力を合わせて夢を叶える映画です。

※また韻を踏みたくなってきてる

クソだまりの世界

メンフィスってそんななの?

主人公は車の中で売春させるビジネスの女衒。
みんな薬やってラリってるし言葉悪いしエアコンがない。

もうどうしよもないクズばかりで、主人公が1番クズで世界が違いすぎて感情移入できなくて「この映画、最後まで観られるかな?」って最初は不安だった。

でも仲間の助けとか心の叫び(本音)のぶつけ合いとかを超えて寛容さを持ちはじめたり、クソだまりからなんとか抜け出そうとする姿勢を見て、がんばれー!!と思わずにはいられない。

這い上がれ。成り上がるんだ。クールになれ。そうやっていつのまにか応援してしまうんだ。

女の役割

魅力的な女性がふたり。

どっちも主人公のビジネスパートナー(主人公:女衒|女性:娼婦)で主人公にホレてんだ。

客の子どもを妊娠してしまったシャグ

とにかく主人公のことが大好きで、力になりたいって頑張る。レコーディングの最中、男たちがうまくいかなくてピリピリしているところに素っ頓狂なプレゼントをして結果的に場を和ませる。
レコーディングスタジオの装飾がちょっとずつ増えてるのがわかる。シャグが飾ったんだなって愛しくなるよ。

サーキュレーターを止めるノラ

かわいいしか能がない女だと思っていたよ。
自分のやるべきことをやりたい。でもそれがわからないって泣きながら怒ってたけど、自分のモードを見つけられた。本当によくやったよ。

あと合間に入る情景描写というか、場面転換の時に入る風景のカットもすごくいいです。

10年近く前の映画だからあんまり話題になんないかもしんないけど(宇多丸さんとかめっちゃ評価してるし映画サイトの評価も高いし賞も獲ってるからある程度はみんな観てるんだろうけど)、いろんな人に観てもらいたくなった。

とりあえず慎平は好きそうだから観たらいいよ。

はー。いい映画観た。

http://eiga.com/official/HandF/story/


アスタリフトウォーター

飲むアスタリフト |アスタリフトウォーター。出た!

4月15日のなんで買ったノートは、アスタリフトウォーター(ドラッグストアで130円くらい)。

なんで買ったの?

  • Twitterでアスタリフトウォーターの発売情報を見ていた
  • キックボクシングの前にプロテインを割る飲み物を探していた
  • いつも行くドラッグストアでアスタリフトウォーターを見つけた
  • 基礎化粧品のアスタリフトが好きだから
  • 富士フイルムとKIRINのコラボ商品というのが気になった
  • 富士フイルムが起死回生をはかった商品がアスタリフトだ。

未来の化粧品、アスタリフト

アスタリフトは富士フイルムのナノテクノロジーを応用した基礎化粧品。

美容成分がたっぷり含まれたアスタキサンチンという成分を含んだ化粧水や乳液の他「肌が食べるジェリー」というコピーでヒットした『ジェリー アクアリスタ』が有名。

近年ではトマトに含まれるリコピンのナノ化にも成功し、アスタキサンチンとリコピンというWの赤の力でアスタリフトもパワーアップしているらしい。

あれは2007年。私がドラッグストアでアルバイトをしていた頃「富士フイルムから化粧品が出る」という知らせを聞いてすごくわくわくした。

未来の化粧品がくるぞ。

特に肌が食べるジェリーは、赤くてプルップルでアスタリフト特有のいい匂いがして大好きだった。

1万円しないくらいだったから買えなくて今も買えてないけどあこがれの化粧品。

肌が食べるジェリーの次は、飲むアスタリフトかい!

アスタリフトウォーター

そんなアスタリフトが飲み物を出したなんて!買うっきゃNight!

コラーゲンもアスタキサンチンもどうでもいい。美容効果は期待しない。

それでも気になるので買って飲みました。

ザクロと桃の香料が加えてあるので、味は味すぐ味なくなっちゃうガムみたい。

そんなにうまくはないけど、すぐなくなりそうだけど、この色がええねん。

買うのは1回だけでいいかな。

次買う時は肌が食べるジェリーだ!うおー!

アスタリフトウォーター
http://www.kirin.co.jp/products/softdrink/astaliftwater/


わらやき屋|カツオがうまいと感じたことなんてなかったのに!

