月別アーカイブ: 2016年1月

妙高高原は8.5㎞滑れる最高のゲレンデだけど私の身体に構造上の欠陥あり

image

※画像の場所はまだ群馬あたりのサービスエリア

1月30日のなんで買ったノートは、妙高高原でスノボ(夕朝食付き1泊2日スノボウェア板レンタル代リフト券込みで1万2000円とか)。

なんで買ったの(行ったの)?

友達に誘われて、勇気を出した

image

新潟の妙高高原に来ています。
気温は0℃。雪こそ降っていませんがあたりいちめん銀世界。銀世界ってこれか!ブリザードブリザード!!

スケート以外のウィンタースポーツ経験ない私は雪山に来たことがありませんでした。

雪山、興奮する!!!!

うまく歩けないし、ふぶいてて目の前が見えない!寒冷湿疹出る!

そんな中、人生初スノボに挑戦してきました。

構造上の欠陥

リフトに乗りゴンドラでさらに上を目指す。
基本的に前方5メートルくらい先までしか見えない。

悪天候かと思いきやパウダースノーでふっかふか。

「やったね!転んでも痛くないよ」と励まされながら滑走。

失われたバランス感覚をとりもどしながら、なんとか滑って止まって尻から転べるようになったものの、中島の身体には構造上の欠陥があることが判明する……。

雪原を掛けてゆくキタキツネ(いない)。

中島は

中島は

体育座りからスムーズに立ち上がることができない!

ヤンキー座りができない!

和式便座を利用することが難しい!

つまり、お尻をついた状態からスッと立ち上がることができない(片方に重心を寄せないと!まっすぐ前には立てない)!!!!

つまり転んだら最後、ほぼほぼ立ち上がれない!

8.5kmのコース中、3.5kmは滑れたけど

5kmは板に尻を乗せて縦にすべりました。

ソリや。

節子、それはおはぎと違う。

ソリや。

尻の重さと構造上のミスで立てず

尻の重さで早く(ソリを)滑れる。

尻で泣き、尻で笑う一日でした。

みんなやさしいから後ろと前に常にいて滑ってくれた。教え方もうまいけど、身体に欠陥があった。

やさしいみんなに夜中のダウト嘘をつきまくった。

スカパラの新しい歌モノ『嘘をつく唇』は最高。

こんなに物事が思うとおりいかないのは、こんなに身体が言うことを効かないのは、久しぶり。

身体が動かないし転ぶし頭ぶつけるし、痛すぎて勝手に涙出るし。

でも、そうやって新しいことをすると豊かになっていく気がするから

明日はスキーに挑戦だ!

2:00までトランプやって6:30起きのバラバラの身体。ラブレターフロム妙高高原。

image

おやすみなさい。

妙高高原 杉の原スキー場

【後日談】スキー、スノボよりできなくて(止まれなくて・エッジ効かせられなくて)30分であきらめてボードに戻しました


野鳥の会の長靴はたためる!

野鳥の会ブーツでスノボが楽しめるか試してきます

【後日談】スノボってそれ用の靴履くんだね。野鳥の会ブーツは雪道歩くのに超役立ちました。履いたままスノボはできんけど、スノボに行くのに履いてくのは超オススメです

野鳥の会の長靴(ブラウン)

1月29日のなんで買ったノートは、野鳥の会 バードウォッチング長靴 ブラウン(税込4752円)。

なんで買ったの?

評判を聞いて、ほしいほしいと思っていた

ブーツや長靴がほしかった。
ほしかったけど、何を買っていいかわからない。

私の足のサイズは25.5cm。
Lサイズも入らない。女性の靴はLを越えると、LLか25.5~という数値になる。

服屋の靴は基本入らないし

昔、パンプスとかヒールを売る店に行ってサイズがあるか聞いたら「そういうのはABCマートさんに行ってください」と言われたことがある。

あの女、絶対に許さない。絶対にだ。
覚えてないけど、怒りがぶり返してきた。

話は戻って

ブーツをColumbiaとかアウトドアブランドで買ってもいいけど、そこそこ高いし。

そんな時、ネットで「野鳥の会の長靴が便利」という話を読んだ。

フェスや野外のイベントで土がぬかるんでいたり、雨が降っていても気にせず楽しめる靴なのだそう。
防水だけでなく、キャンプやアウトドアにもタウンユースもできるらしい。

ん……野鳥の会

いいともで数数えるために呼ばれてた大学生っぽい人たち?

そう。あの野鳥の会。

もとは、野鳥の会の人々が森や山でバードウォッチングをするために開発したもので

その機能性とデザインとコスパのよさ(まさかの5000円以下!)で若い女性の間で人気になったそう。

ブーツを触ってみる。

軽く・やわらかく・薄い素材なのでたたんで持ち運べる。

野鳥の会の長靴はたためる!

靴底はぐんにゃり曲がるほどやわらかく弾力がある。

前面に配置されたロゴマークは野鳥の会ならではの「B」のデザインでくちばしと目が描かれている。

ゴムでできた長靴なのにシンプルなデザインでかわいい。

rogp

普通に履いてもいいし

野鳥の会の長靴(ブラウン)

 

たたんで短く履いてもいい

short

何度か店で試着して迷っていたけど今日「ついにタイミングが来た!」と思ったので購入に至った。

スノボに行くのに、靴がスニーカーしかなかった

明日(日付が変わって今日)初めてスノボに行く。

大学時代せっかく誘ってもらっても、なんか怖いし・寒そうだし・スキーもやったことないし・・・という理由で断ってたけど

いろんな初めてを経験しないと日々がつまらなくなっていくから、挑戦することにした。

持ち物をあんまり把握してなかったんだけど、LINEで「スニーカーで行こうかな」と言ったらあぶない!とツッコまれた。スニーカーでも大丈夫だけど、びっしょびしょになるらしい。

雪山こわい。

そうなってくると、ブーツだ!

ブーツとなれば、野鳥の会だ!

会社帰りに池袋丸井に入っているヴィレッジヴァンガードで買った。ほくほく。

ウエアは親切な友人に借りられることになったので

あとはひたすらヒートテックとネックウォーマーとタオルとパンツと靴下でGO!!

6:30に所沢待ち合わせだって。起きられるのか。

すべってきまーす。


セーラームーンカプセルグッズ2

セーラームーンカプセルグッズ2のデキがいいぞ~

セーラームーンカプセルグッズ2

1月28日のなんで買ったノートは、美少女戦士セーラームーンカプセルグッズ2(1回300円)。

なんで買ったの?

バンダイのセーラームーンガチャのデキの良さを知り、集めているから

なんで買った?って質問が愚問。

たまらなくほしいから買ったのよ。ブン回したのよ(300円×5回=1500円)。

ガッチガチのセーラームーン世代(1989年生まれ)の私は、バンダイがつくるメッキのセーラームーングッズに弱い。

メッキって安くてダサい印象があるかもしれないけど、キラキラピカピカしてるし、手頃な価格で買える。

コズミックハート型ミラーチャーム

いかがですか?この美しさ。

王冠とハートと十字のモチーフのコズミックハートコンパクトです。

美少女戦士セーラームーンS(スーパー)でうさぎちゃんがセーラームーンに変身するためのアイテム。

この変身バング、めっちゃ好き。
十字の部分からピンクのリボンがブワーーッと溢れて、うさぎちゃんの身体を包みます。

これは手に入れないわけにいかない。

次に欲しかったのが、セーラーネプチューンのディープ・アクア・ミラー!

よく商品化してくれた。実物代のも最近出たんだけど、デカすぎるからこのくらいのがかわいい。

ディープアクアミラー

2個出ちゃったけど。いいね。

海王みちるがお化粧したり占いしたり必殺技使う時に使います。

そうそうそう。サブマリン・ディフレクション。

はるかとみちるはうさぎちゃん達よりずっと大人で色っぽくて女同士なのにムフフな関係でめっちゃ憧れた。

次にほしかったのが、美少女戦士な通信機

美少女戦士な通信機

腕時計っぽいけど、これでセーラー戦士が通信できちゃうんですね。

戦士ごとに色違いだけど、ガチャで出てるのはうさぎちゃんカラーのみ。

腕につけられるのが嬉しいな~。

あと、シュシュが出たんだけどオメーはダメだ。完全にハズレ要員ですね。

よくガチャの景品でシュシュあるけど、ケンカ売ってるとしか思えないくらいかわいくないし使い道もない。

※今回ポーチのデザインかわいかったんだけど、財布のお金全部使っちゃったしダブり怖かったからあきらめました。前回はポーチ2シュシュ1変身グッズ2だったのを、ポーチ1のシュシュ1にしたのは賢明な判断だと思う。やったねバンダイ