4月14日のなんで買ったノートは、わらやき屋 六本木店のディナー!

買ってないんだなー。ご馳走になったんだなー。

私がお世話になっている会社は、がんばった分だけお金が貰えるし、目標を達成したらご飯の会(達成会)を開いてもらえる。感謝してもしきれん。仕事がんばる。

お金払ってないけど店を選んだのは私なので、その理由とか、どれだけおいしかったかをちょちょっとちょっと書きます。

なんで「わらやき屋」にしたの?

  • 同僚が「藁焼き食べたい藁焼き食べたい」と言っていた
  • 「藁焼き」で検索すると「わらやき屋」という店を見つけた
  • ダイヤモンドダイニング(さまざまなコンセプトの飲食チェーンを運営する会社)だったので「味よりコンセプト重視なのでは?」とちょっと躊躇した
  • 食べログの評価がよかった(3.55!)
  • 先輩に「わらやき屋」のぐるなびのメニューページを見せたら、その先輩のテンションが爆上がりした
  • 六本木に出かけた際、店の前を何回か通って気になっていた(芋洗坂にあんねん)

私は食に対する欲求がアホみたいに強い(のと目標達成できた)ので、達成会でご飯を食べに行く店を決める権利を与えられた。

こういう機会に行きたい店の候補はいくつかあったけど、ここだッ!という店がなかったので、同僚に見せて評判が良かったわらやき屋にした。

超大手飲食チェーンが運営する店だったので、味よりマーケティングとかストーリー重視だったら嫌かも……なんて不安だったけど、なに食べてもおいしくてびっくりした。

特に、カツオのこと「おいしい」って感じたことなかったのに、めちゃうまでした。

わらやき屋、なに食べてもうまくてビビる

藁焼き藁焼き言うてますけれども、高知名物にカツオのタタキっちゅーもんがあるんですわ。

火力をダーッと出すために新鮮なカツオを藁で包んで、表面を焼きまくるんですわ。こんな感じね。

引用:http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13093601/

引用:http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13093601/

で、できあがったのがこいつじゃー。

わらやき屋のカツオの藁焼き

ぶ・厚い!!!

鼻を近づけると、焦げ臭いというか燻された香りがほわわわわーんときます。

口に入れると、表面のあぶった部分の脂がとろけるんじゃーーー(泣

カツオって、おいしかったんだね(泣

ありがとうありがとう。

藁で包んで焼いてるから、うまみが逃げずにギュインギュイン入ってる。超うまい。

そして藁焼きじゃないけど、あぶり棒さば寿司!

わらやき屋のあぶり棒さば寿司

うんまそーーーーーーー!うんまかったー!

あぶったもんってなんでこんなにんまいのか。

そしてなんと、うなぎまで藁焼きに……

わらやき屋のうなぎの藁焼き

にくあつーーーーーー!

めちゃくちゃおいしかったー。タレでごまかしてなくて、うなぎそのものがうまい。

普段ぺらっぺらのうなぎぱっか食べてるから、肉厚でジューシーすぎて驚いた。

他にも

  • 牛タンの藁焼き
  • 土佐はちきん地鶏の藁焼き(モモ肉)
  • カマンベールチーズの藁焼き(ゆずジャムを添えて……)
  • 川海老のから揚げ
  • わらやきサラダ(野菜を藁焼きにした野菜の盛り合わせ。しょうが・にんじん・たまねぎの3種のドレッシングでいただく)
  • 芋天(高知名物。うますぎる。さつまいもをホットケーキミックスみたいな甘めの衣につけて揚げたもの)
  • 春の田舎寿司(高知の名物。たけのことしょうがを刻んでのっけた寿司と甘く煮たこんにゃくの中に酢飯を詰めた意味わかんない寿司)
  • いもけんぴ
  • カツオのみそこぶり(カツオのなめろうのようなもの)

などをいただきました。食べすぎたーーーーー!天国!

あとお酒もおいしかった!

柚子の大バカ18年 って柚子酒を飲んだんだけど、酸味の奥にこっくりがあってめっちゃおいしかった。買って帰りたい!

わらやき屋でマスト食べだと思うメニューランキング

  1. カツオの藁焼き
  2. うなぎの藁焼き
  3. 芋天

絶対裏切らないと思う。はーまた行きたい……。

おいしい店に行くと、次来た時になに食べようかもう考えちゃうよね。

今日は8人でわいわい行ったけど、デートにもおすすめ。火柱立ちのぼるからつり橋効果もあるかも。

六本木 わらやき屋

移住はできないけど、高知観光に行きたくなった。うまー。


まだ届いてないけどメルカリで国芳の踊り猫根付買ってしまった

4月13日のなんで買ったノートは、歌川国芳根付の踊り猫(ガチャポンなら400円。メルカリで買って送料込みで1550円)。

なんで買ったの?

  • 歌川国芳根付の踊る猫又が欲しすぎた
  • 奇譚クラブと「ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞」がプレスリリース出した瞬間から欲しかった
  • メルカリ使ってみたかった
  • 試しにヤフオク!とメルカリで踊る猫又の価格を比較したら同じくらいだった
  • ヤフオク!で買おうかなとも考えたけど、商品出してる人の詳細読んだら「新規はNGとか初心者は出ていきな」的なことが書いてあった
  • 安いと1000円くらいで落札してる人もいたけど、送料込みで1550円でいいなら即決だった
  • 定価の3倍以上の値段だけど、美術館で踊る猫又が出るまで限定ガチャまわすご足労考えたら、それでもいいと思えた

渋谷のBunkamuraで『ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞』という美術展が開催されてます。

会期は3月19日~6月5日だからまだまだやってる(しかも会社原宿だし、いつでも行ける)んだけど、踊る猫又根付(ストラップ)を見た瞬間にめちゃくちゃ欲しくなってしまった。

今後もし手に入らなかったら……と思ったら落札しちゃってた。

プリスマでオリジナルのスマホケース作った時に、スマホケースにストラップホールついてて

「いやいやiPhoneにストラップなんかつけまへんがな」って思ってたけど、つけた姿を想像してしまったんよね。

商品を探して比較して落札するまで15分くらいかな。ちょっぱや!びっくりぽん!

落札がカンタンすぎて、これで本当に手に入るのか不安だったけど、2時間後くらいに「明日発送します」ってメッセージが来て感動したね。

メルカリの敷居の低さ・手軽感やばい

ヤフオク!で同じくらいの値段で出してる出品者のプロフ読んだら「新規の人はNG(たぶんヤフオク!初めての人はダメ)」って書いてあったんだけど、なんなのさ!

初心者はいろいろ不備があんのかもしんないけど、門前払いはつらすぎる。

メルカリずっとやってみたくて。買う側も売る側も。

フリマとかオークションに興味はあったけど、手間かかったり難しいのは嫌だなと思ってた自分にとっては神のようなサービスだと思った。

twitterで検索すると「ゴミみたいなモン売ってる」とか「民度低い」って声が多かったけど、ちゃんと売り買いしてる人はいるもんね。

中古市場と個人売買アツいな~。がんばってこう。

メルカリ

あ、売れるん大百科ってサイトはじめました。

あらゆるモノを「高く・楽しく・カンタンに売るための情報」をまとめたサイトです。

がっつりガツガツ更新していくのでよろしくお願いします。

 


fudge 2016 5

FUDGE 2016年 5月号が良すぎて、買い続けると誓う

4月12月のなんで買ったノートは、雑誌 FUDGE 2016年5月号(630円)。

なんで買ったの?

  • 仕事帰りにファミマで今日頑張った自分への褒美を与えたくなった
  • ホットスナックにめぼしいものがなくて甘いものも食べたくなかった
  • 雑誌のコーナーでFUDGEを見つけた
  • FUDGEは愛読していてよく買うので

FUDGEを読むようになったのは、大学1年の頃。写真学科で服が好きな男の子の家にみんなで遊びに行った時、MEN’S FUDGEを読んだのがきっかけだった。

メンズのファッション誌にはこんなオシャレなやつがあるのかーと思って本屋に行ったら、レディースというかFUDGE(通常版。女性向け)があった。

FUDGEの好きなところ

モデルがみんな外人だった。

色がパッキリしていたり、かと思えばふんわり靄がかってアンニュイものになったり、写真集のような紙面だった。

だけど、服がきちんと紹介されていて、空想だらけのセリフとか無駄な能書きがないところが気に入った。

ファッション誌を通して、自分がどんな服が着たいのか対話するのが目的であって、カルチャー情報は読みたくても、モテテクとか痩せるストレッチとか俗物っぽいのは目に入って欲しくない。