ガチャポン情報をチェックして発売日を心待ちにしていた

セーラームーングッズ(バンダイのガチャポン)

もうバンダイにお金落とす気マンマンなんですわ。

今日も財布に1500円しかないのに使いきっちまった。

それくらい欲しかったアイテムなので、ネットで新作とか発売日をチェックしてます。

美少女戦士セーラームーン|ガシャポンワールド

はぁ。どれも最高。

カードダスも集めてます。

セーラームーンカードダス|オリジナルと復刻版比較

美少女戦士セーラームーン カプセルグッズ2


2016年いももちブームはくるのか?

image
1月27日のなんで買ったノートは、ファミリーマートのいももち 明太チーズ (税込100円)。

なんで買ったの?

芋と餅が好き過ぎる

私の好物は、じゃがいも。

米や麺も好きです。炭水化物フェチ。
もちろん餅も大好き。
正月太りは餅のせいだし、割と白くて肉多めなので、餅に似てきています。つら。

いももちブームに期待してる

2015年はポップコーンやカップケーキ、スモアなどさまざまなブームが起こりました。

しょっぱ党の自分的には、甘いものだけでなく、もっちもちのピザ スポンティーニなどしょっぱグルメも盛り上がってほしいところです。

みなさんはコンビニのホットスナックを買いますか?

image

チキンにポテト、焼き鳥にアメリカンドック。
基本的にハイカロリーですが、ついつい買ってしまいます。

最近ファミマに吸収されてしまうことになったサークルKサンクスは焼き鳥に力を入れています。

ファミマはファミチキをはじめとするチキンが強くて

ローソンはチキンもいいけどメンチとかコロッケ系も頑張ってる。

チキン・コロッケ・フライドポテト。

ここを強化するコンビニが多いのですが

最近、セブンイレブンやファミリーマートが

いももちを売り始めました。

芋勢歓喜!

いももちは、北海道の郷土料理。
ゆでたじゃがいもをつぶして、片栗粉を混ぜて形成し、揚げ焼きにします。

こんがりキツネ色になったら、砂糖醤油のあまじょっぱいタレやバター醤油でいただきます。

今回買ったのは1月26日に発売されたばっかりのファミマのいももち(明太チーズ)。

カリッと揚げられたいももちの中に、明太チーズがちょっとだけ入ってます(もっと量増やしてくり〜)。

税込100円という安さも嬉しいですね。

原価も安そうだし、流行らないかな〜。

郷土料理。そうだな群馬の焼きまんじゅうとか熊本のいきなりだんごとか、そういうホットスナックあったら買いに行っちゃうな。

月替わりとかで。どすかね。

ファミリーマートのいももち 明太チーズ
http://www.family.co.jp/goods/ff/chicken/hc0g7400000z4rbu.html


無印のオイルクレンジングがコスパ最強かも

引用:http://www.muji.net/store/

引用:http://www.muji.net/store/

1月26日のなんで買ったノートは、無印良品マイルドオイルクレンジング(400mlの大容量で税込1280円)。

なんで買ったの?

無印良品の信頼感

無印良品の愛用品はぽつぽつあります。

リピ(笑)しまくってるのは、再生紙ダブルリングノート・無地 A5・ベージュ・80枚 。

ロディアとかモレスキンとかツバメとかいろいろ使ったけど、一番肌に合ってるのが無印の再生紙の無地。

紙のめくれやすさ、薄さ、色のまろやかさ、シャーペンやインクののり、すべらかさ、シンプル感で気に入ってます。高校から自由帳に使ってて、今も仕事で使ってるのでもう10冊以上買ってんじゃないかな。飽きない。

あとハブラシ立てをデスクのペン立てに使ったり、化粧品入れるのにポリプロピレンメイクボックス使ったり。

ミニラーメンも好きでよく買います(4つ入りで税込120円!)。

化粧品は、乳液がまぁまぁでそんな気に入ってなかったんですが、クレンジングはめっちゃ良かった!

コスパがよくてつっぱらないクレンジングを探し求めて

クレンジングって何使ってます?

オイルとか水とか乳液タイプとかいっぱいあるけど、TISSとかAHAとか使ってて「これだ!」ってものがありませんでした。難民。

そんな時、無印良品に買い物に行ったら、オイルクレンジングがズラーっと並べられているのを見つけました。

無印のスキンケアはパッケージがシンプルでかわいい。

特にクレンジングは、無駄が一切なくて気に入りました。

値段を見ると、400mlで1280円!めちゃ安い!