FUDGEは全部おしゃれだから読んでて安心できる。

そんなスタイルにも顔にも肌の色にもなれないけど、ながめていて気持ちのよい雑誌が好きだ。

27歳になってまた「なに着たらいいかわかんない症候群」にかかっていたので、指標ができた気がする。

色とかたちがキレイで、今はシンプルなものが着たいのだ。

衣替えもしたし、服を買いにいくのが楽しみだな。

デニムもほしいし、ワンピースの上に羽織ったまま仕事ができるカーディガンやガウンみたいなものもほしい。

物欲が沸くのは健康的だ。

特集の本気度がすごいぞ

春のベーシックスタイルやデニムのページも良かったけど、白シャツ図鑑がすごい。

fudgeの白シャツ図鑑

価格・サイズ・素材・身幅と着丈・生地の厚みをくらべて並べてる。こういうページがあるのも好き。

GOOD GIRL LOVES “IT” いま欲しいもの、ずっと好きなもの。という特集もよかった。「特別」なもの「定番」っぽいもの、持つと胸が高鳴るものが集められている。

fudgeの特別特集

(↑のYAECAのじゃないけど)これかわいいと思ったパジャマは5万9千円だった。

どうせいっちゅーんじゃい。

でもいいの。憧れをながめる雑誌だから。値段はしょうがない。似たかたちのものを探せばいい。

(プチプラ特集まだかな)

FUDGE.JP


もっと深く味わえるだろうけど、単純に米津玄師の曲が好き

4月11日のなんで買ったノートは、米津玄師『YANKEE』(iTunesでは2500円)。

米津玄師が出した2枚目のアルバム YANKEEは、レンタル入った瞬間(2年前)に借りてしまって買ってないんだけど、今改めて聴いてて「めっちゃええわ~」となったので書きたくなった。

どのくらいええのかと言うと、個人的には星野源の『YELLOW DANCER』くらいいいんじゃないかって。いや言い過ぎかもしんないけど。そしたらYANKEEは2014のiTunes年間ランキングでベストアルバムに選ばれたんだって。同じくらいすごいんじゃないかな~。は~。

なんで買ったの?

  • 当時、東京メトロのCMで『アイネクライネ』が使われていてなんじゃこの曲は!って気になった
  • 発売当初、新宿のタワレコで視聴して(すでに激推しされてたけど)すごいアルバムなのでは……って買おうかめっちゃ迷った
  • レンタル入る時期確認してすぐ借りた

米津玄師のことはマジでなにも知らない。

ニコ動で「ハチ」として活躍してた頃の話も知らないし、なにせこのアルバムしかほぼ聴いたことがない。

でも、そういうバックグラウンドなしに曲いいね~って思う。

昔はそういう音楽の聴き方する人の気がしれなかったけど、ミイラ取りがミイラになった。

27歳になって、音楽の聴き方が昔とずいぶん変わった

忙しいんかな。そりゃ学生時代よりは時間なくなったけど

  • CDも年1枚くらいしか買わない
  • CDショップにも行かない
  • 歌詞を積極的に読まない(歌詞カードが手元にないから?歌詞サイトもあんま見なくなった)
  • アーティストを知りにいく努力をしない
  • 音楽誌やメディアを見ない(Basement Timesはたまに読む)

みたいな。さびしい音楽の聴き方するようになった。NO MUSIC NO LIFE じゃない。すこしさびしい。

昔は、歌詞カードとか世界観(汗)から好きになるタイプで、インタビュー読んで考え方に共感して、うわあこりゃあっしのことを歌ってるんじゃない?ってハイパー勘違い繰り返してBUMP最高!みたいな感じになるタイプだったんだけど、今は歌詞を全然見なくなった。てかなんなのBUMPのニューアルバム表題曲がEDMってわかんなすぎてまだ聴けないよ藤くんうええ。

自分の中で本当に大切に聴きたいアルバム(KIRINJI(キリンジ)とか。好きすぎる)とか、作者が「1枚通してつくってまっせ!通しで聴いてくれろ~」ってアルバム以外は、シャッフル機能で聴いちゃうし、イントロ聴いて「今の気分じゃないな」ってなったらすぐ変えちゃう。