クレンジングは、150mlで800円くらいからで、高いものだと4000~5000円以上のものもあります。

一応毎日使うものだから、大容量で安いってすごくうれしい。

クチコミサイトのクチコミを見て購入を決めた

いきなし400mlを買うのか迷ったけど、無印の店内で@cosmeをチェックして割と反応がよかったので買ってみました。

ファシオクラスの落ちにくいマスカラとかだとポイントリムーバーがほしいけど、普通のメイクならスルスル落ちます。

変なニオイもついてないし、洗い上がりもさっぱりしてそんなにつっぱらないし、かなり優秀かと。

クレンジング難民の方には、めっちゃオススメです。

マイルドオイルクレンジング(大容量)
しっかし、ネットの情報に踊らされて基礎化粧品をクリニークから

  • 無印のクレンジングオイル
  • ナチュリエのハトムギ化粧水
  • ニベア(乳液やクリームに)

という3本勝負に変えたけど、めっちゃ調子いい。安上がりでいいね。


マックチョコポテトはロイズと組めばよかったんじゃない?

マックチョコポテトを食べてみた

1月25日のなんで買ったノートは、マックチョコポテト(税込330円)。

なんで買ったの?

Twitterのプロモーション広告を見て知り、CMを見て食べたくなった

マクドナルド赤羽店

マクドナルドが好きです。

小学生の頃は、ハンバーガー60円・チーズバーガー80円の黄金期。

チャリで北赤羽駅前のマックにチーズバーガーを買いに行くのか、団地に出る焼き鳥屋でつくねを買うのか?80円の使い道を30分くらい考えてた。

キティーちゃんコラボのぬいぐるみとか、ハッピーセットのおまけのクオリティーが高くて、マックに行く楽しみがたくさんあった。次々出てきた。

安さとオマケ目当てに行ってた。

大学生の頃は、たぶんギリギリバリューセットが残ってた。24時間営業の店も多かった。

所沢プロペ通りのマックには何回もお世話になったし、バス通り口のマックも使った。

恋人と話して泣いたり笑ったり、友達と朝までカラオケオールして1限目まで半分寝ながら朝マック食べたり

ダベる場所として使ってた。

 

最近マックに元気がない。

バリューセットがなくなって、なんだか高い気がするし(ダブルチーズバーガーセット500円に慣れてしまった)

「食べたい!」と思う商品も出ない。

 

そんな中、マックの主力商品ポテトにチョコソースをかける!というメニューが出てきたのは嬉しかった。

私は芋が大好きなので、いろんなファストフードのポテトを食べるけど、マックのポテトはたまに食べたくなる。マックはポテトで勝負すべきだと思う。

Twitterの広告を見て、ガッツポーズをした。

これは食べたい!

あまじょっぱ系のグリトルもおいしいし。

賛否両論のポテトで大逆転、あるで!

マックチョコポテトを買ってみる

マックチョコポテトのパッケージ

パッケージがかわいい。

マックチョコポテトのチョコかける前

開けてちょっとがっかり。芋すくなくない?

マックチョコポテトにチョコソースをかけるぞー

ダブルチョコソースはディスペンパックに入ってます(チーズのやつもそうだった)。

ミルクチョコだけじゃなくて、ホワイトチョコと混ざってかかるんですね~いいな~。

マックチョコポテトを食べてみた

でろでろ~んとかけて、付属のフォークでいただきます。

ひとくち食べるとムムム?ふたくち・みくちと食べ進めると、これはアリ!

試しに父と母にも食べてもらいましたが、ふたりとも「アリっちゃアリ」とのことでした。

あまじょっぱ好きの人は食べてみてもいいと思う(塩足して)。

チョコソースにクセがない、しょっぱさがもうちょっとほしい

そこまで濃くないチョコソースは、食べやすいんだけどもうちょっとパンチがあってもいいかな。

あと、ポテトに塩っけを多めにしてコントラストをハッキリ感じたかった。

チョコソースは、ロイズとコラボすればよかったんじゃないかな?

チョコとポテトといえば、ロイズのアレですもんね。アレはめっちゃうまいもんな~

ロイズのポテトチップチョコレートは、チョコの甘さがズドーーーン!ときて、ポテトのしょっぱさがジュワーーンとくるのがクセになっちゃうのよね。

厚切りの芋のジューシーさもあるし。

冒険したのはいいけど、コラボした方が「えっ!?ロイズ!?たべたーーーーい!」ってなったんじゃないかな?

でも、こういうおもしろい商品を出すのはとてもいいと思う。

あとポテト勝負!

マック好きだから、これからも楽しみにしています。

※NGTと組んでナゲット48ピース1800円で売ってるけど、あれ買ってる人いんのかね?


プリスマでつくったオリジナルスマホケース

オリジナルスマホケースならプリスマがオススメ(シリコンぽいの

プリスマでつくったオリジナルスマホケース

1月24日のなんで買ったノートは、プリスマオリジナルスマホケース(税込1980円)。

なんで買ったの?

ほしいスマホケースがなかったから!

ガバガバのスマホケースを使って1年半。

iPhone6という高級品(SIMフリー版12回払い)を使っているのに、スマホケースは980円くらいで買ったシリコンのやつ。

シリコンはいいんだけど、サイズが合ってなくてカパカパ・ガバガバして使いづらかった。

それを、1年半も使ってしまったのは

AppBankStoreとかアパレルから出てるスマホケースとか見たけど、これがいい!ってのが見つかんない。

(Ne-netのやまおさんケースにしようかと思ったけど、冬っぽいデザインだから、夏だと飽きるかなってやめにした)

我慢の限界を迎えてから1か月半「どこにもないものならば、つくりましょう」精神のもと(つんくチルドレン)オリジナルスマホケースをつくることにしました。

なぜ、プリスマを選んだの?

素材に「ソフトTPUケース」を選べるから!

「オリジナルスマホケース」で検索すると、DMMとかいろんな業者のサイトや広告が出てくるんだけど

1個からつくれるケースの素材が、かたいプラスチック(ポリカーボネート)のものばっかり。

私は弾力のあるシリコンっぽいものがよかったので、そういう素材が選べる業者を探しました。

検索していくと、私が求めている素材はシリコンではなく

ソフトTPUという素材だということがわかりました。

ソフトTPUは、ゴムのような弾力があり、やわらかく、落としても割れにくいというメリットがあります。

「ソフトTPU オリジナルスマホケース」でいろいろ検索して出てきたのが、プリスマでした。

プリスマでスマホケースをつくる方法

プリスマは、オリジナルスマホケースが簡単につくれるアプリです。

アプリをダウンロードし、カメラロールにある写真を選んでデザインしていきます。

  • 写真を選ぶ
  • サイズを調整
  • (入れたければ)背景色や文字を入れる
  • 住所等を記入・支払い方法を選ぶ
  • 完成!!

という感じでものすごく簡単です。

私は家にイラレとかフォトショがないので、スマホでぱぱっとつくれるところが気に入りました。

アプリの操作性もいい感じ。

届いたスマホケースはこんな感じ

プリスマでつくったオリジナルスマホケース

多摩動物公園で撮ったバクの写真を使ってみました。かわいか~

picture (2)

イヤホンや充電の穴にカバーがついてる!
picture (3)

電源下にカバーのメーカーの名前が入ってるのはイマイチ。でも気にならん。

あと、ストラップホールもついてました。

印刷もキレイだし、これで1980円は安い!

印刷面がサラサラ・すべすべしてて、触って手気持ちがいいです。

装着感もピッタリだし、全然安っぽくない!

注文から1週間くらいで届きました。

「またいい写真撮れたら注文しちゃおっかな~」と思うくらい良いサービスでした。

グッズとかつくってる人はこれで試しにつくってみてもいいね。

あとはなんだろ、子どもとかペットの写真でつくったり、クラスのグッズとか?ともだちとかカップルのおそろとか?夢が広がりますね。

プリスマ

 


雑感2016年1月23日

1月23日のなんで買ったノートは、何も買ってない。

何も買ってないんだよ。

外にも出なかった。1歩も出てないし窓の外も見てない!風邪ひいてもいないのに!