※KIRINJIでも最初と通しで聴きたい時以外はシャッフルで聴くな……あぁなんかつくった人に悪い気がする

「聴いていて気持ちがよいもの」という基準で音楽を聴くようになってきた

米津玄師は作詞も作曲も編曲(?)もするし、絵も描けるし、動画までつくれるし、演奏もすごいんだろうし、PVもすごいし、顔も(前髪長めだけどたぶん)キレイだし、私なんぞが伝えなくてもすごいところはいっぱいあるんだけど

たとえば、春が来た!と思ってたのに夜めっちゃ冷え込んだキックボクシング帰りにひばりが丘駅周辺をそそくさ歩いていて、寒いから早く歩きたくて

そんな時、チャカポコチャカポコスッポコピー

みたいな感じで急に耳に入ってくる癖に、ただ変な曲ってだけじゃなくて、曲としてめっちゃ出来上がってて、スッポコスッポコ言ってるのにカッコよくて、歌詞の言葉がするする耳に入ってきて、歩く景色を豊かにしてくれる感じがいい。

YANKEEの中ではCMで使われた『アイネクライネ』がめっちゃ有名だけど

あんな感じに感動的な感じじゃなくても

『TOXIC BOY』とか『しとど晴天大迷惑』とか『花に嵐』とか、ジャンジャカ・チャカポコ言ってて、すごい早いのに日本語めっちゃ入ってきて気持ちいい曲がいっぱいあるぜ!

シャッフルで聴いてるせいか、好きな曲がなんてタイトルかわからない体たらくだけど

歌詞もぜんぜん味わえてないんだけど、それだけじゃない楽しみかたがあるんだな~って思う。


アイスの実 貴味メロン味

アイスの実 貴味メロン味うまー!メロンは高くてもメロン味は安くてうまい

4月10日のなんで買ったノートは、アイスの実メロン味(126円くらい)。

なんで買ったの?

  • デザートがほしくなってファミマに寄った
  • メロン味のスウィーツが好きだから
  • 結構前にtwitterで「メロンのアイスの実がうまい!」って見た気がするから
  • スタバのフラペチーノの新作がメロン味らしくて、飲みたいな~って気持ちと共鳴した

先週、今年初メロンを食べた。

ハネジューメロンという白くてツルっとした見た目のやつ。あまり甘くなかった。

甘くておいしいメロンを食べるには、それなりの場所で買わなきゃいけないし、お金も結構出さなきゃいけない。

でも、おいしいメロン味のお菓子やスウィーツなら、数百円でも食べられる。

日本ばんざい!ありがとう各メーカの味博士たち。

今日食べたのは、アイスの実のメロン味!主に貴味(たかみ)メロンという品種のメロン果汁・果肉を25%も使ってるんですって!ゼイタクー。

アイスの実 貴味メロン味

アイスの実ってグレープとか桃とか3種類の味のやつしか買ったことなかったけど、今は1つの味だけじっくり楽しめるバージョンのがコンビニに置いてある率高いのね。

今年の1月とか2月にtwitterで話題になったのは、セブンイレブン限定のアイスの実 メロン味だった!

「ねっとり濃厚」って書かれてて、赤肉メロンのやつ。食べ損ねたー!

今回食べた貴味メロン味のほうも、十分ねっとりしてたし濃厚だったよ。単体でもおいしいけど

牛乳とあわせてメロンミルクにしてもおいしい。

商品紹介|アイスの実〈メロン〉|グリコアイス

次のフラペチーノはメロン味だ!

summer161_kv

引用:http://www.starbucks.co.jp/cantaloupe/

フラペチーノって、なに味が出るかは気になるけど、積極的に飲みには行かない。

でも、メロン味が出ると聞いちゃーいてもたってもいられないよー!

※飲みたーいってなるのは、いつかのバナナチョコ味ぶり

4月13日発売らしいので、発売日に飲むぞー。

しっかし、tallサイズ630円ってたっかー!デザートやー!ひえ~

カンタロープ&クリームフラペチーノ

※カンタロープメロンって初めて聞くから調べてみたら、和名「イボメロン」っていうらしいよ。豆しばかーい