今日は寒すぎて恋人の家にこもってしまい

いももちつくって

丸美屋の麻婆春雨つくって

くるみ黒糖食べて

ライフのプルコギ焼いて

ダイ・ハード観て過ごした。

いももちは http://cookpad.com/recipe/1697033 このレシピでうまくできた。

みたらし的なソースつくったけど、ケチャップと塩コショウで食べてもおいしかった。

しかし、いももちって。
芋でつくった、餅って。
芋でつくった餅を、油でカラッと揚げるって。
それに、甘辛いタレをからめるって。

自分の好きな要素を集められた。

いももちの要素を検証したい。

ライフの味付け済みプルコギはおいしくない。

2016年は、中島、おいしいプルコギが食べたい。

今ゴッドタン観てるからしゃべり方小池に影響受けてる。

昔、どっかのピザとった時にピザの上にプルコギのってて、それがおいしかったなー。

照り焼きチキンとかもそうだけど、炭水化物プラス甘辛は最高ですよな。

ダイ・ハード3は、めっちゃ久しぶりに観た。ブルース・ウィリスの相棒の黒人、サミュエル・L・ジャクソンだったのね。

去年のキングスマンとか、スターウォーズとかジャンゴとか。

代表作なんだっけ?って話になってあんま出てこなかったな。なんだっけかな。

くるみ黒糖は薬局で買ったやつ。

薬局は、アーモンド小魚とか梅茎ワカメとか、身体によさげなお菓子置くのよな。

それで、ゆっくり食べようとすると恋人にほとんど食べられてしまうのよな。

そういえば、恋人の後輩が燻製にハマってるらしくて、もらってきた豚バラブロックとチーズの燻製がめっちゃうまかった。

燻製が趣味っていいよね。

たまご・かまぼこ・牡蠣・タコ・たくあん・バナナ・スパムかコンビーフあたりを燻したい。

あと、浅草のまるごとにっぽんに行きたい。

あーあと、兵庫の洋菓子屋に行きたい。

パティシエ エス コヤマ。

大人立入禁止の施設とかやっばいな。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXZZO65079140Z00C14A1000000/

あと、narumiさんの記事読んで、大島行きたくなった。離島はいいよね。恋人と行きたい。
http://narumi.blog.jp/archives/52884578.html?p=3

あとやっぱり台湾また行きたいぞ。

外に出たり、人と会うことが大事なんだな。


クックドゥのCMは毎回胃袋を掴みにくる

でら寒い。

今、木造アパートの板の間に敷いた布団の上にいます。

寝るときは暖房消すから、朝方になると床と身体の温度が一緒になる。

明日から月曜日まで大寒波が西日本を襲うんだと。ここは東京 だけど木造(キマッた!)。

恋人に買ってあげるハズだった着る毛布も買い忘れて、この部屋にはぬくさが足りない。

「3日分の食料を用意した方がいい」

という書き込みを見た。

何言ってんのさと思ったけど、食料を買い込むのも楽しい。

キックボクシングの稽古の後、ライフに寄っていろいろ買ってみた。

中でも食べるのが楽しみなのが、クックドゥの豚バラ大根。

1月22日のなんで買ったノートは、クックドゥ 今日の大皿 豚バラ大根(180円くらい)。

なんで買ったの?

CMに胃袋を掴まれたから

即席料理の素にもおいしいものが増えた。
材料を買い込んでいろんなレシピを見てつくってもクックドゥの方がおいしいなんて、悔しいけど。

おいしいものは、受け止めます。

クックドゥのCMは、うまいしうまそう。

視聴者の「おいしそう!食べたい」という気持ちを引き出すのがうまい。

食欲全開 というキャッチコピーも最高だ。

食べ物のシズル感はもちろん
出演するタレントのおいしそうな顔にやられる。

CMを見て買いたくなるものは、いろいろあるけど、人が食べてるところを見て「私も食べたい」って買うの、おもしろいね。

おいしい顔して食べるタレントはいっぱいいる。

豚バラ大根のCMは、家庭を持った井之頭吾郎。もとい、松重豊。

豚バラと大根をバランスよく箸でつまみ、時にはサンドして口に運ぶ。

たくさん食べるのに、食べ方がキレイでどこか上品。

顔芸と揶揄されるほど顔を崩すタイプの人じゃないけど、すごくおいしそうに食べる。
(このCMは結構顔芸だけど)

食べ物が吸い寄せられていく。

豚バラ大根は前に一度も食べておいしかった記憶がある。

大根のおいしい季節にまたつくろうではないか。

松重豊もいいけど、ぐっさんの回鍋肉を食べちゃった娘役の杉咲花もよかった。

松重豊も杉咲花も小食らしい。

※敬称略

クックドゥ 今日の大皿 豚バラ大根
http://www.ajinomoto.co.jp/cookdo/oozara/lineup/butabara.html


くら寿司ではしゃぐヤマザキOKコンピュータ

くら寿司がうまかったから明日社長に土下座しなきゃならない

引用:http://www.kura-corpo.co.jp/

引用:http://www.kura-corpo.co.jp/

昨日かきの葉寿司の話して、今日くら寿司の話してる。

どんだけ寿司が好きなのか。
まだ焼肉のがテンション上がるかな?6:4くらいで焼肉がいいかな。

1月21日のなんで買ったノートは、くら寿司(お腹いっぱい。デザートも食べて1人1200円くらい)。

なんで買ったの?

社長がおいしいというので、本当かどうか?試しにいった

会社で社長とヤマザキとしゃべってて「どこの寿司屋さんが好き?」という話で盛り上がった。

私は、すしざんまいが大好き。行ってみたいのは、スシロー。

ヤマザキも北海道のすしざんまいがうますぎてビックリしたらしい。

2年くらい前に「ビッくらポン」(5皿食べるとできるルーレット。あたりが出ると景品の入ったガチャポンが出てくる)目当てで、狭山かどっかのくら寿司入ったんだけど、全然おいしくなくて悲しかった記憶がある。

やっぱ1皿100円系はダメなんかね……と思っていたら

社長が「くら寿司もうまいじゃん」と言ってきた。

私「いやいやいや。くら寿司はない!安かろう悪かろうですよ」

社長「なんでそんなにくら寿司を侮辱するの?許せない」

私「舌苔掃除させてくださいよ」

社長「ひどい」

そんなやり取りがあって、私の腹はすっかり寿司腹(寿司が食べたい気分)になっていた。

昨日柿の葉寿司も食べそこなったし、今日の夕飯は絶対お寿司!

最初は、立ち食いでコスパ最高の名店らしい 新橋の『みやこ』に行こうとしたのだけど、遅くなってしまったのでくら寿司になった。

※本当は新橋の『王将』でレバー食べた後『みやこ』のコースに挑戦したかった

だいぶ見くびりながら、池袋のくら寿司へ。

池袋のくら寿司

ジュンク堂の近く。GINTOが入ってるビルの地下がくら寿司になってた。

入ったのは21:00過ぎだったけど、混んでてビックリ。あと明るい。照明も人も。

コンビニも飲食店も、明るい店は混んでるイメージあるな。

日本人もいるし外国人もいた。タッチパネルで人数や席の好み(テーブルかカウンター)を入力すると、番号札が出てくる。システマチック!

でも、人間の店員さんも元気でハキハキしてて丁寧でよかった。これは好印象。

15分くらいおしゃべりして、席に向かう。

タッチパネルで寿司を選んで注文。

寿司やサイドメニューの種類が多くて選ぶのが楽しい!

同時注文は5皿くらいまでで、注文の品は回転レーンの上のレーンで高速移動する。

他のネタを選んでいるうちに、ビューーーーーンと勢いよくお待ちかねの品がとどく。

1カン100円のうに(なんとミョウバン不使用)と中トロ。

シャリはもろいし、ネタも定規で切られたみたいな見た目だけど

むむむむっ!なかなかおいしいぞ。

これはいい!

調子に乗って8皿くらい頼んでしまった。

ジャンク系メニューでは、シーフ―ドサラダととうもろこしのかき揚げがおいしかった。

一緒に行ったヤマザキもパクパクおいしそうに食べてた(インスタのことばっか考えてたけど)

くら寿司ではしゃぐヤマザキOKコンピュータ

FUCK

ヤマザキOKコンピュータさん(@0kcpu)が投稿した動画 –

ビッくらポンは3回やって1回当たり(妖怪ウォッチのうっすいマグネット)

最後は、揚げたて豆乳ドーナツをいただいてお会計。

ふたりでお腹いっぱい食べて2500円くらい。超やすい!

※ヤマザキは「全部さび抜きだ!パンチにかける!」って言ってたけど、問題ないと思う。机にわさび置いてあるし

お腹いっぱい食べても安いし、デザートもコーヒーもポテトもあるから、たまり場としても楽しいと思う。

ファミリー層だけじゃないのね。

池袋東口店は広くてキレイで店員さんもよくってオススメです。

あ~明日社長にあやまらなきゃ。
くら寿司